goo blog サービス終了のお知らせ 

風 ~ 越後に生まれて ~

うんめぇもん、自分で作った食いモノ、サッカーや戯言を綴ってます。

退院が決定!

2011年07月05日 | 戯言
5月下旬の入院から1ヵ月とちょっと、やっと退院の話が出て、今週末に白い巨塔から脱出できそうです!
当初の予定よりちょっと長めになっちったけど、ようやく我が家のベッドで寝ることができるであります。それに暑くても28度という病室での冷房設定温度からも解放されるであります。
帰ったら、窓を開け放して過ごそう。

さぁ~~~て、退院後の最初の外食は何にしようかなあ♪
考えるのも楽しい(^▽^)♪

そろそろ退屈してきたぁ~

2011年07月03日 | 戯言
おはようございます。
今朝は3時すぎから寝られなかったブログ主です。

え~、ようやく退院の話が主治医から出てきました(-_☆)キラリン!
ということは、もう大きな検査はないに等しいと推測。
ここ1週間ばかりから退屈してきたので、こういう時にブログを更新できればいいんだけど……
大部屋の病室は、パソコン持ち込みできないんだよ(個室だとOKらしい)。

さ~て、食べ物ネタを主力とするブログなので、そういう話をするとなると病院食は外せな~~い。
入院に縁のない人にとっての病院食のイメージは、「マズい」「(量・味付けが)物足りない」などだと思う。だけど、病院食も進化してきていると今回の入院で改めて実感。
去年も検査で2回入院したけど、普通食も減塩食も美味しくなっていた。
今回はずーっと普通食だけど、去年食べた減塩食は約20年前と比べるとかなり工夫されていて、これが1日6g?と驚くほど見た目・味付けとも充実していた。昔は、白と茶色の食事(味は薄く、貧相な内容)がほとんどだったもの。

今回の入院で一番驚いたことは、バイキング形式の食事があったこと。数はデザート・飲み物をいれて20種類程度だったけど、牛ステーキやアイス・シャーベットを久しぶりに食べられたのは嬉しかったね♪
2ヶ月に一度のペースで開催しているらしいけど、気分転換になっていいイベントだと思う。まあ、内容についてはまだまだ改善の余地はあるけどね。

病院食のネタは全部はアゲないけど、後日いくつか紹介する予定。どれにしようかなあ~♪

さあ今日の退屈しのぎに、退院したら食べたいモノ・行きたいお店のピックアップをしようかwww
まずは寿司か刺身だよなぁ…

現在入院中

2011年06月10日 | 戯言
らいです。
今、とある病院に入院してます。
手術が終わって療養中。
今月中には出られると思うけど…

てな理由で、更新が思うようにできずにいまーす。
一応、病院食は術後数日を除いて撮ってますが、ネタにすっかは不明。

おっと、夕飯が届きました。
この辺で失礼。

ありゃ、ブログ更新でけた。

2011年05月30日 | 戯言
どうも、らいです。
ブログ更新できました。携帯からする発想が以前はなかったもので。

気分が乗ったら更新しますけど、しばらく画像の類はなしとなる見込み。
今の新潟市は雨風で、お外は大変そうです。
日本海はどこを見ても白波が立っています。冬ほどじゃないけど荒々しい!

昨日は夕方まで霧が晴れなかったし。
もう梅雨に入るか?早すぎだけど。

食事以外の2010年

2011年04月02日 | 戯言
東北地方太平洋沖地震発生から3週間が経ちました。
復旧の進展は、ようやく物資が何とか多くの避難所に届くようになってきたとか。
でも、まだまだ十分ではないとのこと。
らいの親戚も宮城県に居て、家の被害はなく光熱関係ももう復旧しているそうだけど、ガソリンがなくて買い物に行けないという話。
少し前の話で、今はどうだか分からないけど。

地震に大津波、それに今一番問題なのは原発。
何だかどんどん環境に悪くなっている。
何とかしてほしいよ、全く。
東電の姿勢をいろんな方面で批判しているけど、新潟県民にとっては以前から知っていたこと。
やっぱりというか、柏崎刈羽原発の教訓が何も生かされていないなあ、と。

