
今年、大晦日は家にいる。生活は普段と変わらない。世の中は年末年始(正月)を例年通りの行事イベントをしている(ようだ)。
家族で迎える正月はいい行事だ。が、自分が独り身の年末年始を迎えるようになってから我が家も微妙に変化している。(亡妻と)スーパーの年末買い物、築地市場まで買い物に行ったのは昔の話。
正月は年末数日前にビーフシチュや煮物を作って寝正月で過ごすと決めた。初詣は町内の小さな神社へ除夜の鐘を聞いてすぐ行き紅白の御供え餅を頂いて帰り家に供える。過っては(亡妻と)二人で初詣だったがが今は独り、お神酒で「今年も宜しく」の相棒が居ないのはチト寂しいがそれで、いい。そして寝正月。
大晦日の今日それでいこう‼と独り身のお茶。--ここまでは昼下がり記しておいた。--
昼食後、ご近所の(我がウインドブレーカーを修繕していただいた)80歳M婦人から「お茶に来ません?」誘いがあり、リンゴをもって出かけ、1時間ほどお茶して病弱のご主人の様子を聞いて、帰り際に手作りの「おせち」をいただいた。昨日はチト遠い旧来の友人Hさんから「やつ頭、酢の物、煮物、奈良漬」等々の差し入れがあり、正月料理が揃ってしまった。(画像は元旦に、、、)ご近所お付き合い、ありがたく頂きます。
朝からのウクレレソロ繰り返し当ブログアップのあと、再度今日いっぱいやる、初詣の時間まで続けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます