今朝、空をぼんやり見ていたら、上からうすい水色、うすい緑、オレンジ
三色がグラデーションになっているのを発見しました。
明け方の空って、こういう時もあるんだ。。綺麗でした。
さて・・1つのことだけに取り組むのではなく、幾つか両立させる時にも
今その時取り組んでいる事に集中する、それが大事ではないでしょうか?
そこで、以前もお世話になった将棋の羽生善治名人著「決断力」に
学んでみたいと思います。
羽生さんは、「子どもの集中力を高めるにはどうしたらいいですか?」と
よく聞かれるそうです。(自分みたいな教育ママはどこにもいるのね、汗)
「子どもは、好きなことなら時間がたつのも忘れてやり続けることができる。
本当に夢中になったら、黙っていても集中するのだ。」
「集中力がある子に育てようとするのではなく、本当に好きなこと
興味を持てること、打ち込めるものが見つけられる環境を与えてやることが
大切だ。」
こんなくだりもあります。
「野球に関してナンバーワンだった長嶋さんは、どんな球でも打てる。
難易度の高いボールを打つことが好きで、阪神タイガースの村山実や江夏豊
といった投手は難しいボールを投げてくれるので特に好きだったそうだ。」
「長嶋さんは、おそらく投手が投げてくるボールを打ち返すのが
純粋に好きだったのだろう。私も将棋が純粋に好きだ。」
つまり、集中力は好きな事、興味を持った事には自然に発揮される・・
そういうことでしょうか。
「好きこそものの上手なれ」は、以前の「才能」について書かせていただいた時
にも、浮かんできた事柄でした。
そういえば、自分は小さい時から本を読むのが好きで・・
本を読んだり、TVに夢中になると、父母から声をかけられても全く気づかず
困ったものだ・・と言われていました。
でも、逆に言えば、ものすごく集中していたともいえるようです。
つまり、その時やっている事、例えば勉強でも、ピアノの練習でも
思いっきり楽しんでいれば、集中力が高まるってことでしょうか?
興味をもち、面白がり、好きになる・・すると集中力も高まってしまうのかな!
三色がグラデーションになっているのを発見しました。
明け方の空って、こういう時もあるんだ。。綺麗でした。
さて・・1つのことだけに取り組むのではなく、幾つか両立させる時にも
今その時取り組んでいる事に集中する、それが大事ではないでしょうか?
そこで、以前もお世話になった将棋の羽生善治名人著「決断力」に
学んでみたいと思います。
羽生さんは、「子どもの集中力を高めるにはどうしたらいいですか?」と
よく聞かれるそうです。(自分みたいな教育ママはどこにもいるのね、汗)
「子どもは、好きなことなら時間がたつのも忘れてやり続けることができる。
本当に夢中になったら、黙っていても集中するのだ。」
「集中力がある子に育てようとするのではなく、本当に好きなこと
興味を持てること、打ち込めるものが見つけられる環境を与えてやることが
大切だ。」
こんなくだりもあります。
「野球に関してナンバーワンだった長嶋さんは、どんな球でも打てる。
難易度の高いボールを打つことが好きで、阪神タイガースの村山実や江夏豊
といった投手は難しいボールを投げてくれるので特に好きだったそうだ。」
「長嶋さんは、おそらく投手が投げてくるボールを打ち返すのが
純粋に好きだったのだろう。私も将棋が純粋に好きだ。」
つまり、集中力は好きな事、興味を持った事には自然に発揮される・・
そういうことでしょうか。
「好きこそものの上手なれ」は、以前の「才能」について書かせていただいた時
にも、浮かんできた事柄でした。
そういえば、自分は小さい時から本を読むのが好きで・・
本を読んだり、TVに夢中になると、父母から声をかけられても全く気づかず
困ったものだ・・と言われていました。
でも、逆に言えば、ものすごく集中していたともいえるようです。
つまり、その時やっている事、例えば勉強でも、ピアノの練習でも
思いっきり楽しんでいれば、集中力が高まるってことでしょうか?
興味をもち、面白がり、好きになる・・すると集中力も高まってしまうのかな!