goo blog サービス終了のお知らせ 

私の感じたこと

リロケーションを専業とするラビットホームズの岩崎和夫といいます。
私が日々感じたことなどを素直に本音で書き留めます。

バカと不況は使いよう

2008年12月09日 | 本音の話し
今朝の新聞に掲載されていた週刊誌の見出しです。 言葉は悪いのですが時代を反映した名言だと思いブログにしました。 不況になると殆どの人は物を買いません。 お金を使いません。 投資で儲けるこつは「安く買い、高く売る」 誰でも解りきっていることではあるのですがこれを実践している人は意外に少ないのです。 異常なまでに下がってしまった不動産ですが、そろそろ底に近いと感じているのは私だけではないで . . . 本文を読む
コメント

無駄を廃してスリムになろう!

2008年12月01日 | 本音の話し
25ヶ月間使用した携帯電話を買い換え、今日私が留守の間に新しい機種が届きました。 やたらといっぱい色々な物があり、何かと思えば販促品の数々・・・・・ プラスティックのヌードルフォルダー有り(インスタントラーメン用?)、小さなホワイトボードとマーカーが有り(誰が使う?)、卓上カレンダー(何処に置く?)、入浴剤二種類。 こんなにもいらないものがいっぱい! これらが無くなればもっと安い価格で提供で . . . 本文を読む
コメント

男子ゴルフ界に本物のスター誕生?

2008年11月02日 | 本音の話し
ついに「ハニカミ王子」こと石川遼がプロ転句後の初勝利をあげました。 仕事の移動中に車のテレビで見ていたので、見入ってしまっては危険だし、車を停めて暫し観戦となりました。 2ストローク差で迎えた最終ホール。 一般常識では無理をせず、2ストロークの差を守って勝つべく、攻めないで守るのが今までの常識だし、絶えず勝つためには「絶対に無理をしない」が勝負の常識。 しかし・・・・・ プロは勝ってなんぼ . . . 本文を読む
コメント

今年も残り2ヶ月となりました。

2008年11月01日 | 本音の話し
いよいよ今年も残り2ヶ月となりました。 実は11月1日は私の誕生日。 最近ではなるべく誕生日は来ない方が嬉しいと思う年になって来たけれど、目をつぶって無視しても年齢は確実に、誰にでも平等に時を刻んで行きます。 こればっかりは男女の差も貧富の差も無く全て平等です。 私も同じ! さてさて急激に悪化してきた経済情勢の中、この2ヶ月をどのように過ごすか? この2ヶ月間の過ごし方によって、正月を明 . . . 本文を読む
コメント

ネットの社会は自己責任!では現実社会は?

2008年10月24日 | 本音の話し
ネットの世界は何があっても自己責任と言われ、それなりに暗黙の了解というか最近では自己責任のルールが定着してきたような気がします。 リアルな現実社会では当然のことながら自己責任が昔からのルールのはずだったのに・・・ 最近の現実社会では「自己責任」が何処かへ消えてしまい、変に保護されてしまったが故に自己責任での注意が無くなり、事故があった際に他人の責任を追及するような風潮が当たり前のようになってい . . . 本文を読む
コメント

強制執行の是非

2008年07月28日 | 本音の話し
楽しい話しでは無くて恐縮ですが、つい先日強制執行の立会いに行ってきました。 昨年秋口から家賃が滞り、数回に及ぶ話し合いを持ったのですが、残念ながら家賃を払う訳でも無く、立ち退く訳でも無く、解決の目処が立たないために、仕方なく司法の力を借りることになりました。 これは我が社にとって初めての経験です。 当社設立から22年、今までは普通より厳しい入居審査やその時々の話し合いで危機を乗り越えてきたの . . . 本文を読む
コメント

お箸の文化を大切にしよう。

2008年07月15日 | 本音の話し
欧米人種は肉食で食事に使うのは「ナイフとフォーク」、アジア方面の人種は菜食で、使うのはお箸。 日本人は子供の頃からお箸を使い、私もおばあちゃんに小豆をお箸でつまむ練習をよくさせられたものでした。 最近テレビ等を見ていて気になるのはお箸の使い方がちょっと酷くなってしまったこと。 グルメで知られる著名な芸能人が頻繁に料理番組や旅番組に出て来るのですが、意外と正しいお箸の使い方をしている人が少ない . . . 本文を読む
コメント

宅建練馬区支部から会長候補が立候補

2008年05月01日 | 本音の話し
私が所属する(社)東京都宅地建物取引業協会は、現会長藤田和夫氏が11年間に渡り会長職を歴任し、その間には様々な改革・新しい試みも実施され、一見業協会が次のステージにステップアップし、飛躍したようなイメージが定着していました。 しかし・・・・・ よくよく考えてみると、長期政権は癒着を生み、権力集中は権力者の力が存続する間はまだしも、権力が薄れてきたときに一気に崩壊する危険があります。 ルーマニ . . . 本文を読む
コメント

清き水と腐った水

2008年04月25日 | 本音の話し
私がサラリーマン時代、会社の経営がおかしくなり銀行から社長以下取締役が入り込んで経営立て直しを行ったことがありました。 その時、新しく就任した社長がこう言っていました。 岩崎君、貯まった水に何でボウフラが湧くか解るか?と聞かれたことがありました。 答えは、ボウフラが湧かないようにするには二つの方法がある、一つは溜まった水を絶えず揺さぶること、もう一つは新しい新鮮な水を入れること。 この二つ . . . 本文を読む
コメント

ベータ&VHS、今回はHD-DVD&ブルーレイ

2008年02月20日 | 本音の話し
ビデオの規格でベータとVHSが競い合ったのはかなり前です。 結局VHSが勝利しベータは姿を消した訳ですが、私の周りにもベータを買って悔しい思いをした人がかなりいました。 今回はブルーレイとHD-DVD、当時はソニーがベータで敗退し、今回はブルーレイで逆転勝利です。 何とも言えないですね! 昔の思いがあるので今回はブルーレイもHD-DVDも決着が付くまで様子を見ようと思い、まだ製品は買ってい . . . 本文を読む
コメント