データを見ると、開設から1003日、ブログ件数820点。
計算では、一日ちょっとおきに書いていたことになる。(正確には1.22日に1件)
・実績記録を記しておく。
・当ブログ開設から、1003日、ブログ件数820点
・アクセツ数:・トータル閲覧数:149、081 ・トータル訪問者数:68、972
ランキング云々もあるが、いま手元にない。(トータルでの2%以内に入った記憶がる。)
だから何だと言うわけではないのだが、1000日、続けたことの自己評価をしてみる。
よくある凡人の日記の類(たぐい)で、人様から見るとどうと言う内容ではないのだが、
“継続は力なり”でよく書いた。 ----- 誉めよう。
以前からノートに日記もどきの日々の記録を続けていたのだが、10年前あたりからパソコンで書くようになった。
一時は個人のホームページ(HP)を作りタグ形式で打ち込んでいたが、内容よりか形式で負荷がかかり過ぎ、
“負担になり”HP形式をやめた。
HPが負担と思った背景にその当時あたりからブログ形式が出てきたからだ。何社かのブログ形式を経て、3年前から当ブログに落ち着き、現在に至っている。
日記、ブログを始めたきっかけは、“昨日はなにしていたかなぁ~”、の記録で、「ボケ」防止・予防の一つの具体策だと思ってのことだ。
---これが大きい。---
ボケ防止の「効果あり」、かは、まだわからん。のだが、、、、
“指の運動”にもなり、(自己流のブラインドタッチでキー操作が早くなった。-----小指も使う)
多少の文書表現力の向上で“頭も使う”。-----同じことの重複が少なくなったなど。
等などとそれなりの自己評価をしている。
しかし、ブログの目的の一つでもある、“人様にみて頂く”検索点数の向上などの“努力”はしていない。これも我がブログの特徴の一つである。
しかし、心理面で言うと、
面白いことにそう言いながら、何人が覗いているか、見ているかは気になるのが人間の心理か、面白い。
また、こだわりで言うと、
だからと言って、ウソ書いたり、オーバーな表現を使ったり、テクニカルな手法はしていない。
こうして毎日(近く)記している。
これからも“肩肘張らず“続けていく。(つもりだ)
計算では、一日ちょっとおきに書いていたことになる。(正確には1.22日に1件)
・実績記録を記しておく。
・当ブログ開設から、1003日、ブログ件数820点
・アクセツ数:・トータル閲覧数:149、081 ・トータル訪問者数:68、972
ランキング云々もあるが、いま手元にない。(トータルでの2%以内に入った記憶がる。)
だから何だと言うわけではないのだが、1000日、続けたことの自己評価をしてみる。
よくある凡人の日記の類(たぐい)で、人様から見るとどうと言う内容ではないのだが、
“継続は力なり”でよく書いた。 ----- 誉めよう。
以前からノートに日記もどきの日々の記録を続けていたのだが、10年前あたりからパソコンで書くようになった。
一時は個人のホームページ(HP)を作りタグ形式で打ち込んでいたが、内容よりか形式で負荷がかかり過ぎ、
“負担になり”HP形式をやめた。
HPが負担と思った背景にその当時あたりからブログ形式が出てきたからだ。何社かのブログ形式を経て、3年前から当ブログに落ち着き、現在に至っている。
日記、ブログを始めたきっかけは、“昨日はなにしていたかなぁ~”、の記録で、「ボケ」防止・予防の一つの具体策だと思ってのことだ。
---これが大きい。---
ボケ防止の「効果あり」、かは、まだわからん。のだが、、、、
“指の運動”にもなり、(自己流のブラインドタッチでキー操作が早くなった。-----小指も使う)
多少の文書表現力の向上で“頭も使う”。-----同じことの重複が少なくなったなど。
等などとそれなりの自己評価をしている。
しかし、ブログの目的の一つでもある、“人様にみて頂く”検索点数の向上などの“努力”はしていない。これも我がブログの特徴の一つである。
しかし、心理面で言うと、
面白いことにそう言いながら、何人が覗いているか、見ているかは気になるのが人間の心理か、面白い。
また、こだわりで言うと、
だからと言って、ウソ書いたり、オーバーな表現を使ったり、テクニカルな手法はしていない。
こうして毎日(近く)記している。
これからも“肩肘張らず“続けていく。(つもりだ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます