高島城公園の回遊式庭園に設置されて在る小さな滝が流れている周辺は、
小鳥たちの水飲み場で、少し粘って居ると、何かしら小鳥が見られます。
カワセミのお気に入りの場所でも在るのですが、常に半日陰で
残念ながら美しい羽色がまともに写せた試しが在りません。
カ ワ セ ミ
滝近くでヒヨドリ親子が飛び交って居ました。
ヒヨドリにカメラを向ける事はあまり無いのですが・・・
カワセミの見ているすぐ脇で親子で水浴びを始めました。
周囲を警戒しながら水浴びして居る様子は愛らしいです。
(小鳥の鳴き声はヒヨドリです)
ヒヨドリ
★ ループ形式の動画ですので、スクロールして過去の動画をご覧頂くと
過去の動画の複数のBGMが重なり騒音になります。
現在ご覧の動画を一時停止にしてから過去の動画をご覧下さい。
この時期はあまり野鳥が居ないのですが・・・
ヒヨドリが子育てしていたようです。
幼鳥は皆可愛らしい姿をして居ます。
もう自立間近で、採餌も自力で出来て居る印象でした。
今日は久しぶりの本格的な雨降りです。
いつ見ても、この公園の滝の水場は色々な鳥がやって来る良い場所ですね。
私は動画を撮ることはないのですが、毎回拝見するたびに、鳥の可愛さが引き出されて見入ってしまいます。
ヒヨドリが親子で水浴びとは良い場面に遭遇できましたね。
ヒヨドリそのものは綺麗な部類の鳥だと思うのですが、
その行動が悪印象を与えているようです。
こんな場面を見ると、可愛らしく感じるから不思議なものですね。
水が流れ落ちるところには魚が集まるので、カワセミもそれが狙いのようですね。
私の方はしばらくお天気続きで、乾燥気味です。
公園の水場は色々な小鳥たちが見られますが、警戒心が強いので
もたもたして居て何時も撮り逃がしばかりです。
幼鳥は動作が鈍いので、多少写せます。
水浴びしている時には見張り役が必要なので、一度に何羽か写せる絶好のチャンスです。
残念ながら採餌の瞬間を未だ見た事が在りません。
この滝の水は諏訪湖から引いているそうです。
ヒヨドリは良く見ると精悍な容姿をして居ますネ。
とても貪欲な印象を受けますが、仰せの通りシックな色合いの野鳥です。
雀と同じで、普段あまりに目にし過ぎて・・・
『な~んだ』と見逃すことが多いのですヨ。
やはり日陰にいることが多く、きれいに写せないです。
千曲川の用水路は水が綺麗なのでしょうネ。
公園の、この小さな滝は諏訪湖の水をひいて来ているとの事。
矢張り・・・カワセミは日陰が好きなのですネ。
中々美しい色のカワセミが写せません。
今回は、陽が射して来る迄、少し粘りましたヨ。
高島城公園の水場はまさにバードバスですね!
カワセミが首をぴょこぴょこさせているのは何なんでしょうね。
私もよく見かけます。
ヒヨドリはありふれた鳥ですが、よく見るとなかなか綺麗な鳥ですね!
声がうるさいのが今一つですが・・・
親子で水浴びなんて、いい場面に出会われましたね。
地元では最近ヒヨドリとイソヒヨドリを同じくらい見かけます。
むしろ、イソヒヨドリの方がずうずうしいです・・・
ヒヨドリは嫌われ者ですね
でも私は結構好きですよ
良く見ると中々シックな色の羽だし
秋から冬になると我が家の庭に来てくれます
ハナミズキの実がそろそろ赤くなって来ましたからそのうち来てくれますね
楽しみに待っています