元いた会社のランニングクラブのメンバーで、東京マラソンの完走祝いをしようという話になりました。
自分の完走祝いなんて、そもそもレースに完走したのが1年以上ぶりなので、新鮮です。
メンバーは海坊主さん、ミポリン、yacchiさんにランナーじゃないけど飛び入りのくりちゃん、そして私の5名。
場所は渋谷桜坂、アートスポーツ渋谷店のそばのビアバー。
完走者は私とyacchi。
まあ、このメンバーだと . . . 本文を読む
11日の練習会後、大江戸飛脚会のチームメイトにして、大学のバレー部の1年後輩、みなとん君の家にお呼ばれしました。
ご自宅は、東京の西の方の某私鉄沿線。
みなとん君のホームコースの公園、雪に埋もれながらも紅梅が花を咲かせていました。
まだめちゃめちゃ寒いけど、春は近づいてきています。
メンバーは私以外は大江戸の妙齢の女性4名、みなとんご夫妻と6名で楽しいお食事会になりました。
奥様の手料理は、お味 . . . 本文を読む
私は、新入社員時代の6年間、大阪で勤務していました。
東京生まれ、東京育ちだったので、初めての土地、そこで過ごした青春時代後期は、今でも鮮烈な思い出として自分の中に生きています。
その時の仲間が適度に色んなところに散らばっていて、その中の誰かの上京に合わせて集まっています。
年末のイランと札幌、1月30日は長崎、そして昨日2月1日は仙台からの友人を迎えての食事会。
必然的に、東京組は結構頻繁に顔 . . . 本文を読む
先週はさすがに新年1週目なので、皆さん大人しくしていたのですが、1月も2週目になると、やはり新年会ですよね。
成人の日の月曜日は、中学の同窓生の集まり。
休日なので17時開始と時間が早かったのですが、開始時間が早かろうが終わる時間は同じ。
帰宅は午前様、明日は仕事なのに、、、ヘロヘロです。
火曜日は、会社のラグビー部のOB有志の会。
生意気だった後輩はいまだに生意気で、ああ、人間の性格って変わ . . . 本文を読む
で、28日の大江戸飛脚会の忘年練習会の後は、、、当然忘年会。
大江戸飛脚会の忘年会、今年も成増になります、なんちって。
成増のスナック、湯BAR婆(ゆばーば)、昭和を感じさせるレトロな店だったのですが、なんと元のお店から50m位のところへ新装開店。
といっても、雰囲気は大差なし。
当然貸切、というか、20人も入れば満席のお店に、どう考えてもそれより多い人が入っていたように思います。
最後の方は . . . 本文を読む
お取引先様の忘年会に招待されまして、今日は屋形船。
午後7時、日本橋から船が出発。
コースは日本橋川から隅田川に出て、お台場でしばし停泊。
夏場に比べて空気も澄んでいて、イルミネーションの華やかで、、、でも寒い。
日本橋を出発して約2時間半の周遊コース。
おいしいお料理に飲み放題のお酒、忘年会ならではの楽しいゲーム。
エンジョイさせていただきました。
日本橋で皆さんと別れて、さあ帰って休もう . . . 本文を読む
今週は、月、火、木、金、忘年会が4回もありました。
で、忘年会第5弾は、「た」さん、hyon2さんと新橋の「寶」。
「た」さんはランナー仲間、hyon2さんは会社のバレー部の後輩なのですが、なんでこの組み合わせで集まるのか、ちょっと不思議。
でも、年2,3回のペースで、このメンバーで、この店に集ってます。
基本的には、肉食系の集まり。
鶏、豚、牛、いろんな肉の色んな部位を七輪で焼いていただきます . . . 本文を読む
忘年会第四弾は、会社の独身寮時代の仲間二人でこじんまりと。
場所は私のアレンジで中野駅北口のマグロマート・ハンチカ、マグロの専門店です。
中野って、飲食店街が広いんですよね。いろんなお店がたくさんあって、探検のしがいがあります。
ブロードウェイはすごい人、年末ですねー。
今日のお店は早稲田通りを渡ってさらに北、新井薬師に向う商店街の中にあります。
マグロの箱、赤身、トロ、脳天、頬下、あとなん . . . 本文を読む
忘年会第三弾は、中学の同窓生のハル君のお店、文京区・白山下の「たべるもん」。
やはり中学の同窓生3人で行きました。
忘年会シーズンだし、ここはちゃんと予約した方がいいんじゃないのって言ったんですが、いやいやここはやはりサプライズでしょうということで、大丈夫、どうせ空いてるよという失礼な意見もあり、アポなし訪問となりました。
初めて食べたけど、ハルくんの作った海老フライ、衣がサクサクで絶品でした。 . . . 本文を読む
忘年会第二弾は、あくびさん主催の銭湯ランナーズ忘年会。
会場は、年に1度は行かなければ気が済まない、もんじゃ焼きの大木屋。
大木屋と言えば谷中銀座、と相場は決まっていたのですが、今回は世界のナベアツ似のご主人ではなく、息子さんがやっている市ヶ谷店。
本店のような普通の一軒家ではなく、ちゃんとしたビルの地下1階、レストランらしい佇まい、広さも随分と広い。でも、料理は本店とほぼ一緒。
飲み主体の忘年会 . . . 本文を読む