久しぶりの雨模様ですね。。。
ところで、最近、ちょっとした失敗をしました。
撮影した写真のCDーRを、パソコンでコピーし数十人の人に配ったのですが
数名?、見れない人がいて、もう一度配り直しになりました。
見れなかった原因の1つは、コピーしたパソコンのOSが今年発売された
WINDOWSのVISTAで、VISTA附属の機能を利用したため
CDのフォーマットがUDFSという、新しい方式になっていたためでした。
それを知らずに、使ってしまってました。。
WINDOWS-XPだと全員が見れないというわけではなく
パソコンのソフトウエアが、UDFS形式に対応しているかどうかで
CDが読めるかどうか、決まってくるようでした。
もう1つの原因は、まだはっきりしませんが
コピーが不完全な形で終わっているというものです。
流れ作業で、たくさんの枚数のCDをコピーしたので、パソコンが熱暴走?
人為ミス?と思ったり、それともUDFS形式の影響なのか?現在調査中です。
どちらにしろ
少なくともコピーが不完全かどうかは、ちょっと確認すれば済むことでした。
「念には念をいれ」なかった自分が腹ただしく、落ち込みました。
先日引用させていただいた「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」で
次の文章のページが、心に残りました。。
「世の中は私たちが勝てるようにできている -これが金持ち父さんの秘訣だ。
むずかしいのは、勝つためには最初は失敗をいとわない心構えでなければ
だめだという点だ。」
「よく理解できれば、勝つという目的のために失敗することをいとわなくなる
だろう。金持ち父さんがよく言っていたように
『失敗を避ける人は、成功も避けている。失敗は成功の一部で、決して
切り離すことはできない。』」
「要するに、金持ち父さんが毎日やっていたのは、自ら進んで小さな失敗をする
ことだった。貧乏父さんは決して失敗をしないように最善を尽くした。
この小さな習慣の違いが、歳とってからの二人に大きな違いをもたらした。」
皆に迷惑をかけるような失敗は、誰でもしたくないと思います。
金持ち父さんのいう失敗は、投資での失敗を指す面もあるかもしれません。
ただ、自分が経験していない新しいことをする時、失敗しやすいですよね!?
そそかっしい自分ですから、また失敗をしてしまうかもしれません。
それでも、この失敗を学びとし、これからの毎日や「うさぎとかめ」に
生かしていけたらと考えました。
「失敗は成功の母」ですね!!
ところで、最近、ちょっとした失敗をしました。
撮影した写真のCDーRを、パソコンでコピーし数十人の人に配ったのですが
数名?、見れない人がいて、もう一度配り直しになりました。
見れなかった原因の1つは、コピーしたパソコンのOSが今年発売された
WINDOWSのVISTAで、VISTA附属の機能を利用したため
CDのフォーマットがUDFSという、新しい方式になっていたためでした。
それを知らずに、使ってしまってました。。
WINDOWS-XPだと全員が見れないというわけではなく
パソコンのソフトウエアが、UDFS形式に対応しているかどうかで
CDが読めるかどうか、決まってくるようでした。
もう1つの原因は、まだはっきりしませんが
コピーが不完全な形で終わっているというものです。
流れ作業で、たくさんの枚数のCDをコピーしたので、パソコンが熱暴走?
人為ミス?と思ったり、それともUDFS形式の影響なのか?現在調査中です。
どちらにしろ
少なくともコピーが不完全かどうかは、ちょっと確認すれば済むことでした。
「念には念をいれ」なかった自分が腹ただしく、落ち込みました。
先日引用させていただいた「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」で
次の文章のページが、心に残りました。。
「世の中は私たちが勝てるようにできている -これが金持ち父さんの秘訣だ。
むずかしいのは、勝つためには最初は失敗をいとわない心構えでなければ
だめだという点だ。」
「よく理解できれば、勝つという目的のために失敗することをいとわなくなる
だろう。金持ち父さんがよく言っていたように
『失敗を避ける人は、成功も避けている。失敗は成功の一部で、決して
切り離すことはできない。』」
「要するに、金持ち父さんが毎日やっていたのは、自ら進んで小さな失敗をする
ことだった。貧乏父さんは決して失敗をしないように最善を尽くした。
この小さな習慣の違いが、歳とってからの二人に大きな違いをもたらした。」
皆に迷惑をかけるような失敗は、誰でもしたくないと思います。
金持ち父さんのいう失敗は、投資での失敗を指す面もあるかもしれません。
ただ、自分が経験していない新しいことをする時、失敗しやすいですよね!?
そそかっしい自分ですから、また失敗をしてしまうかもしれません。
それでも、この失敗を学びとし、これからの毎日や「うさぎとかめ」に
生かしていけたらと考えました。
「失敗は成功の母」ですね!!