goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

アメジストセージ

2005-11-15 22:03:03 | 都会のプチ自然
アメジストセージ、シソ科だそうです。
そいやサルビアやラベンダーと雰囲気似てますね。
これも勝手に花壇で咲いてます。
以前から気になってたのですが、名前がわからんかった(^_^;
花の周りのモコモコの毛を頼りに探して名前見つけました。
あってるかな?

市長杯準決勝・決勝

2005-11-13 21:47:43 | ソフトボール
先々週から始まった市長杯の準決勝と決勝戦でした。
3週連続舞洲グランドで審判員です。
先週は降雨グランドコンディション不良により中断でしたが、
今日はよいお天気。
暑くもなく、寒くもなく。
アタシは男子準決勝の第1試合は三塁審、
準決勝第2試合は副審を担当させて頂きました。
先々週、先週よりは大会の雰囲気にも馴れ、
比較的落ちついて務めることができました。
しかし、まだまだミスが・・・・。
塁審の時、二塁のカバーに入り忘れたのが1回。
二塁ベースカバー(タッチアップの確認)から三塁に戻って来るのを忘れたのが1回。
外野手の返球コースに入ってしまったのが1回。
それと、フォースプレーにせよタッチプレーにせよ、まだ見る位置が近すぎます。
どれも大事には至らなかったので、試合の結果には影響しなかったかも知れませんが、大きな反省点です。

大会は男子オーシャンクラブ、女子西淀クイーンズの優勝で無事閉会しました。
両チームの皆様、おめでとうございます。

来週は市中学生大会の審判員です。
球審3試合務める予定です。
今日と違い、アタシのミスは試合結果に直結します。
ミスのないように、かつ選手が気持ちよくプレーできるように頑張りたいと思ってます。

画像は男子決勝戦です。

千日紅

2005-11-12 23:18:42 | 都会のプチ自然
この頃他の場所で「都会のプチ自然」のネタ仕込む機会があまりありません。
で、本日も「勝手に花壇」から。
「千日紅(センニチコウ)」ひゆ科だそうです。
(ひゆ科ってどんな種類?)
画像はピンク色ですが、赤、白、紫色などもあります。
勝手に花壇では、随分前から咲いてました(夏の終わり頃?)。
丸い形の花が特徴的です。
この花の名前も直ぐに調べがつきました。
でもこの花の時期も、ボチボチ終わりですねえ。。。
秋も深まってきてますねえ。。。。

ガザニア

2005-11-11 22:28:47 | 都会のプチ自然
ガザニアの花
こいつも勝手に花壇の仲間です。
キク科です。

このブログで「都会のプチ自然」始めた時は、じきにネタなくなるんちゃうかと心配したのですが、なかなかどうして。
ネタ切れどころか、今では登場の順番待ちまで出る始末です(^_^;

うちんちの周り「勝手に花壇」でもまだまだ色んな花が咲いてます。
そん中には未だ名前のわからない花もあります。
これからもボトボチと調べていきたいと思っております。

今日のガザニアは見栄えのする花なので比較的簡単に名前わかりました。
ベッピンさんは得をするってことですかな(^◇^;

ヨウシュヤマゴボウ 

2005-11-10 23:30:36 | 都会のプチ自然
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の実です。
アメリカ(ヤマ)ゴボウともいうそうです。
昔は野原でよく見かけました。
最近は観賞用に植えられていることも多いですね。
こいつもうちんちの勝手に花壇で見つけました。
潰すと紫色の汁がでてきます。
この実でもよくイタズラしました(^_^;
オカンによう怒られました(-_-;


実の印象が強い植物ですが、花も咲きます。

若い緑色の実の先のほう、白い小さいのが花です。
こりゃ実の陰にかくれて目立たないですな。
後の画像は一月くらい前に、港区の夕凪公園で撮ったものです。

ウィンターコスモス

2005-11-09 21:37:19 | 都会のプチ自然
ウィンターコスモスと言います。
昨日に続きコスモスシリーズです^^
普通のコスモスより遅く晩秋から咲くそうです。

これもうちんちの周り「勝手に花壇」で咲いてます。
この「勝手に花壇」では普通のコスモス、キバナコスモス、
そしてこのウィンターコスモスと3種のコスモスが同時に楽しめます。
すこしづつ離れた場所に咲いてますが、同じ人が植えたのかな?

彼岸花の葉っぱ

2005-11-07 23:29:36 | 都会のプチ自然
彼岸花の花はだれでもわかりますよね。
でも、葉っぱは???
彼岸花は花が咲くとき葉っぱがありません。
花が咲き終わって枯れた後に葉が出てきます。
不思議な植物です。

葉っぱだけ見て彼岸花とわかる人はかなりの通かも知れませんね。

アタシは最近(このブログ始めてから)知りました。
彼岸花の葉っぱ(^_^;

画像はうちんちからニュートラムの駅に向かう道端の彼岸花(葉)です。

JSBC in OSAKA 3

2005-11-06 22:19:28 | スキー
ソフトボールが午前中で終わったので、今日もATCのJSBCを覗いてきました。
ウチからはニュートラムで5分で行けますから(^◇^;
今日は猫にゃん♪さん、あきらさん、しげやん♪、しんけろさん、カッキンさん、こじちゃん、ともぴ~さん、そしていと@さんのご家族にお逢いしました。
相変わらずめいほう合同ブースは(抽選会が)盛況で、臨時スタッフ(?)が行列整理に活躍しておりました。

