goo blog サービス終了のお知らせ 

my・あ~と

ようこそ『my・あ~と』へ・・日々の生活のなかであ~とを感じる瞬間や、発想のヒント、出会いなどなど書き綴みました

千灯明

2010年11月07日 | らんたん

千灯明当日です。
アースデイランタンの設営を終えて 
ちょっとひといきついています



チェルシーくらぶおおいたさんとコラボでこの会場を設営しました。
会場中央にはプールを使って池をつくりそのまわりは
ステキなイングリッシュガーデン
とても惚れ惚れする庭づくりです。
何年も前からここにあったかのように自然と調和しています。



これまで講習会を行ってきた学童クラブさん。。。
着火時間をまつのみです



そして。。。午後17時15分日の入りと同時に着火開始です。。。。
みんなで作った300個のランタンとチェルシークラブさんのイングリッシュガーデン。。。
ちょっと暗くてみえづらいようですが。。。
常に人でいっぱいです。
これからここで絵本の読み聞かせや。。。
ミツロウキャンドルのワークショップがはじまります







  

今日は1万5千個ちかくの灯が公園に灯されました。
他のブースもステキに灯が灯されています。







幼稚園さんたちのブース『チビッコひろば』
かわいい灯明がいっぱい。。。
別府市内の幼稚園さんたちの手作りの灯明です。
カラーセロファンをつかったり。。。。
和紙染めをしたり。。。
切り絵だたり。。。
アイデアいっぱいです



ひとつひとつたいせつにつくられたものが

たくさん・・・

あつまると。。。みらくる。。。

これってアートのオーケストラ

すばらしい一日でした。


100個完成!

2010年11月05日 | らんたん
いよいよ。。。明日11月6日は千灯明

そして私はやっとノルマの100個を完成しました~

バンザーイ



作るものって季節に左右されます。
作るときって頭の中。。。たぶんカラッポです
浮かび上がるラインを思いつくままに鉛筆でかいていくと
それなりのものができちゃう♪



灯りがつくのがたのしみだなぁ~
自分の作ったものをべた褒めしていますが。。。

石垣小学校さん。鶴見小学校学童さん。境川小学校学童さん。ムクムクさん・・・
ハッピークリエイトルームのみんな
そしてアースデイおおいたの仲間が作ってくれた200個をあわせて
このランタンが300個になります

ランタンづくりの輪が着々と広がって
本当にウレシイです。

千灯明当日は私達のつくったランタンのほかに1万4千個以上の灯りが
別府公園に灯されます。全部で1万4千700個くらいです。
ひとつひとつ手作りの灯りが集まるあたたかい灯りのイベントです。
どうぞご家族でみなさんいらしてください。


~千灯明~

11月6日(土) 雨天の場合は7日

夕方17時すぎ 日没と同時にはじまります。

開催場所 別府公園

※当日は交通渋滞が予測されます。なるべくバスや電車でいらしてください。
(別府駅より歩いて3分くらいです)



らんたんづくり夢喰夢叶にて。。。

2010年10月26日 | らんたん
夢喰夢叶と書いて『むくむく』さんにてらんたんづくりの講習会です。

夢喰夢叶さんは昼間は講習会や展示会などに使えるフリースペースで
夜はカラオケ付きの居酒屋さんになります。
しかもバリアフリーでトイレも広くテーブルも高く
車椅子のかたも安心してこられる居心地のよい場所です。

そんな夢喰夢叶さんに8名の方がらんたんづくりに参加してくれました。
みなさんご協力ありがとうございます。

みなさんもくもくと集中されてつくっていました。



全部個性的です。。。



木のシルエットステキです♪

千灯明で1万500個の灯りのひとつになります。
お楽しみに。。。。

◆千灯明 11月6日 夜17時すぎ日の入りスタート
                    別府公園にて


鶴見小学校学童クラブにいってきました。

2010年10月24日 | らんたん
千灯明にむけて
らんたん作りの講習会に別府市の鶴見小学校学童クラブにいってきました。



カッターナイフを使うということで
小学校4年生の学童さんのみの参加で講習会です。

千灯明で灯りを灯すという目的はもちろんですが
このらんたんづくりの目的は
『つながること』『手をとりあうことの喜び』
をらんたん作りを通してで表現しています。

11月6日みんなの作ったらんたんが
灯明と共にきっとやさしい灯りを別府公園に灯してくれることでしょう。
またこの日臼杵で竹宵祭りもあるので
空からみた大分は美しいでしょうね^^



今日は14個のらんたんができました。
みんな集中して素晴らしいものがしあがりました。



千灯明と彫られたらんたん。
ウレシイです♪

らんたんづくり 中部地区公民館

2010年10月20日 | らんたん

今日は別府市にある中部地区公民館で行われている
生涯学習で千灯明で灯すランタンづくりの講習を行ってきました。



20名の子ども達が参加してくれました。
小学校低学年さんが多いと聞いていたので
今回はカッターナイフは使わず、
らんたんに楽しい絵をかいてもらいました。



こんなにたくさんのらんたんができました。





みんなありがとう




らんたんづくりの途中、かわいいイラストレーターさんに会いました
小学校3年生の女の子 ネコの絵を筆でさらっとかいて一筆いれています。
そのとき思いついた言葉を書いています。
一冊のファイルを自分でつくってて
すごい。。。。っておもい写真を撮らせてもらいました。


千灯明にむけて・・・

2010年10月18日 | らんたん
おなじみ紙パックのらんたんを作ってます。



2010年のはじまりにアースデイおおいたで
この活動を広げようと

『アースデイらんたん』という名前になりました。

こんかいは千灯明にむけてらんたんづくりをしています。

10月25日と11月1日 午後14時から16時までの2時間

私の講師を勤める絵画教室ハッピ^クリエイトルームにて

『アースデイらんたんつくろう会』をやっています。

どなたでも参加できます。

千灯明に一緒に灯りをともしましょう^^b




ろうそくをつけた感じ。。。



千灯明は11月6日別府公園であります。

イベント終了後はみなさんにお返しします。

クリスマスのイルミネーションとして楽しめますよ♪

アースデイらんたん~千灯明にむけて~

2010年07月30日 | らんたん
『千灯明』にかかわらせていただいています。(アースデイおおいた実行委員として)

『千灯明』は毎年別府公園にたくさんの灯明が照られるイベントで、昨年度から
別府の6大祭りの中の一つになった、おおきなイベントです。

このイベントで4月に行った『アースデイらんたん』に灯りが灯されます。

その千灯明に向けて、昨日は『別府市立』石垣小学校さんに
エコランタン(アースデイらんたん)の講習会にいってきました。

暑い中30名の親子が参加してくれました。

ここで作ったらんたんは、11月6日千灯明にて
灯りがともされます。とても楽しみです。

みんなで作ったランタンです

いったん、夏休みの工作に出してそれから千灯明に。。。という
こもいました。
石垣小学校のPTAのみなさんありがとうございました。

アースデイおおいた2010~環境でピース~

2010年05月03日 | らんたん
4月22日はアースデイ(地球の日)、
毎年この日を前後して世界各地で持続可能な社会を表現する、
自由なイベントやアクションが行われています。

そして私達も『アースデイおおいた』というイベントを別府公園で開催しました。

4年前5人の仲間とはじめた『アースデイおおいた』
賛同したきっかけは、そこに集まったメンバーが個性溢れるメンバーで
このメンバーでどんなものを作りあげることができるんだろう。。。
そんなワクワクする思いでこのイベントづくりに賛同しました^^

持続可能なイベントなので、互いに無理をせず^^;
(イベント一月前はちょっと無理する・・・)
メンバーも入れ替わりながら
その年のメンバーで作り上げてげています。

なので昨年は私はボランティアでしたが今年は実行委員として
参加させていただきました。



手づくりの看板です。
(牛乳や酒の紙パックをつかっててづくり♪
絵画教室のこどもたちと一緒につくりました



ステージも人がいっぱい
ちょうどNHKのわくわくさんとゴロリくんが
ショーをしています。

今年のアースデイおおいたはNHKさんの参加や
リサイクルマーケットの同日開催ということもあって
とてもにぎやか。。。。



そして・・・
ブログやHPでもずっと案内してきた

『アースデイらんたん』



こんな感じでステージに設置されました。。。



シルエットもかわいい

夜は・・・・



昨年の10月からいろんなところでランタンづくりの講習を行ってきました
500個目標にしてたけど。。。
灯りをともしたかずは340個

それでもみんなでつくったらんたんの灯りはとてもあたたかく
優しいです。


このランタンは『環境でピース』というテーマをイメージしたものです。
3R(リデュース・リサイクル・リユース)
物を捨てない、節約する・再利用・再資源化をする工夫を
このランタンをとおして実践するとともに
人とのかかわり、手をとりあうこと
に思いを寄せ
この活動をしてきました。


またひきつづき来年にむけて
ものづくりをする私にできるアースデイアピールとして
らんたん作りをしていく予定です。
みなさんの賛同心よりおまちしています*^^*

らんたんを作ってくれたみなさん

らんたんに灯す廃油キャンドルをつくってくださった
山猫軒さんとNPO法人わらべのみなさん

アースデイの仲間たち

ありがとうございました。


アースデイおおいたHP


アニバーサリーパーティ

2010年03月20日 | らんたん
今日は娘の習い事の謝恩会でした^^
バドミントンをしています。
娘が小学校を卒業するのでちょっと
いつもの春とはちがいます。

明日はビーコンプラザ15周年を記念して
『アニバーサリーパーティ』内の『ARTマーケット』
でらんたんづくりのワークショップをしています。

詳しくはこちら・・・ビーコンプラザ