14年前
この家を建てるときに
エアコンをつける気なんて
まったく無かった…
語ります! 吟じます!風に
その頃は地球温暖化が進んでいて
夏の短い北海道でエアコンに頼ってちゃ
ますます温暖化が進んじゃう!
小さいことからコツコツと!
我が家は付けない!!って思ってた
それが数年前から
カラっとした気候がうりの北海道が
梅雨のような天気が続くようになってきて
気温も35度に届く地方も出てきて
北海道でもエアコンを取り付けるお宅が増えてきた
そんなとき
原発事故があり
節電が始まり
小さい子を抱えたお家や
お年寄りがエアコンを我慢して
熱中症になってるニュースを見て
夏の短い北海道で我慢するから
猛暑日地方は使ってよ~って
いい人ぶっていた
なんか恥ずかしな おい
ところが
いくら短いとはいえ
北海道の夏もなまらしんどいものになってきて
特に息子が帰省中の夏休みは
息子が大声を出すから窓を閉めることが多く
騒ぐ→家中の窓を閉めに走る→静かになる→また窓を開けるの
繰り返し
声もオッサン化してるので
子供の頃とはちがって
ご近所さんも不気味だろうな…って思ってて
ご近所さんの
「大丈夫よ~」の言葉にも甘えてられないな…って思うようになってた
ただ
うちのリビングは
広く使えるようにしたので
全部屋開けると30畳以上になって
しかも明るいようにと吹き抜けにしちゃってて
エアコン向けの造りじゃない気がするの
いったい何畳用のエアコンが必要なんだ!?
費用はおいくら万円するんだ!?って
簡単に取り付けられる金額じゃなかった
でも
そんなこと言ってたら
いつまでたっても無理だなぁ…って
今年おもいきった
ジャジャ―――ン


語りなげーよ!!
8月に見に行って
見積もり出してもらってたんだけど
混んでいたのと
取り付ける日程と私の予定が合わず
9月中は無理っぽく
どうせ今年の夏には間に合わないなと
「もう10月でもいいです~」ってことになった
その分少しお安くしてもらったけど
息子の寄宿舎にはエアコンなんて付いてないし
北海道の作業所などの福祉施設も
エアコンの無い所が多くって
見学に行くと
窓全開にして扇風機回しながら
汗だくで作業に取り組んでいるところが多い
なので
家と寄宿舎やこれからお世話になるであろう福祉施設と
あまり環境は変えたくないので
エアコンに頼り過ぎず
いい塩梅で使っていけたらと思っています
ランスミは快適になるね
試運転中

取り付けた日の最高気温は17度
きっと暖房から使うことになるね(笑)
外気温が4度になると
暖房機能は動かなくなるから 寒冷地用はもっとお高い
暖房のほうもすぐ使えなくなるよ
来シーズンに期待
ランキングに参加しています
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
にほんブログ村
この家を建てるときに
エアコンをつける気なんて
まったく無かった…
語ります! 吟じます!風に
その頃は地球温暖化が進んでいて
夏の短い北海道でエアコンに頼ってちゃ
ますます温暖化が進んじゃう!
小さいことからコツコツと!
我が家は付けない!!って思ってた
それが数年前から
カラっとした気候がうりの北海道が
梅雨のような天気が続くようになってきて
気温も35度に届く地方も出てきて
北海道でもエアコンを取り付けるお宅が増えてきた
そんなとき
原発事故があり
節電が始まり
小さい子を抱えたお家や
お年寄りがエアコンを我慢して
熱中症になってるニュースを見て
夏の短い北海道で我慢するから
猛暑日地方は使ってよ~って
いい人ぶっていた

ところが
いくら短いとはいえ
北海道の夏もなまらしんどいものになってきて
特に息子が帰省中の夏休みは
息子が大声を出すから窓を閉めることが多く
騒ぐ→家中の窓を閉めに走る→静かになる→また窓を開けるの
繰り返し
声もオッサン化してるので
子供の頃とはちがって
ご近所さんも不気味だろうな…って思ってて
ご近所さんの
「大丈夫よ~」の言葉にも甘えてられないな…って思うようになってた
ただ
うちのリビングは
広く使えるようにしたので
全部屋開けると30畳以上になって
しかも明るいようにと吹き抜けにしちゃってて
エアコン向けの造りじゃない気がするの

いったい何畳用のエアコンが必要なんだ!?
費用はおいくら万円するんだ!?って
簡単に取り付けられる金額じゃなかった

でも
そんなこと言ってたら
いつまでたっても無理だなぁ…って
今年おもいきった

ジャジャ―――ン



語りなげーよ!!
8月に見に行って
見積もり出してもらってたんだけど
混んでいたのと
取り付ける日程と私の予定が合わず
9月中は無理っぽく

どうせ今年の夏には間に合わないなと
「もう10月でもいいです~」ってことになった
その分少しお安くしてもらったけど

息子の寄宿舎にはエアコンなんて付いてないし
北海道の作業所などの福祉施設も
エアコンの無い所が多くって
見学に行くと
窓全開にして扇風機回しながら
汗だくで作業に取り組んでいるところが多い
なので
家と寄宿舎やこれからお世話になるであろう福祉施設と
あまり環境は変えたくないので
エアコンに頼り過ぎず
いい塩梅で使っていけたらと思っています
ランスミは快適になるね
試運転中

取り付けた日の最高気温は17度

きっと暖房から使うことになるね(笑)
外気温が4度になると
暖房機能は動かなくなるから 寒冷地用はもっとお高い
暖房のほうもすぐ使えなくなるよ
来シーズンに期待

ランキングに参加しています
一日一回クリックしていただけると嬉しいです


