私の感じたこと

リロケーションを専業とするラビットホームズの岩崎和夫といいます。
私が日々感じたことなどを素直に本音で書き留めます。

母校が三連覇達成!

2010年07月31日 | 本音の話し
知らなかった! 私の母校に「競技かるた部」なる部が存在し、しかも日本一だったと言うことを・・・ 今朝のワイドショーを見ていたら、全国高等学校百人一首かるた選手権大会(通称:競技かるた?かるた甲子園?)なる大会の特集をやっていました。 富士高校という静岡県にある高校のかるた部を取材したものでしたが、その対戦相手の学校名を聞いてびっくり。 私の母校「暁星高校」でした。 何と過去二年間連覇してお . . . 本文を読む
コメント

記録更新ならず?

2010年07月25日 | 季節の話
今日も朝から晴れて暑くはなったものの、車の外気温時計は今までと違い36℃~38℃。 午後からはちょっと曇り気味となり気温上がらず。 日没後は雷の音が聞えて来るものの、スコールにはならず。 しかし・・・気温は確実に今までより涼しく、どうやら期待された?連続猛暑日の記録は更新されなかった?模様です。 今夜はやっとゆっくり眠れるかもしれません。 . . . 本文を読む
コメント

猛暑日、観測史上最長記録

2010年07月24日 | 季節の話
今年の夏は本当に暑い! 梅雨明けと同時に抜けるような綺麗な青空となり温度も上昇、今日で35℃超の猛暑日が4日続いています。 先ほどFM局から流れてきたニュースは、東京で4日連続の猛暑日となり、1978年・1994年に並び観測史上最長記録となったようです。 今日の午前中は更新手続のため千歳船橋の店舗更新手続のため世田谷方面へ行きましたが、車の外気温時計は38℃から40℃の間を行ったり来たり。 . . . 本文を読む
コメント

2010年不動産フェア準備会&納涼懇親会

2010年07月23日 | 宅建協会のこと
猛暑日が続く7月22日(木)、宅建練馬区支部では朝からパソコン研修会の二日目(メール編)が開催され、パソコン研修会が終了した後、バスで日の出桟橋に移動。 東京湾クルーズ船「シンフォニー」を利用し、宅建城北ブロック(豊島区・北区・板橋区・練馬区)2010年不動産フェアの準備委員会と納涼懇親会が開催されました。 いつもなら船内にいるよりデッキに出た方が気持よいナイトクルーズが、今年は船内の方が気持 . . . 本文を読む
コメント

三日連続の猛暑日が続く7月23日(大暑)

2010年07月23日 | 季節の話
昨晩少し雨が降ったお陰でかえって蒸暑くなり、じっと我慢していたのですがついに昨晩はエアコンのお世話になってしまいました。 岐阜の多治見では38.9℃にもなったようで、これで三日連続の猛暑日となり、大暑の今日は外に出ると卵の腐ったような臭いがすると感じ、呼吸しづらくなる程に空気が暑くなっています。 入居者が決らず、空室になった部屋の状態がとても心配です。 . . . 本文を読む
コメント

パソコン研修会メール編

2010年07月22日 | 仕事に関すること
パソコン研修会メール編盛況です。 . . . 本文を読む
コメント

パソコン研修会二日目(メール編)

2010年07月22日 | 仕事に関すること
今日行われている、宅建練馬区支部パソコン研修会です。 . . . 本文を読む
コメント

宅建練馬区支部パソコン研修会(Excel編&メール編)

2010年07月22日 | パソコンに関すること
7月21日、練馬区の気温が35℃を越える猛暑日の水曜日、宅建練馬区支部会議室において、平成22年度第一回目のパソコン研修会が開催されました。 パソコン研修会やITスキルセミナーなどを担当するのは練馬区支部情報流通委員会で、私は6年ぶりに元所属していた情報流通委員会の担当となり、古巣に戻ってきました。 情報流通委員会が発足した平成12年当時に言われていた「パソコンの普及」、という言葉はもう死語に . . . 本文を読む
コメント

一気に夏本番の三連休でした。

2010年07月19日 | 季節の話
梅雨明け宣言が出された連休初日から真っ青な夏空が広がり、当社は三日間とも営業でしたが、夏休みに入った子供達は海山で夏らしい三連休を過せたことでしょう。 私はこの三連休、初日と二日目は定借プランナー資格認定講座を受講していましたが、我社ではお客様の出入りがかなり多く、私がいないうちに結構契約が決っていました。 私はいない方が物件は決るのかも知れません。 さてさて、三連休最後の今日は朝一番に野方 . . . 本文を読む
コメント

定期借地借家権プランナー資格認定講座(二日目)

2010年07月18日 | 仕事に関すること
昨日に引続き、今日も新宿西口の工学院大学にて「定期借地借家権プランナー資格養成講座」が開催されました。 二日間に渡って定期借地権及び借家権の詳細と運用方法・活用法を学び、受講を終了した者には写真のような認定証と資格認定カードが発行されました。 私はリロケーションという日々の仕事で定期借家は数多く扱っていますが、定期借地権・定期借家権創設に係わる裏事情等細かい部分のことを知るとより一層定借の普及 . . . 本文を読む
コメント