今日は午前午後にたくさんの方にレッスンに参加いただきありがとうございました!
午前のお持ち帰り生地について~
17:45…パンチしました
写真は前記事とほぼ同じですので、そちらを参考にしてくださいね
19:00頃…成形の予定です
今日の強力粉、春よ恋は細粒粉でサラサラの状態です
生地作りの際の給水がゆっくりなので
ある程度捏ねてから、水分調整するといいかもです
香麦より扱いやすいと思います
☆
午後のデザート

くるみを入れてブラウニーを焼きました
やはり、2月はチョコレートの出番が多くなりますね~
ブログランキング参加中です。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
午前のお持ち帰り生地について~
17:45…パンチしました
写真は前記事とほぼ同じですので、そちらを参考にしてくださいね
19:00頃…成形の予定です
今日の強力粉、春よ恋は細粒粉でサラサラの状態です
生地作りの際の給水がゆっくりなので
ある程度捏ねてから、水分調整するといいかもです
香麦より扱いやすいと思います
☆
午後のデザート

くるみを入れてブラウニーを焼きました
やはり、2月はチョコレートの出番が多くなりますね~
ブログランキング参加中です。

応援よろしくお願いします。
曇り空ながら、日中は気温もあがり過ごしやすい一日でした
レッスンに参加いただきありがとうございます
みなんさんでこねこねした生地の状態です
17:45PM・3倍ちかい発酵です

容器から生地を取り出して、底が上になるようにきれいに丸めて
もう一度容器に戻します
パンチ後のかさだよ

ガスが少しは残ります
ピッザを焼く、小さな丸いパンもいいですね~
焼くのが明日になる方は、冷蔵庫に入れてくださいねぇ
美味しく焼けますように
また質問、美味しく焼けた報告などなど~待ってまーす!
ブログランキング参加中です。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
レッスンに参加いただきありがとうございます
みなんさんでこねこねした生地の状態です
17:45PM・3倍ちかい発酵です

容器から生地を取り出して、底が上になるようにきれいに丸めて
もう一度容器に戻します
パンチ後のかさだよ

ガスが少しは残ります
ピッザを焼く、小さな丸いパンもいいですね~
焼くのが明日になる方は、冷蔵庫に入れてくださいねぇ
美味しく焼けますように
また質問、美味しく焼けた報告などなど~待ってまーす!
ブログランキング参加中です。

応援よろしくお願いします。
*3月のレッスンメニュー&スケジュール*
が決まりましたので、ご案内もうしあげます
こちらでご確認くださいませ → ラリー天然酵母パン教室・3月スケジュール
日程につきましては、まだ余裕がございますので
スケジュール以外でも、お問い合わせくださいませ!
なお、プライベートレッスンはスケジュールには記入していません
したがって、お問い合わせいただいた日程が予約済みの場合もございます
気温も少しあがり天然酵母パンの発酵も
今の時期に比べるとスムーズになっているのではないでしょうか!
レッスンは、一回完結で開催中です
天然酵母パン作りを始めたいけど、、、どんな感じかな~
なんて思われていませんか!
体験参加で酵母パンを作って
ぜひ、焼き立てパンを味わっていただきたい~です!
☆
3月って冬ごもりをしていた虫たちも、そろそろ動きだすころです
私たちの周りでも旅立ちをする人や
新たな人生の門出の準備も進むころですね~
そして~キラキラした4月、たくさんの「新」が楽しみでもあります
ブログランキング参加中です。

にほんブログ村
応援よろしくお願いします!
が決まりましたので、ご案内もうしあげます
こちらでご確認くださいませ → ラリー天然酵母パン教室・3月スケジュール
日程につきましては、まだ余裕がございますので
スケジュール以外でも、お問い合わせくださいませ!
なお、プライベートレッスンはスケジュールには記入していません
したがって、お問い合わせいただいた日程が予約済みの場合もございます
気温も少しあがり天然酵母パンの発酵も
今の時期に比べるとスムーズになっているのではないでしょうか!
レッスンは、一回完結で開催中です
天然酵母パン作りを始めたいけど、、、どんな感じかな~
なんて思われていませんか!
体験参加で酵母パンを作って
ぜひ、焼き立てパンを味わっていただきたい~です!
☆
3月って冬ごもりをしていた虫たちも、そろそろ動きだすころです
私たちの周りでも旅立ちをする人や
新たな人生の門出の準備も進むころですね~
そして~キラキラした4月、たくさんの「新」が楽しみでもあります
ブログランキング参加中です。

にほんブログ村
応援よろしくお願いします!
今日も天気予報では今年一番の寒さだと
この冬は一番を何度、更新するのかな~
そんな寒いなかのレッスンお疲れさまでした!
今日は、午前午後とも同じ内容でした
お持ち帰り生地の発酵は順調に進んでいますか?
パンチのタイミングの参考にしてくださいね!
☆午前のレッスンの生地は、17:30・・パンチしました
いまは冷蔵庫にてお休み中です
☆午後のレッスン生地は、21:30・・パンチ予定!
その後、冷蔵庫に入れます
両生地ともに、明日カンパーニュを焼きま~す
午後のレッスンのティータイムにと、シフォンケーキ焼きました

新鮮な卵だと力強く持ち上げてくれますので、ベーキングパウダー必要なし!

