goo blog サービス終了のお知らせ 

rabbit51

it's since Nov.30 2005
May.29 2014, transferred from broach

NVR500でIPv6 PPPoEインターネットとフレッツ情報サイトへの同時接続

2012-05-06 21:23:42 | NVR500
IPv6 PPPoE接続設定を行うとIPv6のデフォルトルートが設定される。フレッツ情報サイト宛てのパケットもデフォルトルートへ転送され接続ができない。
フレッツ情報サイトへの経路情報を追加することにした。あて先ゲートウェーは、PR-S300SEのLAN側インターフェースとした。PR-S300SEの「情報」「DHCPv6サーバ払い出し状況」「 配布情報」の「DNSサーバアドレス」値をゲートウェイアドレスとする。
設定値は、ローカルリンクアドレスで設定しprefixが変化しても対応できるように「fe80::/64」+「ゲートウェイアドレスの下位64ビット」+「NVR500のlan2インターフェースID」とした。

ipv6 route 2001:c90::/32 gateway fe80::225:dcff:fe23:1234%2
ipv6 route 2404:1a8::/32 gateway fe80::225:dcff:fe23:1234%2
ipv6 route 2408::/22 gateway fe80::225:dcff:fe23:1234%2
ipv6 route 2001:d70::/30 gateway fe80::225:dcff:fe23:1234%2
ipv6 route 2001:a000::/21 gateway fe80::225:dcff:fe23:1234%2

これで接続できるはず。
だが、接続できない。。。原因を探ってみると
PCのコマンドプロンプトでipconfig /allするとIPv6 PPPoEで得られたGUAとフレッツ光ネクストから設定されるGUAの二つのアドレスが設定されるはずだが、PPPoEで得られたGUAだけが設定されている。マルチ・プレフィックスになっていない。
簡単設定で設定したため

ipv6 lan1 rtadv send 3 o_flag=on

となっている。フレッツ情報サイトのプレフィックスも広告されるよう

ipv6 lan1 rtadv send 1 3 o_flag=on

に変更した(nvr500のコマンド仕様でも複数プレフィックスを広告できるよう記載されている)。
これで大丈夫のはずだったが、複数のprefixが広告されない。どうも、最後に設定したプレフィックス値だけが広告されいるようだ。プロキシ定義のプレフィックスが設定されると期待通りとならない。静的に定義されたプレフィックスだと複数の広告ができるようだ。IPv6のプレフィックスはあまり変化しないと思われるのでとりあえず静的なプレフィックス定義で設定することにした。この二つのプレフィックスは、IPv6 PPPoE接続状態で、[詳細設定と情報] > [システム情報のレポート作成] のIPv6情報セクションから取得する


ipv6 prefix 10 2408:210:5678:1234::/64
ipv6 prefix 20 2400:7800:5678:1234::/64
ipv6 lan1 rtadv send 10 20 o_flag=on

これで、各PCに二つのGUAが設定されるようになった。

まだ、接続できない。。。。
マルチ・プレフィックス環境では、あて先アドレスによって発信元アドレスを選択する必要がある。提供されていた「ポリシーテーブル更新.exe」でポリシーテーブルを書き換えた。

フレッツ情報サイトへのIPv6接続


ダンシングかめ


IPv6テスト結果

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NVR500でIPv6 PPPoE接続

2012-05-06 17:59:44 | NVR500
NVR500は【IPv6 IPoE】と【IPv6 PPPoE】の両接続方式に対応している。
Plalaの【IPv6 PPPoE】接続サービスを設定してみた

設定は、「かんたん設定ページ」で実施した
IPv6インターフェース関連の設定は、フレッツ情報サイトに接続するために加えたIPv6用設定

ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on

に加えIPv6 PPPoE用のpp3インターフェース設定と

ipv6 route default gateway pp 3
ipv6 prefix 3 dhcp-prefix@pp3::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@pp3::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 3 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server

が追加設定された。
Plalaのトップページに接続すると

IPv6で接続が可能となったが、フレッツ情報サイトへの接続が出来ない
PlalaからIPv6 PPPoEで設定されるGUAでフレッツ情報サイト内のGUAへ接続できないたためのようだ(閉域網)。
インターネットとフレッツ情報サイトへの同時接続が出来るよう考えねばならない。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NVR500でWorld IPv6 launch対応を考えてみる

2012-05-06 12:20:52 | NVR500
2012年6月6日からWorld IPv6 launchが始まる。4月18日の一般紙で「フレッツ光」利用者にアクセス遅延の発生が報道されていた。日本インターネットプロバイダー協会も、アクセス遅延対応状況を広報した(具体的な「フレッツ光」ユーザのアクセス遅延について)。

IPv6の知識が不足するので調べてみた
使えばわかる!IPv6入門
IPv6ネットワークを作ろう
IPバージョン6の入門ガイド
Windows XP IPv6 プロトコルに関するFAQ

「フレッツ光」ユーザの遅延問題も調べてみた
IPv6導入記
・「World IPv6 Day(2011年6月8日)」
ポリシーテーブル

遅延発生状況
「World IPv6 launch」以降、IPv6対応サーバのFQDNにIPv6アドレス(AAAAレコード)が追加登録がされる。DNSでIPv4とIPv6アドレスが返されるとIPv6対応PCでは、prefixポリシーテーブルを参照してIPv4かIPv6のどちらで接続するか決定し接続しようとする。
「フレッツ光」でネットワーク接続されたPCは、NTT東西の地域IP網(閉域網)で利用されているGUA(Global Unicast Address)のためIPv6で接続しようとする。
通常IPv4でしかインターネット接続がされていないため接続タイムアウトし、IPv4にフォールバックして接続する。

解決策
(1)PCのIPv6インターフェースを無効にする(IPv4専用にする)
(2)PCのIPv6 prefixポリシーでIPv4の優先度をIPv6より高く設定変更する(ほぼIPv4専用)
(3)NTT提案のIPv6接続を採用する(IPv6 PPPoE or IPoE)

NVR500でIPv6 PPPoE接続設定を行ってみることにした
【PlalaはIPoEに対応していない】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光ネクスト用PR-S300SEとNVR-500の設定

2012-04-21 00:18:34 | NVR500
光ネクスト ファミリー・ハイスピード変更後トポロジー

PR-S300SE
ネットワーク関連の設定変更点: 以前のrt-200neでは、デフォルトールートが接続先に固定で向いていた(接続先に接続されていないとデフォルトルートが無い。設定も出来ない)。pr-s300seも同じようなのでフレッツスクエアへの静的ルート情報を設定した。
このルート設定は、ファームのアップデートなどを行うときにpr-s300se->nvr-500->フレッツスクエア網へIPv4で接続させるためだが、光ネクストでは、IPv6でファームアップを行うみたいなので、不要かもしれない。
設定内容は、


ひかり電話は、pr-s300seで扱いnvr-500はネットワーク接続だけを扱う設定にしている

NVR-500
フレッツスクエアへの接続情報を「guest@flets/guest」から「guest@v4flets-east.jp/guest」へ設定変更。
ルート情報を

123.107.190.0/255.255.255.0
220.210.194.0/255.255.255.128
*.v4flets-east.jp

に設定変更。
pr-s300se取扱説明書「4-5 フレッツ・スクエアに接続する」に従い接続してみるとIPv4サイトへの接続はできるがIPv6サイトへの接続は出来ない。

pr-s300seのlan側へPCを接続するとフレッツ・スクエアIPv6サイトへ接続できる。
nvr-500でIPv6パケットをルーティングできていないようだ。
フレッツ・ウィルス・クリアのインストール、パターンデータ更新にもIPv6を使用するようでnvr-500のlan1(lan2はWAN)側へ接続されたPCからウィルス・クリアをインストールできない。
nvr-500の標準設定では、pr-s300seからのIPv6 prefix情報のRAを受けられないようだ。以下の設定でIPv6を扱えるようにした。

ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1

フレッツスクエアのIPv6サイトへ接続してみる

nvr-500のlan1側に接続されたPCからウィルス・クリアもインストールできるようになった
しかし、WindowsXPからnvr-500のDNSでローカルPCの名前解決が出来ないトラブルを容認せざるを得ない。。。WindowsXPの保守も後2年なのでWindows7への切り替えが必要かもしれない。が、CF-Y4でWindows7は厳しそうだ。。。

IPv6サイトで「速度の確認」を行ってみると

下り通信速度610Mbpsとなる。。。。最大200Mbpsでなかったのか?
IPv4では、最大200Mbps、IPv6では、最大1000Mbpsが規格のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプに変更した

2012-04-17 00:29:19 | NVR500
Bフレッツ ハイパーファミリタイプをフレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプに変更した。もともと利用していた「ひかり電話」に加え「フレッツ・テレビ」も加えた

・壁面からファイバーケーブルがルータに直付けされていたのが、壁面にファイバー用ジャックを取り付けルータへ両端プラグのファイバーケーブルで接続されるようになった
・ONUとひかり電話アダプタ(RT-200NE)が一体型のPR-S300SE/GV-ONUに変更された

メニューでは変更工事手数料が必要になるが、工事費無料であった
工事は、既存のファイバーケーブルを使いジャックの取り付けと局側の接続変更で終了した
実際確認していないが工事担当者は、約160Mbpsでていたとのこと

PR-S300のLAN側にNVR-500を接続しPPPoEブリッジで今までと同様にインターネット接続可能だったが、幾つかの問題が発生し解決する必要がある

・フレッツスクエアへの接続変更が必要
・フレッツ ウィルスクリアがインストールできない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする