goo blog サービス終了のお知らせ 

~Words~

心に宿る言葉たち

今週末

2023-10-22 | essay
週末にTYSのたかとしくんから13時からあいぱれっとの会議室押さえました!って連絡があったのでてっきり打ち合わせかと思ってたらアンプ持ってくるのでシールドは持って来てくださいとのことで。。みっちり2時間TYSの練習(^^;;だった。
今回はキーボードに加え私の歌うパートも作ったとのことで会議室で熱唱(笑)



その後夜ご飯作って18時から神崎ハンギーホールのスタジオへ。

Soul系バンドの初練習でした。
最初サポートボーカルのつもりでしたけど。。どうやらメインボーカルやることになりそうですな♪

今の所5曲制覇!。。とこれは歌い込まないと、とんでもなくなるのでじっくり時間かけてやらせていただきますよ。

豪華メンバーの皆さんと
2/10にLiveの予定です。


そんなこんなで移動移動の土曜日。。

そして今日はゆったりと山鹿まで 第6回blues fesへ
相変わらず良き街並。。




















久々の本田さんと山岡さん。。
来年は熊本Liveに行きたいな♪
お疲れでした^ ^










小さな音楽会

2023-09-25 | essay
昨日、日曜日は夢楽人で阪神ファンの皆さんと祝勝会と言うので運転係で一緒に夢楽人へ。。
しかし、着いた途端
先日の松川屋マルシェに遊びにきてくれた浦川夫妻(カン画伯とアートな仕事をしている奥様)が手がけたリノベーション古民家を今から見に行くから。と武藤さんが言うので。。
なんかよくわからなかったのだけど(笑)
とりあえず、私と武藤さんとで出かけた。
先ずは「えんにち」と言うリノベ古民家へ。。

入ると昔懐かしい土間とどっしりとした木材で作られたいくつもの部屋。

この時、まだ何が起こっているのかわからなかったのだけれど。。(笑)

奥の中庭を草刈りするカン画伯と
どこからともなく聞こえてくるピアノの鳴る部屋から奥様がでてこられた。
お上がりくださいとのことで私と武藤さんは遠慮なくお邪魔して

全部屋を案内してもらった。





2階の藁ぷきが剥き出しの部屋にカンさんの絵の展示。

遊び心満載でこちらも心躍る

色々と経緯などを説明していただき

よかったらお茶でもどーぞ。
その前にコンサートが奥の部屋であってるので覗いてみませんか?とのことでコンサート部屋へ。。




入ると中庭が見える大きな窓がある6畳ほどの部屋に5.6人のお客様。

少し外れたホンキートンクな音色が妙に心地よい。素敵すぎるシチュエーションにずっと拍手していたら。。

その場で私がピアノを弾くことをチクられ(笑)

なんと図々しくも演奏してきました♪

生音でしたけど、大きな拍手をもらい丁寧に何回も褒めてもらって(笑)本当〜に気持ち良いコンサート会場でした。

私はここに一体何をしにきたんだろう(笑)
と思う暇なく



美味しいコーヒーとお菓子を頂き次の場所へ(笑)

えんにちさんから少し離れた場所にある
「のり・と」
こちらも自分たちでリノベーションされた昔の海苔小屋。

















古道具とハンドメイドで散りばめられた小屋。

ツボ押されまくりのひと時。。
どーもお世話になりました



結果、武藤さんは私にここで何かをして欲しいと言うことだったらしい。。
今わかった(笑)



兎にも角にも素敵な1日でございましたm(__)m
ありがとうございました






栄の国祭り

2023-08-07 | essay
いつもながら

灼熱。






真昼は過酷な2日間。





しかし、夕刻の風がめっちゃ涼しく感じるのは過酷があったからやねー。きっと。。





とりあえず無事に終了。

皆さんお疲れお疲れ〜。




mothers DAY

2023-05-14 | essay
お休みの日に太陽見えたら
それだけでテンション上がるのだけど。。
本日は、今年初の我が家のグミを収穫して、それからブーンと久しぶりに8月のライブの打ち合わせのとこもあり、七山の大木さんとこへ。。



