リタイヤおじさんの日々

日常のほっとする風景を描いています

サワードレッシングを作りました

2014-06-08 05:43:40 | グルメ
セロリ、アスパラ、人参が無かったので小雨降る中、スパーに買いに行きました。ついでにさわらの切り身(晩のおかず)と豆腐を買った。
頂いたドレッシングのレシピに従い
野菜を切り刻み、オリーブオイル、酢などを調合して、
ミキサーに入れ、撹拌。
我が家のミキサーかみさんお気に入りだったどっしりタイプ。
使いやすいのだが、後処理---洗うのが---が大変。しっかり洗っておかないと次、使う時が、、、て、言っていた。

ともかく作った、できた。味もまあま?かな?----こんなものかな。味見は、味見はで食する。こんなもんだろう~。
できたドレッシングを器に入れ、暫し、冷蔵庫で保管。

ミキサーを分解して、使った小皿スプーンなどを流しでお湯につけておく。
最新の注意をして工程を進めたので、今回は砂糖をこぼすとかケチャップを飛ばすとか、完成ドレッシングを器に移す際の「こぼれ・たらす」などは全くなかった。珍しいことだ。神経を使ってやった結果かかな。
とにかく、
こぼす、たらす。等で台所を汚し、余計な仕事を作っているのが日常のわが主婦、いや主夫の食事作り風景。
今回の教訓。
汚さなければ、それだけ”楽に・早く終わる”。「心」しよう。


今回のドレッシング、参考に材料を列挙する。
・セロリ・アスパラガス・ニンジン・玉ねぎ。
・トマトケチャップ・オリーブオイル・酢・砂糖・塩・からし。
分量は略。

久しぶりに使ったミキサー。
今後はお手製のドレッシングを作る”おともだち”にしよう。



付記)
雨でお出かけが中止。代わりにUソロレッスン、ドレッシング作り。
夕方埼玉の義姉から、横浜の義兄と連絡が取れない。体調悪いのかしら、、私忙しい、遠いから、云々。要するに見に行ってほしい。と言いたい。のだ。年配の女性のい方らしい。言い方。行って様子を見てきて。とは言わない。先週、麻布に「壽」・月の命日に一緒に行った義兄。「壽」も心配だろうと、夕飯も食べず横浜の義兄に会いに行ってきた。腹の調子がイマイチとかで寝てた。そんなに心配ないと言う。
往復2時間強、心配ごとを確認、腹治ったらお出かけください。で帰宅。義姉に携帯した。
ひさしぶりに乗る横浜線はすっかり沿線住宅の通勤電車になっている。
家に帰ったのが、10時過ぎ、流しのドレッシングで汚れた器を洗い、熱い紅茶を飲んで、出かける前に焼いたさわらも食べずに寝た。
大雨でゆっくりできるかと思ったが、主夫、結構動きまわった一日でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サワードレッシングを作る | トップ | 今週末バンド仲間と熱海で再... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事