中越沖地震の時、柏崎刈羽原発は全部停止しました。
今回のように無事に冷温停止になったけど、運転再開時の不祥事が何度もあって。
敷地内の火事やボヤ騒ぎが何度も続いて、その度に運転再開の許可が延期になって。
だから、まだこの原発は全機運転に至ってません。
今の福島の問題で、残りの炉の運転再開はずっと先になりそうな予感。

原発問題は、とにかく早く落ち着いてほしい。長期戦は見えているけどさ。
新潟には、被災地から約9,000人ほど避難してきています。
地震経験自治体ということだからと思うけど、県知事が受け入れに積極的だし隣県だし。
でも被災された方の話を聞くと、「早く帰りたい」という声が特にここ最近目立っている。実際、帰った人達も多いとか。
本当に避難された方が早く帰れるよう全力を尽くして欲しいよ。

【数少ない食事以外のモノ2010】

今回は食事以外の話題。
食事以外も当然撮ることはあります。
その中で外に出していいかなと思ったものを。










【夜の月】
8月下旬午後11時過ぎのお月様。
月明かりが部屋の中まで入ってきていたので、思わず撮ったもの。
ちなみに連写してますので、雲の流れが分かりますけどここでは割愛。
こうして見ると、月明かりって明るいんですよね~
しばし暑さも忘れて、ぼ~~~っと夜空を見上げた日でした。








【朝の虹】
これは12月上旬に撮ったもの。朝の8時頃。
駐車場に止めて車から降りて気づいた虹。
たぶん今までで一番近かった虹だと思う。
寒くて雨上がりで空気が澄んでいたんでしょうね、とっても濃い虹色に感じました。
朝からいいものが見れた!










【将軍杉】
新潟県東蒲原郡阿賀町に鎮座している大杉。
あの屋久島よりも太い幹だそうです。
ここってパワースポットなんだろうか?
あとで人に聞いた話だと、この頃発売された地元タウン誌で紹介されていた模様。
どおりで、いつもは少ない見物客がこの日やけに多かったわけだ。



【将軍杉の説明】
入り口の看板や掲示板ッス。






あけまして おめでとう ございます

2011年01月02日 | 戯言





あけまして おめでとう ございます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



2011年です。

2010年は、正直公私ともにあまり良くなかったです。

2011年は、ちとヘビーになるかもしれない予定がありますが、その後は良くなることを期待しています。

皆様、良いお年をお過ごしください。



今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

2010年01月03日 | 戯言
今年も明けました。

こちらにお出でくださっている皆様、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。




年末から風が強く、佐渡汽船も止まってしまった年末年始でしたが、昨日は比較的落ち着いてました。
で、今日起きてみると・・・また町が白い・・です。
昨晩、静かだったので降り積もったようです。
まあ、12月中旬のドカ雪に比べりゃあ、どうってことないですけどね。

さて、僕のほうはと言うと、年末から引いていた風邪がようやく治りかけてきました。
あと、2・3日休めば完全回復するハズなんだけど、明日からシ・ゴ・ト・・・orz
皆様、一年で一番寒い季節ですが、体調に気をつけてお過ごしくださいませ!


【更新について】
定期的な更新再開は、今月下旬以降になりそうです。
単発的には更新できるかもしれませんけど。
気長にお待ちください

今年もお世話になりました

2009年12月31日 | 戯言
今年も終わっていきます。


早かったなあ、というのが正直なところ。


年末は、プライベートな事で急に忙しくなってしまい、ブログも中途半端になってしまいました。反省反省。


しかも、仕事納めから風邪を引いてしまいました(il´д`)トホホ


すっきりしないまま、まだまだ忙しい年末年始になりそうです。


愚痴っぽくなってしまいましたが、こちらにおいでいただいた皆様ありがとうございました。


来年もよろしくお願い申し上げます。


それじゃ、良いお年を!

