goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

久しぶりの練習

2009-10-09 12:07:06 | 訓練

台風も過ぎ去ったというのに、台風一過の晴天とはなりませんでしたが、久しぶりの訓練にはよい天気でした

 

このところ雨で自主練習もままならず、散歩と言っても雨の合間に2匹を連れて住宅街を少し歩くだけの散歩だったので飼い主が訓練を忘れて

ボーーーっと魂が抜けた腑抜け状態でした

 

まずパールから

今日のパールの出来はとてもよかったと思います。

紐なしの行進中のフセで、初めて先生に褒めてもらえました。

少しずつですが、パールも前進しているようです。

 

バーディは雨上がりのグラウンドの臭い取りに忙しく・・・以前のトリフ探しのブタに逆戻り状態です

 

そんな臭い取りに夢中になりながら、行進中の作業も遠隔によるコマンドも全て1声符で間違わずやるので

訓練仲間のニキのははさんに「凄い才能や!」とお褒めいただきましたが

私としてはきちんと私に注目して指示を実行して欲しいですよ~バーディ君

 

 

 

訓練を終えてからの余談で

ニキのははさんがサブリナちゃんの事を「一山越えられへんのよなぁ~。チョモランマを越えなくていいんよ!その辺の小山で~。」と言いつつ

「そう言えば先生は昔サブは一山越えたらよくなる!って言ってくださったけどこの頃言わなくなりましたよね~」というと

先生は「そんなこと言いましたっけ?」というその返事に

ニキのははさん&その言葉を聞いた私も「言った!2年位前に~」というと

先生は「おかしいな~、そう言った子は今までみんなよくなってるんだけどなぁ~」と言います。

 

私は「そう言えばバーディは一山越えたらとは言ってもらったことはないなぁ~、先生?バーディは今みたいにやるようになるって以外だった?」と聞くと

 

先生は「うん!以外だった~」と言いました。

私も今ならば「納得です」

 

来月初めには競技会があります。

飼い主が、ボーーーーっとしていてはいけません!

今日から心新たにがんばります


練習日

2009-09-25 11:55:47 | 訓練

昨日に引き続き夏日の戻った秋晴れ

 

今日は競技会が終わってから初めての練習日でした。

 

20日に競技会が終わって連休中、2匹との競技のビデオを見て直さなければいけないことが色々と沢山見えました

 

競技会が終わると

「今度はコレを重点的に直そう!」とか

「コレをこうしよう!!」とか

色々考えながら練習をするのが楽しみです

 

今日はとりあえず基本練習

自主練習で直したこともあり、よい出来だったと思います。

 

これをあと1月でどうにかできるかが問題です

 

パールの行進中のフセ・・・・とても遅い伏せるんだかやらないんだかわからないくらい激遅

 

今日は紐付き、ショック付きでやったのを先生に見てもらったら

「そう!その動きが欲しいんよ!!」と言っていただきましたが

パールちゃん、紐を外すと元の木阿弥

 

何か秘策はないのか?と先生に聞いてみるも

「地道に・・・」

コレが我が家に課せられた秘策です

 

バーディもパールも

やはり

一に根気

二に根気

この地道な作業が続くようです


最終調整

2009-09-18 10:58:37 | 訓練

今日は競技会前の最終練習でした

 

パール・・・いいんだか?悪いのだか???可もなく不可もなく

作業は激遅だが、一応間違わずにやる・・・本番はいかがなものか?

だが先生から特別今日と明日で、「コレの復習だけやっておいてください」とのダメ出しもなく・・・・・・・・

本番歩き出してみるまでどうなるかは疑問

 

 

バーディ・・・相変わらず下手だ

けど、やっている私がバーディとやっているとにんまり笑顔になってしまうくらいご機嫌さん

見ていたニキのははさんやB君ママさんも、みんなバーディがやっている姿をみると「にんまり笑顔」になるようだ

 

輝く笑顔に、うさ尻の尻尾をちぎれんばかりに振って練習をしてる

 

バーディは下手は下手なりに成長したね

本番もご機嫌さんでやってね

 

お天気もいいようなのでがんばってきます


’09後半戦

2009-09-04 15:00:51 | 訓練

ここ2日蒸し暑くて嫌ね・・・一度涼しくなったので疲れます

 

