goo blog サービス終了のお知らせ 

Omaly's House

野鳥、熱帯魚、釣り、音楽その他もろもろの趣味の写真ブログ
気張らず、気長に、気持ちよく~

夏羽のカンムリカイツブリ

2010年03月31日 | カイツブリ
昨日のカイツブリ続きで、JZ川河口のカンムリカイツブリ。もうすっかり夏羽に換わり、やっとカンムリらしい風貌になってきました。かんむりだけでなく顎鬚まで生えているので、あの艶っぽさは無くなってしまい、少々残念です。

   
   

EOS7D+EF400f5.6L
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣作り思案中?カイツブリのペア

2010年03月30日 | カイツブリ
藪の中で何やらもぞもぞしている。カイツブリが2匹で枝や枯葉をくわえて、うろうろモゾモゾ・・・。台のような形になり、上に1羽が乗ったところで、巣作りと分かりました。カイツブリの巣は水にうっすらと浸っているようですが、こんなので卵がかえるのですから不思議です。今年は雛が見れるか楽しみです。

   
  

EOS7D+EF400f5.6L
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリ、なんとも艶っぽい。

2009年12月14日 | カイツブリ
先週はハジロカイツブリが1羽いましたが、今週はカンムリカイツブリが1羽いました。観察小屋からだと鳥もこちらがあまり気にならないのか、リラックスしているようでした。
フランス映画に出てきそうな、アパートの窓越しに身支度をしているスタイルのいい女性を思わせる、なんとも艶っぽい仕草です。(オスだと思いますが・・・ )もうちょっと近いとよかったのですが、残念!

   
 
このうなじが悩ましい?

EOS50D+EF400f5.6L
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬羽のカイツブリ

2009年12月12日 | カイツブリ
夏羽と冬羽で色合いが違うというのは、ついこの間までは雷鳥くらいしか知らなかった。調べると結構、変わる鳥が多いことを知りました。今日のカイツブリもそうのひとつ、この前まで色が薄いので、幼鳥???と思っておりました。多くの鳥の夏羽は黒が強く出ますが、光を吸収して、敵に目立たないようにしているのでしょうか。カイツブリは冬羽のうほうが、色合いがやわらかくて、好みです。

   

EOS50D+EF400f5.6L
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロカイツブリはたまたターミネーター! その2

2009年11月30日 | カイツブリ
今日は走るハジロカイツブリ。ターミネーターがジョンコナーを追い詰める瞬間、こんな格好だったら、笑ってしまいます。しかしカイツブリは器用に水の上を走りますが、なぜ飛んで逃げずに、走って逃げることを選んだのでしょう?進化の過程で何か理由があったのでしょうか。そういえばトカゲの中に水の上を走る者がいたと思いますが、昔むかしのその昔、恐竜の仲間でも水上を走るものがいて、その子が進化をしてカイツブリのような鳥になったのかもしれませんね。と、本当に勝手に想像をめぐらしているふりをして、今週は写真が少ないので、UPをどうしようか思案しているのでありました。 

    

EOS50D+EF400f5.6L
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロカイツブリはたまたターミネーター その1

2009年11月29日 | カイツブリ
今日の公園は、カワセミも来てもらえず、先輩の常連さんとオオバンの餌取りなどを撮っていましたが、遠くに見慣れない鳥。カイツブリですが目が赤い。まるでターミネーター!調べるとハジロカイツブリの冬羽でした。ミミカイツブリかと思いましたが、嘴が反っているところから、ハジロカイツブリと判別しました。カイツブリと冠カイツブリ、ハジロカイツブリ、あとはミミカイツブリ。いずれも夏羽に変わったところを見てみたい。春が楽しみです。

    ターミネーターツブリ! 

EOS50D+EF400f5.6L
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天の冠カイツブリ 清朝時代の中国美人のよう?

2009年11月25日 | カイツブリ
23日は天気もよく、河口に冠カイツブリを撮影に行ってきました。よく見ると冬羽の冠カイツブリはショートカットの冠で、正面の顔つきが清朝時代の中国美人(ちょっとキツネ目ですが)のように見えます。一方で写真によってはろくろっ首のようにもみえます。 距離はありましたが、十分な光がありましたので、オオトリしてもある程度の解像が得られたでしょうか?

中国美人?       ろくろっ首っぽい?

EOS50D+EF400f5.6L
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠カイツブリ・・・もそっと近う・・・

2009年11月19日 | カイツブリ
初見の冠カイツブリでしたが、かなり遠く当倍で見てもなんとなく冠カイツブリとわかる程度。後日その川の下流で数羽のグループが2組おりました。前回ほどは遠くなかったものの,なかなか近くまではよってくれませんのでX2テレコン登場です。雨の合間で,微妙に日が射したりと,撮影状況は良くありませんでした。どちらかというと証拠写真でしょうか。

     

EOS50D+EF400f5.6L
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンダクターはカイツブリ・・・

2009年10月02日 | カイツブリ
出来るだけ毎日の更新を心がけていますが・・・結構大変ですね。週末の写真が少ないときは特にです。
今日もお遊びですが 


いつもはカワセミのとまる枝にモズと、なんとも精がつきそうなスッポン君が観客です。 演奏者はどこだ~~
  

EOS50D+EF400f5.6L

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする