大雨洪水が去ったけど、被害にあった地域の方々は大変です。
浄水場の機能が落ちて断水とか、また停電とか、その他では橋が渡れないとか・・・
幸い、らいの住む地域は何ともなかったですが・・・地震の時と同様何事もなく温かい食事ができる環境が何だか申し訳なくて。
信濃川の河川敷で栽培していた桃・梨・葡萄ですが、ローカル新聞によると泥をかぶったそうです。
「全滅」という農家さんもいるとか・・・
食べる側としては、白根地区(新潟市南区)や三条地域の被害は残念です。
でも、堤防より内側の果樹園は大丈夫だそうです(白根地区の場合)。
両地域は冬の新潟名産である「ル・レクチェ」の一大産地。
さて今冬の成果はどうなる!?
冬を待てッ!
・・・・・・・・この前振り覚えていられるだろうか(-_-;)ムムー・・
【パスタ作って食う! 2011初夏】
7月上旬に白い巨塔から出てきて1週間。ガマンしました!
らいの大好物であり「別腹!」と豪語できる(スイーツは無理だけど^^;)ありがた~い食べ物。
そう、それは パスタさまッ(^^♪
ということで、退院後初の「パスタ作って食う!」だぜーーーっとん(フォフォフォフォフォ~
まだ傷が痛かったので(今もまだ時々痛みますが)、ささっとできる食材でトライ。

【長芋、きゅうりとハムのスパゲッティ】
スパゲッティはあらかじめ家族に茹でてもらいました。
当時は重いの持つの痛くて・・・今はある程度ならOK♪

食べやすく切って和えただけのスパゲッティ。
この後、久しぶりのタバスコと粉チーズと感動の対面(ToT)アイタカッタヨ!
満腹という言葉を思い出したのはこの日でした(笑

【ねばねばとソーセージのスパゲッティ】
退院後初めての「パスタ作って食う!」から数えること1日(!
翌日ってことです(笑
今度は前日より包丁を持つ時間が長かったです。
食材は、前日の延長で長芋ときゅうり。
その他に、オクラと魚肉ソーセージにトマトスープ。


トマトスープは寒い時季に自販機で買ったモノ。
冷蔵庫の隅にあったのを見つけてスパゲッティに和える・・・って写真じゃよく分かんにゃい~~
とにかくトマトとバジルのスープで味付けたパスタです。
【ね~ばッね~ばッ】
ねばねば系な食材が好きならい。
冷蔵庫にメカブとなめこがあったらたぶん一緒に和えていたでしょう。
ただ、ねばねば系の代表選手であらせられる納豆様は冷蔵庫の正面右に鎮座されておられました。
でもスパゲッティに和えませんでした。申し訳なかったけど。
なぜなら 大好きなんだけど食べちゃいかーーん からです。
薬の作用を抑えてしまうんです、バンコラ・・じゃなかった納豆菌が。
・・・いかんともしがたいとはこのことです。らいにとっては。
▼「パスタ作って食う!」の過去記事
・「パスタ作って食う! 2010冬」
・「パスタ作って食う! 2009晩秋~2010冬」
・「パスタ作って食う! 2009晩夏」
・「パスタ作って食う! 夏と秋」
・「パスタ作って食う! 2009春~初夏」
・「パスタ作って食う! 2008冬」
・「パスタ作って食う! 2008初冬」
・「パスタ作って食う! 2008晩秋」
・「パスタ作って食う! 2008秋」
・「パスタ作って食う! 2008晩夏」
・「パスタ作って食う! 2008夏」
・「パスタ作って食う! いろいろ2007」
・「パスタ作って食う! あっさり」
浄水場の機能が落ちて断水とか、また停電とか、その他では橋が渡れないとか・・・
幸い、らいの住む地域は何ともなかったですが・・・地震の時と同様何事もなく温かい食事ができる環境が何だか申し訳なくて。
信濃川の河川敷で栽培していた桃・梨・葡萄ですが、ローカル新聞によると泥をかぶったそうです。
「全滅」という農家さんもいるとか・・・
食べる側としては、白根地区(新潟市南区)や三条地域の被害は残念です。
でも、堤防より内側の果樹園は大丈夫だそうです(白根地区の場合)。
両地域は冬の新潟名産である「ル・レクチェ」の一大産地。
さて今冬の成果はどうなる!?
冬を待てッ!
・・・・・・・・この前振り覚えていられるだろうか(-_-;)ムムー・・
【パスタ作って食う! 2011初夏】
7月上旬に白い巨塔から出てきて1週間。ガマンしました!
らいの大好物であり「別腹!」と豪語できる(スイーツは無理だけど^^;)ありがた~い食べ物。
そう、それは パスタさまッ(^^♪
ということで、退院後初の「パスタ作って食う!」だぜーーーっとん(フォフォフォフォフォ~
まだ傷が痛かったので(今もまだ時々痛みますが)、ささっとできる食材でトライ。

【長芋、きゅうりとハムのスパゲッティ】
スパゲッティはあらかじめ家族に茹でてもらいました。
当時は重いの持つの痛くて・・・今はある程度ならOK♪

食べやすく切って和えただけのスパゲッティ。
この後、久しぶりのタバスコと粉チーズと感動の対面(ToT)アイタカッタヨ!
満腹という言葉を思い出したのはこの日でした(笑

【ねばねばとソーセージのスパゲッティ】
退院後初めての「パスタ作って食う!」から数えること1日(!
翌日ってことです(笑
今度は前日より包丁を持つ時間が長かったです。
食材は、前日の延長で長芋ときゅうり。
その他に、オクラと魚肉ソーセージにトマトスープ。


トマトスープは寒い時季に自販機で買ったモノ。
冷蔵庫の隅にあったのを見つけてスパゲッティに和える・・・って写真じゃよく分かんにゃい~~
とにかくトマトとバジルのスープで味付けたパスタです。
【ね~ばッね~ばッ】
ねばねば系な食材が好きならい。
冷蔵庫にメカブとなめこがあったらたぶん一緒に和えていたでしょう。
ただ、ねばねば系の代表選手であらせられる納豆様は冷蔵庫の正面右に鎮座されておられました。
でもスパゲッティに和えませんでした。申し訳なかったけど。
なぜなら 大好きなんだけど食べちゃいかーーん からです。
薬の作用を抑えてしまうんです、バンコラ・・じゃなかった納豆菌が。
・・・いかんともしがたいとはこのことです。らいにとっては。
▼「パスタ作って食う!」の過去記事
・「パスタ作って食う! 2010冬」
・「パスタ作って食う! 2009晩秋~2010冬」
・「パスタ作って食う! 2009晩夏」
・「パスタ作って食う! 夏と秋」
・「パスタ作って食う! 2009春~初夏」
・「パスタ作って食う! 2008冬」
・「パスタ作って食う! 2008初冬」
・「パスタ作って食う! 2008晩秋」
・「パスタ作って食う! 2008秋」
・「パスタ作って食う! 2008晩夏」
・「パスタ作って食う! 2008夏」
・「パスタ作って食う! いろいろ2007」
・「パスタ作って食う! あっさり」