 

9月から今年の競技会の後半戦

バーディは相変わらず楽しくふざけながら、それなりにやっております

10科目終わるくらいになると「あぁ・・・もうあかんね、集中力の限界」とこんな感じですが、いつも楽しそうに練習をしてます。

バーディの顔を見ているとこちらまで笑顔になるくらいの、ご機嫌さんで練習をしてます

 

問題はパール

パールは相変わらず・・・・・行進中の作業が下手

 

 

 

訓練終了後

ニキのははさんとお話をしていると

ニキはは「先生は自分が出さないからこの頃全然サブ(サブリナちゃん)対策をかんがえてくれない!」「直してくれない!」

私「パールもよ!」と言っていると

横を通過しつつ

先生「だって~どっちも(ニキのはは&バーディまま)やりかたは間違ってないもん!」

 

それは・・・・・・・・私達を褒めていただいたのでしょうか?

それともパールとサブちゃんが・・・・・・・・・・・・・

神様~どうぞご加護を

 

この2ヶ月がんばって進歩なしのパール

あと2週間あまり何処までがんばれるかはわかりませんが、できるだけがんばってみようと思います

 

 

意外だったのはこんなに苦労している私とパールの練習が

Mシュナの飼い主(オーナーハンドラーさん)のママさんや先生には楽しく練習をしているように見えるみたいなんです。

私はパールの何かを見落としているのだろうか


夏も終わり

2009-08-28 12:33:34 | 訓練

時々今日は8月最後の練習日でした。

 

競技会がオフになるこの夏にやりたかった事

パール

行進中のスワレ・フセが早くスムーズに出来るようにする事・・・結果×

がんばってショックを使ったり褒めたりしながら、8月中旬にはなかなかよくなりかけてきてましたが、お腹のピーの間に練習をしなかったばかりか自分がキャンプに行きたかったのでピーを直すことに全力を傾けその上「大甘、甘々」飼い主をしてしまったので

元々甘えん坊のパールはすっかり甘え癖が付いてしまいました。

またまた、ビビり子です

 

今日の練習でパールが「休止」している時に他のオナハンさんのワンコが先生に修正をされている様子をみて、パールは怯えている耳をしてそちらを時々見ては私のほうへ縋るような視線を向けてきます

困ったさんだね

ダンベル持来・・・・・去年の夏以来なので思い出す練習

完璧には程遠いですが、今の段階ではOKとしておきます(当社比)

障害飛越・・・・・今年から初めてやりました。

怖がりのクセに飛ぶのは好きなようです。

バーディのように飛び越えたところが障害の近くでそのままだと、復路が飛びにくいのですがパールはジャンプ力があるようで大きく距離を飛ぶので理解できれば(大きな声では言いにくいが理解能力が低い・・・頭が~)きっと上手になると思います

 

パールの夏の夏期講習の結果は以上のような感じです

 

バーディ

オスワリ(脚側停座)・・・バーディ君4ちゃい!!

まだオスワリを練習中

私の周りを一周しないと脚側停座の座りなおしが出来なかったバーディ

それを横にスライドで私にピッタリすわれるように練習

・・・結果

思っていたより はなまる~

最初は「ちょっとだけ」といいながら横向きに手でおいでおいでをしながらおやつをつかって教えてました。

この頃は「ツケ」というコマンド&手で方向を示すをその方向にスライドしてくるようになりました~

 

 

バーディ君!!上出来

※コレはバーディの中での比較です!他のわんこには簡単に出来ることです

 

物品持来・・・相変わらずですが

本日私の後に練習をする為に見ていたニキのははさんには「バーディ君、持来できてるやん!」と言っていただける程度には出来てます。

※注:ニキのははさんの見たのは私に「喝」を入れられた後のバーディです。

 

バーディよ!君はやれば出来る子だ・・・しかし、いつやる気になるかが誰にもわからない

 

障害飛越・・・問題がなくもないですが、飛び越えての復路飛びの距離がなくても怖がらずに飛ぶので

バーディにやる気さえあればできると思います

 

このように、バーディの場合は全てバーディのご機嫌にかかってます

 

オスワリが少し上手になっただけで私は気分的にバーディに関しては「大満足」です

バーディの夏期講習は以上のような感じです

 

 

 

9月に入ったら競技の形にしなくてはいけません・・・

ちょっと甘やかしてしまったので今回も間に合わないようですが、出来るだけやってみます


必要なかったのは!?

2009-08-08 12:19:01 | 訓練

高速道路のお盆前半混雑が早くも始まったようです。

 

昨日バーディやパールの練習日でした。

パールは相変わらずですが、私の心の在りようが少し変わった為かこの前までの練習よりもスムーズに進んだような気がします。

修正はあまりうまくいってませんが・・・

 

以前の練習の時にバーディを「休止」させていて、バーディの左側で先生が黒スタンプーの練習をしていて、バーディの右側を黒ラブのパピー5ヶ月を連れて訓練生のお母さんが散歩してました。

バーディは右に左にキラキラと目を輝かせ、私の事など忘れたように見てました。

バーディがそんなときに私を気にしているのかを確かめたかったのでグラウンドをでて自分の車の方へ行ってみました。

普通ワンコは、飼い主が帰る方向に行くと不安になって飼い主をガン見しているはずなのですが・・・気にしてない

 

先生に話すと「バーディなら放って帰られても知らんのとちゃう」と言われましたが、さすがにそれはないとも言えず・・・

 

パールの休止の練習の時にも隠れていた「障害板」から出て、パールをそのまま待たせてグラウンドの出口に行ってみるとバーディと同じ条件でしたがビビリのパールはもう私しか見てませんでした  普通の反応だと思います

 

以前の練習日に私が練習する時は「障害板」が出ているのですが、ニキ家の練習の時には出ていることは少なくて、私がバーディの練習を終える前にグラウンドに到着したニキのははさんは

「やった!!今日は障害に隠れてサブの休止の練習ができる」とよろこんでグラウンドに入ろうとすると先生がせっせと障害板を片付け始めました。

ニキのははさんは「サブの休止の練習をしたいから障害を置いておいて~」というと先生は失礼にも

「あ・・・要りますか?あってもなくても、一緒じゃないですか~」と言いましたが 本当にあってもなくても一緒なのは

(ちなみにサブちゃんはニキのははさんが障害に隠れても立派に休止ができました!)

バーディです~

 

休止はさて置き

昨日の練習の物品持来に戻ります

もともときっちりとした強制持来が入っていない我が家の2匹ですが

バーディは遊びながらもダンベルはきちんと持って帰ってきてました・・・

しかし元々モッテコイがキライな犬バーディはこの頃悪い

真っ直ぐ取りに行かずウロウロ

これだけでも最悪なのに

「咥えて~」と私が言うと咥える

そして咥えたまま持ってこず、明らかにふざけながら私をおちょくっている

今までも酷い持来でしたがここまで酷くなかった

この持来を見ていた先生から久々に

「代わりましょう!!」  コレは私のやり方がまずい時のダメ出しです

 

これが出た時点ですでにバーディの顔と耳が変わった

(先生がやるから特別変わる子ではないのですが、ふざけすぎているのが自分でもわかってるバーディ)

 

そして先生がお手本を見せてくれまして、バーディは見事に一直線に取りに行き持って帰ってきました。

一度目はリードでショックを入れて

二度目はリードなしでコマンドだけでやりましたが、二度とも完璧でした

 

練習が終わってから

「今度から時々こんな風に練習をしてくださいね」と先生に言われ

「私は先生程引く力がないから効かない!」と口答えをする

 

すると先生から

「力じゃなくて、引き方なんです。口ではちょっと説明しにくいのですが・・・」といいながら引き方を教わりました

 

 

思えば先生に

Kさん(MシュナのB君ママさん)みたいに私達の事も気を使ってください~

もっと大事にしてくださ~い

と私とニキのははさんは合唱してますが、私達は今までうちのスクールでやっているオナハン以上の事を教えていただいてます

(うちのスクールは犬の出張訓練です、オナハン養成スクールじゃないです)

 

 

自分で犬をチャンピョンに出来るだけの技術を身につけていただき、生意気なこともいいつつ~

 