本日でイベント終了。
いと@さん&お手伝いの臨時スタッフの皆様、お疲れ様でした。
次はめいほうスキー場でお逢いいたしましょう(*^_^*)ノ

市長杯2日目

2005-11-06 22:03:18 | ソフトボール
先週に続いて市長杯の審判員でした。
朝6時半頃家を出るとき雨がポツポツ。
審判員は雨天でも会場に集合することになってます。
同じ支部協会の先輩審判員を拾って会場の舞洲グランドへ。
7時、雨は降り続いてますが強行決定。
直ぐにグランド設営にかかったのですが、この時点でシューズ、ズボンは泥だらけ。
第1試合、二塁審を担当しました。
コンディションはよくなかったですが、1点を争う好ゲームでした。
最終回、表の攻撃を終わって先攻チーム4点リード。
しかし最終回表の攻撃時、盗塁のタッチプレーで微妙な判定をしてしまいました。
走者が回り込んで遊撃手が追いタッチしたのですが、アタシはグラブが走者に触れたと判断してアウトのジャッジ。
しかしアウトになった走者は触れてない、ノータッチだと主張。
だからといってアウトとセーフに覆すことはありません。
確かにアタシの見る位置は少しプレーヤーに近すぎました。
絶対の自信を持って判定したわけでもありませんでした。
裏の攻撃で5点入って逆転サヨナラゲーム。
この判定が試合結果に影響を与えたかも知れません。
最適の位置で自信を持って判定できなかった自分の未熟さを反省しております。

大会は各コート第1試合が終わったところでグランドコンディション不良の為中断。
残りの試合は来週に持ち越しとなりました。
来週はプレーヤーに納得、信頼されるジャッジをしなければなりません。
審判員ならば当然のことですが・・・・(-_-;

JSBC in OSAKA 2

2005-11-05 23:46:58 | スキー
今日もATCのJSBC in OSAKAを覗いてきました。
行ったのはめいほうスキー場合同ブースだけ(^◇^;
30分くらいしか居ませんでしたが、こじちゃん、あまねさんご夫妻、
そして殆ど「めいほう高原開発嘱託大阪駐在員」と化している「I君」ことカッキンさんがおりました。
みなさんめいほうスキー場のユーザー仲間です。
やはり誰かに逢えますな(^_^)

画像はその時のスナップです。

オオオナモミ

2005-11-04 22:52:45 | 都会のプチ自然
オオオナモミの実です。
若い実は緑色ですが、こいつは熟して(枯れて?)茶色くなってます。
漢字では「大耳」と書くそうです。
キク科だそうです。
花は夏に咲くそうですがどんな花だったか覚えてません(-_-;)

昨日行った大正区の鶴浜グランドの片隅で見つけました。
こいつもひっつきむしです。
子どもの頃ひっつけあって遊びました。
昔はよく見かけましたが最近はあまり見かけませんねえ。
今は都会の子ども達、ひっつきむしで遊ぶなんて知らないかもしれませんね。


JSBC in OSAKA

2005-11-03 23:46:53 | スキー
本日よりJAPAN SNOWBOARD COLLECTIONが南港ATCホールで開催されております。
早い話がスノーボード用品の展示販売会です。
ココ数年、毎年この時期に開催されてます。
アタシは二枚板のスキー専門でスノボは今のところやってません。
だから行ってもあんまり買うものはありません。
しかし毎年行ってるのは別の目的が。。。。

ホームゲレンデのめいほうスキー場も他も多くのスキー場とともに宣伝ブースを開設しております。
宣伝ブースと行ってもスキー場社員さんは一人だけ。
パンフレットや割引券を配ったり、リフト券の当たる抽選をしたりとかなり忙しいんです。
そこで関西在住の「めいほうユーザークラブ」メンバーが入れ替わり立ち替わり冷やかしがてらお手伝い。

今日は夕方までソフトボール行ってましたので、終了間際に顔だけ出しました。
それでも「いと@管理人」さんや「カッキンさん」「しげやん夫妻」等に久々に再会できました。
皆さん昨シーズン以来でした^^

画像はめいほう・高鷲SP・鷲ヶ岳合同ブースに鎮座する「I(アイ)君」です。

行くぜ!オープン

2005-11-03 23:09:43 | ソフトボール
クラブ男子オープントーナメント「行くぜ!オープン」鶴浜予選会でした。
このトーナメントには「安満クラウン」「70'S」「山田小川クラブ」「ISダイナマイツ」などアタシ個人的に交流のあるチームが出場しております。
しかも今回の鶴浜予選会は大阪市協会が審判を担当。
是非アタシも審判員として参加したいと思ってたのですが、残念ながらお声はかかりませんでした(-_-;
市協会に正式に審判要請の有ったレベルの高いクラブ男子(革ボール使用)のゲームを担当するには、アタシの資格も技術もまだまだ未熟ということですな。
実際今日グランドで担当していた審判員は、審判長をはじめ協会のTOPレベルの人達ばかり。
いつもアタシを指導して下さってる方達ばかりです。
こりゃアタシなんかお呼びがかかるわけない(^_^;
アタシも早くレベルアップ(技術も資格も)して彼らのようにどんなレベルのゲームでも担当させて頂けるようになりたいです。

てことで雑用係(ボール供給、グランド整備)と見学を兼ねて大正区鶴浜グランドに朝から夕方まで張り付いておりました。
砂金さん(山田小川)、田中さん(70's)、後藤くん(安満クラウン)らに会うことができ、またハイレベルな先輩審判員の動きや連携を見ることができ、それなりに有意義な1日でありました(^_^;