大好きなここからの眺め。
七山は少し肌寒い。手作りの薪ストーブの匂いにまたまためっちゃ癒された。



最初大木さんの蕎麦屋さんに訪れた頃は、わんこ🐶と数匹のネコ🐱ちゃんが居たけど、わんこは数年前に亡くなり、猫もこの間大木さんがサーフィンで宮崎に二週間ほど行くことになったので、一緒に連れて行ったそうな。。その時に宮崎の地が相当居心地が良かったようで、無事その土地の野良になったそうだ。

なんか寂しいなーと思っていたらカラスが遊びにきた(結構可愛い)

それと蜂も遊びにきた(笑)

色んな生き物と共存できる大木さん。
めっちゃ尊敬m(__)m







そんなこんなで蕎麦屋のそば(笑)の滝を見に行き、今日お友達になったドラマーだけど弾き語りも演るタダシさんの演奏を聴き




大木さんプラベートルームでレコードを聴き。。



レオンラッセルを堪能した本日のmothersDAY

生き返った心に🙌



あ。そうそう娘からもらった可愛い一輪挿し。。ありがとうね♪






竹の笛とホイッスル

2023-04-24 | essay
めっちゃ良い天気のちょっと肌寒い土曜日。。福岡の高砂にある遊来友楽さんに行ってきた。
穀雨のコンサートと題された友美さん&木下弦ニさんのコンサート。
ゲストに大阪から畑下マユさん。
多分ウチの娘くらいの年齢かな?



やっとこさっとこ、友美さんのオリジナル曲を生で聴けると言うこともありこれは絶対行こうた決めていたのだけれど。。

なんせ家は福岡から遥か遠くにあるので(笑)帰りバタつくであろうことも考慮して、そこは丁寧に(笑)友美さんに事前に話していた。

お陰で弦ニさんだけ見れなかった😂
(今度じっくりと聴かせて頂きますm(__)m)

満員御礼の遊来友楽さん。一番手が友美さん。言うまでもなく

声の先端から末端まで心に響き渡る。
それとオリジナルのメロディラインというかコード進行が本当にツボる。

捕まった宇宙人のような心情(笑)

久々だな。。この感覚。。

それで私は大満足だったのだけど、
友美さんの余韻に浸る最中
2番手の畑下マユさん。。

ちょっと油断してたな(笑)
大いにしてやられた感あり。。

ガットギターめっちゃめっちゃ上手い彼女の歌。か細いのだけど静かに静かに胸のあたりに浸透してくる。。

少し現実離れした歌詞にどっぷりと現実を感じたり。
それは光なのか闇なのか。。
答えは貴方が、感じたまんま。。

友美さんが竹の笛ならマユさんはホイッスルだな。。

そんな答え合わせを自分なりにしながらあっという間に時間は過ぎていきました。

丁寧に歌と向き合う。大切なモノを心から大切にする。静かな熱き魂たちから忘れモノを受け取った日。

良き時間をありがとう^ ^

バスで博多駅までだったら絶対間に合わなかったのだけど運良く3月に開通した地下鉄七隈線のお陰で結構余裕で着きました♪

それも含め、本当良きな日^ ^
老舗遊来友楽さんにも最初で最後の来店♪

新しい遊来友楽にも遊びに行こうっと🙋‍♀️












酒の蔵えんさん経由でMARIA gallery

2023-04-15 | essay
本日は明日の酒の蔵えんさんでのLiveの打ち合わせも兼ねてお昼のランチ食べにえんさんへ。。

本当このえんさんの店内の空間めっちゃ落ち着く。。

美味しいランチご馳走さまでした♪




そして、大好きな陶芸家&設計士であり建築デザインプロデューサーである鳩さんの個展を見にMARIAgalleryまで。。



作品は勿論のこと、お店ごと買いたくなるような風格。。







素敵すぎる。。^_^



んでこちらを購入。

料理に使うか多肉に使うか
ゆっくり器と対話してみたいと思います(笑)

