みなさん
こんにちは
甲子園ロスです
一昨年の東海大相模が優勝した時はテレビ観戦して、中日に行った小笠原だの、わたしは良いと思ったのに意外とドラフトで人気なかったけど、6位でオリックスに行った佐藤世那だの記憶に残っていますが、
去年の作新の優勝は全く覚えていません
なんでかな?
はい、ポケモンgoであちこち出歩いていて、甲子園どこじゃなかったんでしょうね
今、ポケモンgoは落ち付いたものの、宝探しゲームの面白さはもうやめられません
もともと、パリに通ったのだって、ユトリロの描いた景色を見に行ったり
例えばコタン階段とか


リヨンの騙し絵を探しに行ったり

どっちにしろ、旅は宝探しゲームに似てるわけで
今はポンプ井戸を探し回っているわけですが、
なんと!
青山のお寺につるべのがあると聞き
行ってきました

いつも通りまい泉でヒレカツ定食を食べ
時計の付いた家の前を通り

時間あってるんだよね、いつでも
お屋敷街を行くと

右に曲がり左に曲がりして行くと

妙円寺です

ありました
が、
水は汲めるけどオブジェ

ポンプ井戸もあり、水でますが

モーター井戸と併用
ポンプ井戸から水汲むのも大変だからモーター井戸にしたけど、撤去にも金かかるからこのままにしとくか?的な?
ま、いっか

結構立派なお寺で、

あら、梅鉢の紋所
天満宮か前田家か
神社じゃないから前田家の関係かと調べたら
<日蓮宗妙圓寺は、山号を蓮光山と称し、寛永4年(1627年3代将軍家光代)に日光聖人により開山されました。加賀前田利常の息女にして徳川3代将軍家光の養女となり、後に藝洲浅野光晟の宝となった「満姫」は、信仰篤く当山を、加賀前田家及び藝洲浅野家の江戸祈願所と定めた由緒により、前田家の家紋たる「梅鉢」が妙圓寺の寺紋となっています。>
という事でした
こんにちは
甲子園ロスです
一昨年の東海大相模が優勝した時はテレビ観戦して、中日に行った小笠原だの、わたしは良いと思ったのに意外とドラフトで人気なかったけど、6位でオリックスに行った佐藤世那だの記憶に残っていますが、
去年の作新の優勝は全く覚えていません
なんでかな?
はい、ポケモンgoであちこち出歩いていて、甲子園どこじゃなかったんでしょうね
今、ポケモンgoは落ち付いたものの、宝探しゲームの面白さはもうやめられません
もともと、パリに通ったのだって、ユトリロの描いた景色を見に行ったり
例えばコタン階段とか


リヨンの騙し絵を探しに行ったり

どっちにしろ、旅は宝探しゲームに似てるわけで
今はポンプ井戸を探し回っているわけですが、
なんと!
青山のお寺につるべのがあると聞き
行ってきました

いつも通りまい泉でヒレカツ定食を食べ
時計の付いた家の前を通り

時間あってるんだよね、いつでも
お屋敷街を行くと

右に曲がり左に曲がりして行くと

妙円寺です

ありました
が、
水は汲めるけどオブジェ

ポンプ井戸もあり、水でますが

モーター井戸と併用
ポンプ井戸から水汲むのも大変だからモーター井戸にしたけど、撤去にも金かかるからこのままにしとくか?的な?
ま、いっか

結構立派なお寺で、

あら、梅鉢の紋所
天満宮か前田家か
神社じゃないから前田家の関係かと調べたら
<日蓮宗妙圓寺は、山号を蓮光山と称し、寛永4年(1627年3代将軍家光代)に日光聖人により開山されました。加賀前田利常の息女にして徳川3代将軍家光の養女となり、後に藝洲浅野光晟の宝となった「満姫」は、信仰篤く当山を、加賀前田家及び藝洲浅野家の江戸祈願所と定めた由緒により、前田家の家紋たる「梅鉢」が妙圓寺の寺紋となっています。>
という事でした