蘭々のブログ

日々の出来事や思ったこと感じたことを
あれやこれや時に毒舌で吐き出していまーす。

もう一度みたい『快刀乱麻』/「少女ひとり」

2024-01-11 23:26:53 | ドラマ

 

 

新十郎捕物帖・快刀乱麻』(しんじゅうろうとりものちょう かいとうらんま)は、坂口安吾の『安吾捕物帖』を原作とした、明治時代舞台の時代劇推理テレビドラマ。朝日放送(ABC)制作。

 

 

〈概要〉

明治時代中期の東京を舞台に、名探偵・結城新十郎が、下町で発生した数々の事件を解決していく捕物帖。

物語の展開は、パターンがあった。まず、事件が発生する。そして、依頼者は探偵役に解決を依頼する。探偵役としては花廼家因果(当時の新聞に載った同番組の広告では「迷探偵」)、勝海舟(同・瞑探偵)、結城新十郎(同・名探偵)の順で登場し、それぞれ推理を披露する。必ず前二者の推理は外れ、新十郎の推理のみが当り、真犯人解明となる。新十郎が出馬する時には、必ずストップモーション(ナレーションの佐藤慶による説明シーン(後述)と同様、カメラを止めているのではなく、若林始め役者が自ら動きを止めている)となり、新十郎の生い立ちに関するナレーション(これも佐藤慶による)が入った。ナレーションの最後は毎回「その背中に大きな入れ墨があると噂する者もいるが、その真偽もまた定かではない」で終っていたが、最終回では「その真偽もまた……もうすぐわかる」となっていた。

番組の終盤は、ほぼ毎回、勝海舟が自分の推理が外れた原因は泉山虎之介の言動のせいだと虎之介を叱り付け、虎之介がひたすら謝るという場面で番組が終了していた。

※ウイキペディア

 

新十郎捕物帖・快刀乱麻 - Wikipedia

 

 

TVドラマ【快刀乱麻】  番宣スチール写真

TVドラマ【快刀乱麻】  番宣スチール写真

TVドラマ【快刀乱麻】  番宣スチール写真

画像:ミューゼオ

 

 

子供の頃に見たので物語の内容までは覚えていませんが、とても面白かったドラマです。

氷柱殺人事件の回だけは印象に残っています。

毎回、必ずストップモーションで動きが止まるところがあって、そこが好きでしたw

若林豪さん、花紀京さん、池部良さんが出ていた記憶は残っています💦

とにかく、毎週楽しみにしていました。

もう一度見たいドラマの一つです。

でも、当時の映像が残っていないらしく残念でなりません。

 

 

 

ドラマの音声のみならありました💦

 

快刀乱麻 第21話「鳥と鳥とをとりちがえ」

 

 

 

『新十郎捕物帖 快刀乱麻』(25)(ドラマ:音声のみ) : 竹林軒出張所 (exblog.jp)

 

 

TVドラマ【快刀乱麻】  番宣スチール写真 | 8823hayabusa Museum | MUUSEO 846431

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

『少女ひとり』 1973年

新十郎捕物帖・快刀乱麻のテーマ曲

 

 

 

 

 

この記事は削除されました (msn.com)

 

記事が削除されたということは都合が悪いのか?どこからか圧力が掛けられたのか?

コメントが残っていたので読んでみると、記事の内容が何となく分かった。

森林伐採、太陽光発電の記事だったようだ。

今回の能登半島地震も太陽光発電のニュースは一切聞かないけど何で?

都合が悪いことは📺で言わない。

言えないんですか?

報道しない自由ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