明日はえんさんでLive
鳩さんの足元にも及びませんが
皆さんにプレゼント🎁ご用意しましたm(__)m
沢山きてくれると良いな。。♪






相変わらず天才

2023-04-09 | essay
娘がSnow Manにハマってきたとラインしてきた😆
こちらは何じゃいかんじゃいバタついている。という報告とあるホームページのコマーシャルソングをガレージバンドで作った曲を貼り付けて送ったら。すぐさまこれが返ってきた😆
即興。。相変わらず冴えてますな(笑)

ガレージバンド

ガレージバンド

New item · Album by anzu rarano

 

私は、多肉育てと



studio oneで作業頑張ろ^_^

娘もオーディション受けてるみたいで安心❣️どんまいどんまい^_^



はなうた

2023-03-20 | essay
訳あって、月2回母の病院の付き添いに行っている。
今私は月曜日が在宅勤務ということもあり、病院をそれに合わせてもらっている。

本日は通院日。。
近くの病院なので私の運転で行っても良いのだけど、家にいる次男を道連れにほんの数分のドライブ。

今日は午前中天気も良かったので
めっちゃ気持ちよかった所為か
カーラジオからいきなり流れてきた曲がよかったのか。。

後部座席から何やら聞こえる。。
ん?

魔法のコトバに合わせて鼻歌を歌う母。。

思わず次男と顔見合わせて吹き出した😆

ししし知っとんのかーーい!(笑)

なんだか知らんけど、2月の悪夢が嘘のように、穏やかな日々です。

訳あって、通院になったけど
確実に通院前より元気になってる。。

奇跡だ。。
。。というより、こんなことでも無ければ外に出る機会さえ遠縁に
なりかけていたことに対する

神様の贈り物だったのかも知れないとさえ思える今。

4月から始まるデイサービスを
心待ちにしている母を見るたび

不思議な運命の流れに
感動さえ覚える春分間近の月曜日なのでした♪

しかし、この歌知っとるのねー(笑)90歳よ?

笑った笑った(笑)

私が若かりし頃に聞いた母ストーリーはまた別の機会に話すことにしよう。






再び浜宿

2023-03-15 | essay
鹿島市浜宿町。
ここは2008年から幾度となく歌で通わせてもらった町。。





そして、10数年の時を経て
またこのようなご縁があるとは。。^_^

先日の諫早コントレイルLiveの時
オーナーかおりさんが駆け寄ってきて「ここでも是非歌ってほしい」と。

紹介してもらった田﨑さんは、かおりさんと親戚。コントレイル最後のライブという事で見にこられてた。

少しお話しさせてもらって浜宿出身で数年前からカフェを開いていると。。

そこでのLiveのお誘いとのことで
これは一度行かなくちゃ!という事で行ってきました。
GLAD cafe









またここでも少しお話しさせてもらって。。
店内に入った時に居た若い女の子は奥さんという事が判明🫢
また20代前半で子供さんも2歳なんだとか。。

そんなこんなで
ここめっちゃ気に入りました!!