ケーキがもう一つ・近くに店舗がある、りくろーおじさんのチーズケーキです
朝一、焼き立てのアツアツを頂戴しましたので盛りだくさんになっています!
チーズケーキ・フワトロ~でついつい食べ過ぎる~美味しくいただきました
ごちそうさまでした!
ブログランキング参加中です。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします!
この冬は一番を何度、更新するのかな~
そんな寒いなかのレッスンお疲れさまでした!
今日は、午前午後とも同じ内容でした
お持ち帰り生地の発酵は順調に進んでいますか?
パンチのタイミングの参考にしてくださいね!
☆午前のレッスンの生地は、17:30・・パンチしました
いまは冷蔵庫にてお休み中です
☆午後のレッスン生地は、21:30・・パンチ予定!
その後、冷蔵庫に入れます
両生地ともに、明日カンパーニュを焼きま~す
午後のレッスンのティータイムにと、シフォンケーキ焼きました

新鮮な卵だと力強く持ち上げてくれますので、ベーキングパウダー必要なし!

ケーキがもう一つ・近くに店舗がある、りくろーおじさんのチーズケーキです
朝一、焼き立てのアツアツを頂戴しましたので盛りだくさんになっています!
チーズケーキ・フワトロ~でついつい食べ過ぎる~美味しくいただきました
ごちそうさまでした!
ブログランキング参加中です。

応援よろしくお願いします!
今日も寒い中、
自家製レーズン酵母レッスン参加いただきありがとうございました!
レッスンでの生地が順調に発酵し
先ほど(午後5時)パンチしました

左がパンチ前のようすです 右がパンチ後の生地です
カンパーニュを焼く予定ですが
今から出かけますので、生地は冷蔵庫に入れますね~
明日の朝、室温に戻してから焼きます
みなさんの生地も同じぐらい発酵していると思います
少しの時間休ませて、ピザを焼くのもいいのではないでしょうか!
ブログランキング参加中です。

にほんブログ村
応援よろしくお願いします!
自家製レーズン酵母レッスン参加いただきありがとうございました!
レッスンでの生地が順調に発酵し
先ほど(午後5時)パンチしました

左がパンチ前のようすです 右がパンチ後の生地です
カンパーニュを焼く予定ですが
今から出かけますので、生地は冷蔵庫に入れますね~
明日の朝、室温に戻してから焼きます
みなさんの生地も同じぐらい発酵していると思います
少しの時間休ませて、ピザを焼くのもいいのではないでしょうか!
ブログランキング参加中です。

にほんブログ村
応援よろしくお願いします!
週末のレッスンに参加いただいたみなさん~お疲れさまでした!
レッスンで捏ねた生地は順調に発酵していますか!
教室に置いていた生地ですが、、、なんと、、、

この生地量は、400g仕込みです
午後4時50分…教室の生地の発酵状態です
パンチして、現在2次発酵中です
お知らせしていました時間より、早くなりました
みなさんの生地はいかがでしょう!
6時ぐらいに成形する予定です!
ブログランキング参加中です。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます!
レッスンで捏ねた生地は順調に発酵していますか!
教室に置いていた生地ですが、、、なんと、、、

この生地量は、400g仕込みです
午後4時50分…教室の生地の発酵状態です
パンチして、現在2次発酵中です
お知らせしていました時間より、早くなりました
みなさんの生地はいかがでしょう!
6時ぐらいに成形する予定です!
ブログランキング参加中です。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます!
午後のレッスンでのデザートです

黒豆の煮汁を使ってアイスクリームを作りました
お節にかかせない黒豆
煮汁に栄養があるんですよね~
自己流ですがレシピの参考になるでしょうか!
・黒豆煮汁・・・300g
・生クリーム・・200g
・卵黄・・・20g(1個分)
・黒豆・・・20粒(あれば)
生クリームを深めの容器に入れて、バーミックスで泡立て(5割ぐらい)
煮汁、卵黄と黒豆を生クリームの容器に入れて、さらにまぜ(軽い泡立て)ます
仕上がりは、とろり~ん状態です
ステンレスのバットなどに流し込んで冷凍庫へ
冷凍庫で固まったアイスをスプーンで掻き混ぜ・・・おわり
お手軽アイスクリームの作り方でした
お試しくださいね~
ブログランキング参加中です。
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます!

黒豆の煮汁を使ってアイスクリームを作りました
お節にかかせない黒豆
煮汁に栄養があるんですよね~
自己流ですがレシピの参考になるでしょうか!
・黒豆煮汁・・・300g
・生クリーム・・200g
・卵黄・・・20g(1個分)
・黒豆・・・20粒(あれば)
生クリームを深めの容器に入れて、バーミックスで泡立て(5割ぐらい)
煮汁、卵黄と黒豆を生クリームの容器に入れて、さらにまぜ(軽い泡立て)ます
仕上がりは、とろり~ん状態です
ステンレスのバットなどに流し込んで冷凍庫へ
冷凍庫で固まったアイスをスプーンで掻き混ぜ・・・おわり
お手軽アイスクリームの作り方でした
お試しくださいね~
ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます!

新年あけましておめでとうございます
雪がちらつく年明けになりました
お元気で2011年をお迎えのこととおもいます
今年も多方面にチャレンジする一年にしたいです
新たにスタートするもいいし
昨年からの継続もいいし
楽しむために力をそそぎたいです
~みなさまにとりまして、平和で健康な年になりますように~
ブログランキング参加中です

新年も宜しくお願いします