もっと先生に感謝しなければ

ごめんね。って先生はPCオンチなのでみてません


7月最終練習日

2009-07-31 12:51:28 | 訓練

今日は久しぶりにいいお天気でやや気温も真夏にしては低めで良い練習日よりでした。

今月の練習日は雨でバタバタになってしまうことが多くて(ちょっと言い訳かな

 

7月8月の夏季中に、バーディとパールの修正点をそれぞれ直そうと決めてました。

バーディはずっと出来なかった脚側停座の微調整

アトヘで何度も私の周りを回らなくては出来なかったのに、4歳過ぎてやっと出来つつあります。

たぶんわかりつつあるのだと思います。

コマンドも「ちょっとだけ」では格好が悪いのですが「アトヘ」というとどうしても私の周りを一周するので「ツケ」にしました。

お尻だけ離れているときは「お尻・ツケ」こんな感じで脚側停座の位置に座れつつあります

目標のCD3&CD3sの科目も少しずつ練習してます

 

 

 

パールですが、実は直したかった激遅スワレ&フセが全然修正できず

ちょっと焦り&教え方の何かがきっと違うと落ち込んでました

 

今日の練習でボールを私が忘れていったのでオヤツで練習をしていたのですが、停座からのフセが早くできて

訓練士さん「ボールよりおやつの方がいいね!」といいました。

・・・・・私「ちがーーーーう

実は今日はコレを見てもらいたかったのです!!

(今まではボールでもオヤツでもノソーーーっとフセをしてました)

早くなったパールのフセ

 

今週に入り、なんといったらいいのかパールのツボがちょっとわかった私

自分もフセをするくらいの勢いで遊びながらパールに朝晩一生懸命教えたの

そして今日の練習で見てもらいたかったの

 

褒め方もバーディを褒める褒め方はパールには向いてなかったみたいです。

パールがうれしい褒め方もわかったような気がする

 

7月の最後になってちょっとが差し込んだ「パール&私」ペアです。

 

がんばれそうな気がします


7月にしては・・・

2009-07-03 12:37:34 | 訓練

今日はグラウンド訓練の日でした。

7月としては涼しく練習に最適の日でした

 

・・・・・なのに

本日もふざけていたバーディ

時々先生からも「この頃バーディはよくやるようになったね」と褒めてもらえるのに

本日はその片鱗すらなし

バーディがやるかやらないかは未だにその日リードを持ってスタートするまでわからない

 

 

バーディの次に練習をするニキのははさんが練習の為にグラウンドに着いたころには

私の顔は こんな感じだったらしい

バーディとならどんな顔でやっていても問題なし

バーディは「超マイペース」だから

 

しかし、パールとやるときははマズイ

直さないと

 

こんな状態だからか・・・7月に入りオーナーハンドラーでやっているワンコ達もみんな先生が修正に入ったのに我が家だけが飼い主の

修行です

 

 

うれしい事もありました

この秋の競技会で初めてFCIという大きな大会に連れて行ってもらえる

(直談判してムリについて行くともいう

FICという10Pの大きな大会には

先生は「ええ犬しか連れて行きません!」というので

一昨年 たぶん岡山だったと思う(問題外だったのでよく憶えてない)・・・・・バーディは文句なく落選

去年  御殿場 ・・・・・・遠いから行かない!と言ってうちのスクールは不参加(FCI西日本なのにどうして御殿場?)

そして今年になって先生は初めて

春の本部大会で神奈川の平塚にいきました。

それで遠征するようになり

この前 FCI東日本これも神奈川の平塚・・・もちろん「ええワンコ」だけなので、バーディもパールも落選

 

近ければFCIに行ける事もあるかもと思ってましたが今年の秋のFCI西日本もなんと!!

長野県松本市・・・・・長野って西日本???

 

このまま黙っているとバーディが犬生を終えるまで1度も出られない可能性が

と思って「松本に行きたい」直訴しました。

 

先生は「え゛!!」といいましたが

「自分で犬を引くなら(出陳するなら)いいですよ」ということでやっと連れて行ってもらえることになりました。

 

それは11月の連休なので、ニキのははさんと「長野でお泊りをする?」と言ってお泊りお出かけに決定

もう一人のオナハンさんも誘って3人でお泊り~

誰か長野県松本周辺にいい「わんこと泊まれる宿」をご存知だったら教えてね

11月楽しみだなぁ


大会直前最終練習

2009-06-19 12:19:44 | 訓練

今日は朝から大会直前練習でした。

 

パール

以前のようにオドオドしたようすもなく元気に練習をし練習後暑い中でも元気にボール遊びをして

一応調整終了

後は本番知らない場所でどれだけできるか!?

そしてビビリにはちょっと不利なドーム(声が反響します)

がんばろうね、パール

 

 

我が家の「老犬???」バーディ

日は二週間程遡ります、

私がバーディとパールを連れてよくいく公園は自宅から片道30分強の広い公園です。

その公園に草刈の車が入って少しずつですが草刈が始まりました。

きれいになって遊びやすくなったので、2週間くらい前にフリスビーをもってお散歩にいってパールと遊んで、遊びたがらないバーディもおやつで釣って少しだけフリスビーをした帰りの道でグズグズ歩く(これは毎日ですが・・・)バーディを急かすと

バーディがビッコを引いている

家までは30分以上歩かなくては帰れないし、病院が閉まる前に家に帰りつかなくてはと慌ててバーディを抱っこすると

前足の肉球と爪の間に、小さなゴマくらいの植物の種が2粒刺さっていると言いますか、詰まっているといいますか・・・

それを取り除いてやると普通に歩きました

 

この前の日曜日もパパさんと散歩に行って、同じようなビッコでパパさんを驚かせました

 

そして今週の火曜日の夕方一段と草刈をされた場所が増え気持ちよくなっていたので、ボールを投げてパールと思いっきり遊んで帰り

バーディがまたまたビッコ

草地で遊んだのはパールだけです

バーディの足の裏の種を取ってやり、ふといつも一緒に歩いているし思いっきり遊んでいるパールの足には種が付かないのか気になってパールを抱っこして足の裏をみてみると・・・

足4本共に種がいっぱい

普通に歩いているし、家について足を洗うときにはもう残っていないところをみるとパールの気にならないようだ

 

 

何を書きたかったかといいますと、

バーディ君、ついにお散歩拒否の季節が到来しました。

今週に入ってからはずっとサークルに篭城しているのをムリに引っ張り出してお散歩に連れて行く状態なので

 

(参考)

コレは一昨年の夏、まだパールが来る以前の動画ですがこんな感じです

 

「暑いから散歩したくない!歩きたくない!!」と思っているのでちょっと足に種が付いて違和感があるとこんな状態になるのではないなか?

 

お散歩イヤイヤは大体2週間くらい前から始まったのですが、今週に入ると朝の散歩の3分練習でウマウマおやつで釣ってもノロノロ

 

もしも~し、バーディさんあなたはいくつですか~

と聞きたくなるような状態で

 

本日の最終練習、このグズグズで終わるくらいなら

効くかどうかはわからないけど、競技会がある毎にニキのははさんが手作りしてくださるスモークチキンを私は余ったら冷凍してあるのですがそれも持って練習に向かいました。

バーディの練習を始める前に先生にも

「とうとうバーディがお散歩拒否を始めてサークルに篭城しだしました」というと

先生は「あのクセやっぱり直ってないんだね、全部リード付きでやってもいいよ」と言ってくださいました。

 

そして、秘密兵器(競技会直前にウマウマおやつで釣っている私はすでに終わっていますが)のニオイをバーディに嗅がせる

 

すると、いきなり目がキラキラ(

効果は素晴らしい、即効性でした

あなた何処の子ですか?と言うくらい元気よく紐付き脚側を終了

リードははずして、紐なし脚側も

 

きっとバーディの頭の中は

こんな状態だったようで、

練習はクダクダにならず、一応気持ちよく終了

 

後は当日チキンなしでどれくらいのテンションが保てるのか?