ここというよりここも含めて。。
穏やかなんだけど、めっちゃ熱い野望を感じる久々の若き獅子たち。。と言った感じでしょうか。。

先日にはなんとGLAD cafeオリジナル甘酒ソフトが取り上げられて
TV出演してた田﨑さん。

これからが楽しみですね^_^

というわけで再び大好きな街並み
浜宿へ。。











偶然なる必然大切にします♪








Jyowan

2023-02-27 | essay
生存確認Liveで出会ったAcoustic seasonの弘美さん。
一曲、紙芝居(相棒の高橋さんの絵らしい)と歌のJyowanって歌を披露してくれてそれに纏わる不思議な話をしてくれた。

子供の頃南阿蘇に住んでた昔の家での出来事。

子供の頃木の二段ベットで妹さんと二人部屋だったそうな。。

それで不思議といつも同じ夢を見ていて
小人が沢山部屋の中で遊んでて
ジョワンジョワンと言っていたそうな。。😆丁度上の絵のような感じだったって。。

いつしか大人になって、
そんな小人のことなど忘れてたのだけど、ひょんな事で妹さんと子供時代の話をしていると。。

それ私もみてた。ジョワンジョワン言ってた。と妹さんも同じ夢を見ていたことが分かったらしい。

と。。言うことは
やっぱ妖精っているのだな♪^_^
素直にそう思ったらめっちゃ嬉しくなったので。。

Liveの時被ってた私のどんぐり帽が
あまりにジョワンとリンクして

狭間組です!て言うところをジョワンですm(__)mと自己紹介してしまいました😆

素晴らしい歌でした♪





春一番

2023-02-19 | essay
春一番が吹いたらしい。
どーりで風がビュンビュンとベランダの目隠しカーテンがめっちゃ揺れて外猫ちゃん怯えてちょっと可哀想だったな。。



昼から雨も止みはじめて
ちょっくらムツゴロウ王国へ(笑)



行ってみました。。


2月前半からの慣れない出来事に
暫く躊躇しながら時間が経ったが



考えてみれば地球人だったら皆避けては通れない道。。

遅かれ早かれそれはくる。


ならば、得意な戦って戦って戦って。。


いや、違うな。流れに逆らうのはやめよう。。そして、不安と恐怖は
もう全部捨てよう。そう思った。


そして、やっぱhappy endで。。


それだけは譲れない。。
そして、今更ながら

歌があって本当に良かった。


そんなことを考えた雨上がりの休日。。
コーヒーご馳走さまでした^_^

うまかった♪


トラッドDUO@うらんたん文庫

2023-02-13 | essay
一年ぶりのうらんたん文庫さん。
随分とご無沙汰で
時間は空いたものの。。

トラッドソングも2回目となると聞く方も構えることなく、
昔々の外国民謡を何十年も前から知ってたかのように
ただただ懐かしいような心臓あたりがギューとなるような。。

今回、そんなような心持ちで聴かせて頂いた。

相変わらず友美さんの歌声は響く。
津山さんの(本人には言ってませんが)ウィリーネルソン似の歌声とホーミーは絶品!

そしてやっぱうらんたん文庫のコーヒーは超超旨い😋

これを至福と呼ばずになんと呼ぶ♪

今回あまり時間がなかったので
Live終わって一目散に帰ったのだけれど。。

一曲どうしても気になった曲があって日本語タイトルだけ覚えていたので、忘れないうちに友美さんに尋ねた。

アイルランドのために(私は彼女の名前を言いません)

と言う歌。

今上映中の映画『イニシェリン島の精霊』の劇中でもこの曲の演奏シーンがちょこっとあったそうな。。

歌詞が分からずともやっぱ響く歌は響くのだな。。

そう確信できた一曲でした♪

今回も行ってよかった。
行けてよかった。。

次回は打ち上げにもどーぞ💁‍♀️
。。て、言われたけど。。
参加する方向で(笑)


良き日。。ありがとう^_^









Ar Eireann Ni Neosainn Ce Hi




下準備

2023-02-02 | essay
3月のLiveのフライヤーを頼まれたので。。早めに作っておこーと
あーなって

こーなって。。

今ココ❣️
さてどこが違うでしょう?か?(笑)



そしてこちらは💁‍♀️
旦那が飲んだビール缶を
じーっと。。眺めていたら

突然つくろー!てなって


こーなって


こーなって



こーなって
今ココ試作品。。



多肉植える予定♪

作るは楽しーす♪^_^