goo blog サービス終了のお知らせ 

楽謝 Mikiの覚え書き

サウンドヒーラー 楽謝 美紀です♪
世に出ている情報の中で、いいな!って 思った記事を書き留めています

上手に風邪を引く

2008-09-08 | これ 知っとこ!!

船井 幸雄の今知らせたいこと  より                       

 

 

 

もう一つ健康の秘訣は、上手に風邪を引くということです。

―風邪を上手に引くのですか!?

土田
 そうです。僕は、風邪は良いものだと思っているんです。なぜ風邪を引くかというと、体が冷えるからなんですね。体が冷えると、氣の流れが悪くなります。そうすると、体の体液、血液などが濁って汚れてきて、体の調子が悪くなってくる。その原因は何かというと、痰の固まりなんです。痰が体にたまると、調子が悪くなります。痰は冷えると固まりますが、熱が出ると、汗と分解して溶け出てきます。そのため体は、体を治そうとするために自然に熱を出すんだと思います。風邪を引いて汗をかくと臭いでしょう。あれは、病気で体に悪いものを汗で出しているから、臭いんだと思います。熱が出るとつらいし、臭いからイヤだ、と思うかもしれませんが、風邪は上手に引いたほうが、体は健康になるんです。

―そうなんですか。風邪を引いてしまうのは、体が弱いからと思っていましたが、健康になるために引いていたんですね。

土田
 風邪を引いたら、薬を飲んだりしないで、ただ寝ていればいいんですよ。せっかく熱を出して、悪いものを体から出そうとしているところへ、抗生物質や熱さましを飲むと、汗が出なくなって、体を冷やしてしまうんです。咳止めを飲むのも、一緒ですね。エヘンと咳をして痰を出そうとしているのを、とめてしまう。咳をして、痰は出したほうがいいと思います。
 だから、僕はまわりの人が風邪を引いたら、「風邪を引いてよかったね」と言うんです。そうしたら、「変な先生だね」と言われますが(笑)。
 僕は年に二回くらい風邪を引きます。その際は葛根湯(かっこんとう)などの汗を出す漢方薬は飲みますが、風邪薬は飲みませんよ。現代人は自分が風邪の原因を作ったのに、早く症状だけを治そうと思って薬を飲みます。それも、一錠でもよくないのに、二錠、三錠とたくさん飲みます。そうすると、本来の自然治癒力が無くなってきて、体がおかしくなってくるんです。
 要するに、体は冷やさず、暖め、上手に風邪を引くことですね。たまに温泉などに入るのは、とても良いことでしょうね。




最新の画像もっと見る