更新、不規則になります

2009年12月20日 | 戯言
このブログを見に来てくださっている皆様


らいです。


事情により、しばらく更新の間隔が不規則になります。


来年1月半ばを過ぎるまで(たぶん)。


前回の続きは、何とか年内に更新したいと思ってますが・・・時間が取れるかどうか(-_-;)フアンダ


復活した時は、溜まっているネタをバンッバンッ!載せていきますので、よろしくお願いします。


【20数年ぶりの大雪】
嗚呼、越後平野にも遂に雪が・・・
降りすぎですッ!
団地の駐車場は除雪が入らないので、車道に出るのが大変で大変で。何回もタイヤがハマッてしまって・・・
幹線道路は渋滞だし。
車での出勤は2時間かかりました(普段は30分程度)
遅刻したのは言うまでもありません(il´д`)ススマネェ・・

ジョー・サンプル&ランディクロフォード ジャパン・ツアー

2009年05月23日 | 戯言
やっと休みだぁーッ!
ゆっくり寝るぞーッ!


と思っていた昨夜、母殿から「明日、巻まで送って」の依頼。
依頼というより強制ですけどね(笑
さらに「2時間後に迎え来ること」とか。


2時間・・・どこで時間潰す?
お弥彦様に行って、お参りとおでん食ってこようかな。
天気は悪いから、人は少ないだろうし。




【ライヴの感想 2009.3】


今年3月に東京へ行った時に食べた料理たちの紹介をしてます。
ただし今回は料理の話ナシ。
この旅行の最大の目的であったライヴの話を。

1日目のランチは↓からどうぞ~☆
・「新丸ビルでリゴレットランチ」 


ライヴは渋谷でありました。Bunkamura。
とても良かった、「ジョー・サンプル&ランディ・クロフォード」ッ!
ジョー・サンプルといえば、解散した「クルセイダーズ」のメンバー。
偶然にもウチにこのグループのレコードが一枚ありました。
とても聴きやすいです。


ライヴは、ピアノ(ジョー・サンプル)、ベース(ニック・サンプル)、ドラムス(スティーヴ・ガット)、ボーカル(ランディ・クロフォード)の編成。
最初の6,7曲はトリオだけのジャズ演奏。
ジョー・サンプルのピアノは聴きやすかったです。
ベースはジョーの息子さんでした。この人とは一番目が合いました(笑
何がすげぇーッ!だったかといえば、あのスティーヴ・ガットのドラミングッ!!スゲェー!!
バスドラムの響きは圧巻の一言に尽きますね~♪
曲中のソロは一番多かった?

その後はランディが登場して、アンコールを含めてすべてボーカルが入りました。
ボーカルが入ることで伴奏になったピアノが、トリオよりもさらにいい音に!
同行者もそう感じたようです。

そして4人の中で紅一点であり唯一の黒人である歌手ランディ・クロフォード。
黒人特有の声量ガンガンでなく、ハスキーで抑えた歌い方の彼女ですが、とてもいい雰囲気~♪
ライヴ途中に自分の世界にトリップした感じもありましたが、そこも良かった。
最後はスタンディング・オベイションッ!
久々の海外アーティストのライヴ、やっぱり生はいいですね~


以前にもチラッと書きましたが、今週の月曜日(18日)に「アランフェス協奏曲」でおなじみのジム・ホールのライヴを観に行く予定でした。
本当は昨年11月に予定されていましたが、彼の病気のため今年5月に延期。
そして、ライヴ近くになったら今回の新型インフルの来襲。
まあ、東京だったので観に行っても大丈夫だったんでしょうが、僕は既往症があるので泣く泣く断念クソーッ!
少しでもリスクの高いトコには行きたくないのが本音。
70歳後半の彼なので、もう生でアランフェスを聴けるチャンスはないだろうなぁ・・・



【最前列の席でしたが・・・】
今回は、どういうわけか席は最前列。
足が伸ばせて楽だ~♪と思ったのもつかの間、一番観たいドラムスがステージ上のスピーカーが邪魔で全く見えず・・・
同行者は腕の振りは見えたと言ってましたが、僕は何も見えずただただ音のみ・・・
上で「スゲェーッ!」と書いてますが、音だけの感想なんです。
最前列も良し悪しですね(苦笑


PPM来ないかなぁ・・・ほぼ無理だろうけどなぁ(呟