それは疑問ですががんばってきます

 

 

ニキのははさんはバーディ君はドラハと泉大津(9月にある競技会)は捨てるつもりでいいんじゃない!?と言ってくださいました。

 

私もちょっとそう思ってます

 

バーディは1年に1枚ポイントが取れるかどうか?と言う子だったのが、

今シーズン(2008年秋~2009年初夏)は4枚もカードがもらえました

本当によくがんばるようになったの

 

また涼しくなったらバーディはがんばると思います(たぶん)

パールをチャンピョンにしなくてはいけないので、我が家はいける競技会には毎回参加を目指しているので一緒に行くバーディも出ることになります。

がんばれ~

 

後は日曜日お天気がどうかでありますように


雨上がりの練習日

2009-06-05 12:14:57 | 訓練

時々小雨

本日はグラウンド練習の日でした。

曇りで暑くなく今の時期にしては最高のコンディションだと思います。

5月26日の練習から今回で4回パールを先に練習するようになり、そのペースにバーディもパールも慣れたようです。

 

パールは5月24日のフリスビー練習会の前に強めにショックが入ってから、行進中のフセをする時にスピードを落としながらまるで殴られるときのように目を瞑って体をまるめるようになってしまいました

何だか虐待をしたような後味の悪さです

 

先週と今週は一度もショックを入れず、上手にできたら褒めてやっと今日の練習で目を瞑らずに「行進中のフセ」が出来ました。

 

とりあえず、ドラハの競技会までこの方法で行くことにしました。

 

以前のように怖いから脱走と言うことがなくなって、「怖くてもやらなきゃ」とパールが思うようになったのは進歩だと思います

先生からは、この繰り返しで時々はショックも使わないとすばやいフセが身につかないと言われてます

この夏の宿題&試練です~

休止はバーディよりずっと上手に出来るようになりました。

私が遠くに離れてもずっと私を見ながら待ってます(ビビリなので私の行動を見張っているような気がする

あと4回の練習で仕上げまで間に合うかどうかはわかりませんが、パールは精一杯がんばってます

 

 

 

 

 

バーディですが本日は雨上がりの為、トリフ探し犬

ニオイを取っては怒られて、しばらく飼い主の顔をみながらカチコク練習をしたかと思えばまたまたニオイ取り

ニオイに気を取られて、招呼が二声符になりました。これはバーディには非常に珍しいです。

ニオイに気を取られていてもノロノロでも立ち上がる、バーディはそういう子です。

またまた変身の予感が・・・・・・

ちょっと気を引き締めてかからねば

 

 

休止の練習の時にはイエローラブのHちゃんが誘惑を努めてくれました。

バーディは休止してました・・・

耐えている様子もわかりました。しかしピーピー鼻を鳴らす

バーディの隣に先生がHちゃんをフセさせると、Hちゃんのニオイを嗅ぎたくて首を精一杯のばすバーディ

 

本当は怒らなきゃいけないんだけど、その耐えている様子が健気でおかしくて

 

その隣に伏せていたHちゃんがスワレのコマンド&ダッシュをしてもバーディは私の命令通りに伏せていたので本日は合格にしておきます

 

 

バーディさんの出来は今回も

その日にやるかやらないかはバーディさんの気分しだいのようです

毎回恒例のお祈り「神様どうかバーディがその日にやる気になりますように

先週訓練士さんから「バーディは太ってないけど、もう一肉落としたほうがいいねぇ」と言われましたが・・・たぶん太っていると思います。

パパさんがバーディが重くなったというし、いつも目安にしている地下から1Fへの階段の少し高い1段目が上りづらくなってます

1度太るとなかなか体重の落ちないバーディ、コロコロしてて見た目は可愛いんだけどなぁ~

それでなくても動きが悪いんだから、ちょっとだけダイエットをがんばります 

 

 

 

練習が終わってから、オナハン仲間のニキのははさんが

「私がボールを持つとデルフィーがギラギラする」という ←キラキラではなくギラギラなのがニキのははさんには問題らしい。

それは私も同じ

ボールを投げようと思うとパールは前に出てくるし、「ボール・ボール・ボール」練習そっちのけでボールに夢中になる。

 

どうもタイミングが悪いらしいし、出し方も下手らしい私達

 

ボールにウキウキされようと今の私とパールにはまだまだボールの助けが必要です

タイミングが上手になるのかなぁ

がんばってみよう