goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

最終調整

2009-05-14 11:17:48 | 訓練

爽やか~

 

今週の土曜日に競技会があります

今日はその最終練習でした。

 

今週のバーディはと言いますと・・・・

火曜日の練習では、休止で私は障害の後ろに隠れて障害の板の間に隙を開けてみていたのですが

 

まるで「インベーダーゲーム」

 

 

先生が次のわんこを出しに車に行った姿が見たかったのでしょうね。

そして、立てば私が見張っている事がわかっているらしいバーディは

怒られると思って立たない(変な知恵はある)

足をべちゃ寝状態に伸ばして、前足だけで障害を真ん中に右へ左へ這い回る

そのスピードったら~早い早い!!

休止中・・・一応伏せた状態だ。いつ怒ればよかったのだろうか?

休止が終わって脱力している私

 

訓練士さんは次の訓練のわんこを連れて待っていたのですが、笑ってます~

 

そして本日のバーディ

朝から眠そうでした

この頃は訓練をしているグラウンドに着くと元気いっぱいなのに~

久々に

 

寝ぼけてます~

 

どうして~どうして~

 

練習の終わりの頃にやっと目が覚めたようで、やり始めました。

パールの訓練が始まる頃には絶好調になり始め、クレートから「出せ~」とうるさい

 

またまた、恒例になりつつある「どうかバーディが当日やりますように・・・」のお祈りモードな私

 

 

 

 

パールの最終練習は

相変わらす招呼の後急にテンションダウンしますが、練習の成果があってか精一杯がんばっているようすです。

 

当日どうか雨じゃありませんように

 

 

がんばってきま~す 


甘かった~

2009-05-01 11:23:35 | 訓練

競技会の前後からよい天気が続き、日焼けした気が

 

競技会が終わるといつも練習が楽しくなるくらいバーディはご機嫌さん

パールはというと練習の時は毎回ご機嫌なんです

練習の時はテンションが下がりそうになるとボールに頼ってるからな

本番はボール無しで練習のときの集中とイキイキさが欲しい。

本番のテンションの上げ方を研究しないとねぇ

・・・・・どうやってあげよう???

 

 

これ以外にも競技会のシーズンが終わったら修正したいと思っている事がバーディにもパールにもある

自分なりに課題と目標を持っている。

 

 

・・・・・しかし、競技会シーズンが終わるのは6月

夏は暑い

 

去年はパールが訓練士さんに持来を入れてもらっていたので夏も訓練をしていた。

暑さの大嫌いなバーディもお付き合いで練習をしていた

 

実は私も暑いのが嫌いなのだ

(雨が嫌いで暑いのも寒いのも嫌いな私、思えばバーディは私にソックリ

 

漠然と今年の夏は夏休み

って思っていた私ですが、今日訓練士さんに夏に修正したいことと新しくやりたい事を言って(自己申告できるかどうかは別!)「夏休みしたら次のシーズンに間に合わない?」って聞くと

 

「9月20日から競技会がまた始まるから、間に合わない!」と答えが返ってきて

今年も夏休みなしか~がんばるか~

と決心しました。

 

 

そして私の後に来て訓練をしていたニキのははさんが訓練終了後私と同じ質問を先生にしていました(*注:別に申し合わせはしてません!)

 

ニキのははさんも私同様夏休みしようって思ってたみたい

 

やはり先生の答え同じ

「間に合いません!!サブは毎日やりたいくらい!」ってうちより多いおまけつきのようでした。

 

こうして甘い飼い主達の夏休みは夢の彼方へと消えていきました

 

今年の夏もがんばるゾー


どうなるやら(^^;)

2009-04-17 11:17:32 | 訓練

あすはいよいよCD試験です。

審査をしてくれる先生のご都合で試験は午後から

 

今日が最終練習だったのですが、

バーディさんはやる気無し

明日は今日より気温が上がるらしいのに、CD3の20科目ができるかが問題!!

 

 

そしてパールですが

前の競技会があまりに酷い出来だったので私と1から出直しをして

脚側行進の練習だけをして今日を迎えてしまって

 

 

他のことがなーーーーーーんにも出来なくなってます

得意の「招呼」さえできない有様

飼い主が脚側行進の練習しか出来ていない飼い主のミスです!!

 

 

 

先生に受験は「CD1だけにしますか?」と言われましたが

 

10日後には京都の競技会にCD2でエントリーしているので、その練習を兼ねて

「CD2で受験します!!出来が悪かったら不合格でいいから」といってCD2を受験することにしました。

 

 

 

今日の練習後ニキのははさんには「ネット上パールはCD1だけ受験したことにしてね~」と言いましたが

明日以降のブログでパールがCD1に合格と書かれていた場合

「あぁCD2に落第したのね~」って思ってくださいね

 

トホホな親子

 

どうなることやら~


試験が決まった!

2009-04-09 12:34:35 | 訓練

のびのびになっていたバーディとパールのCD試験の日程がきまりました。

4/18(土)お天気が良ければこの日に決定です。

 

バーディは先週CD3を通してやった時は、「バーディ!!チャンピョンになってから生まれ変わった!?」と思うくらいに上手にやったのですが・・・

 

今日の練習で、新しい芸の魔力が解けたようで・・・・・いつもの集中力3分バーディ君に戻ってました

 

この頃バーディの訓練で思うのは

もし「バーディ訓練すごろく」があるなら

 

 

本日は暑いので1回休み

新しいことが楽しくて2コマ進む

本日は眠いので1回休み

同じことが飽きたから3つ戻る

頭がピンクになって振り出しに戻る

・・・・・と、まあ休みと振り出しに戻るのなんと多いすごろくだろうって考えると、バーディを連れて散歩をしながら笑えました。

 

 

そしてスランプだったパール

練習日に練習に行ってもバーディだけの練習をして、パールの練習は一切しませんでした。

私とアトヘとおすわりとボール遊びだけ

 

 

試験日も近いしそろそろCD2をやってみる???

と思い今日はパールもやっと練習に参加しました。

 

この10日あまりで、見違えるくらい

元気いっぱいにやるようになってます。

パールもパールなりに競技会がプレッシャーだったのでしょうか?

 

 

今のこの気持ちをパールもそして私も忘れないように、後は慣れない場所でもこんな風に気持ちよくできることが今年の目標です


競技会はもうすぐ・・・

2009-02-06 11:14:55 | 訓練

春を思わせるような日が続いてます

 

競技会はもうすぐ・・・

なのにパールが何を考えているのかわからない

困るのは突然逃げようとする事

逃げない時もある

リードを放す時がドキドキ

訓練士さんに出していただくので、おまかせしてますが・・・・・

どうか逃げませんように

どうも今回訓練士さんが出陳する犬の中の一番の「問題犬」になってしまったパール

 

 

バーディの頃からですが・・・我が家は一番が多いなぁ(問題犬として)

 

 

 

そして一方バーディ君

元気にうれしそうにやるようになったのはうれしいのですが、落ち着きがありません

今日もこの前の競技会で「休止」で隣のリンクで競技していた指導手さんの「タッテ」で立って失敗をしているので、わざと隣で練習をしていた訓練士さん&イエローラブのHちゃんのペアにバーディの休止の時にフセ・座れ・タッテをやってもらうように前もって言ってありました。

 

思った通り隣のペアがやっている科目をやりました

私が近くでマテをかけながら練習をしても、隣が気になって体がムズムズモゴモゴ

自由選択科目は休止はOUTのようです

 

脚側行進もうれしそうにはするのですが、めちゃ雑

来週の練習で修正ができるだろうか???

 

 

今回も神頼みになりそうな2匹です

神様どうぞ2匹に愛の手を~


ビビリ矯正中

2009-01-20 11:24:38 | 訓練

昨日の夜中、「猫の恋」のギャーギャーに起こされて寝不足です

よく30分以上もウギャーゴ・ギャーゴとやってられるのか・・・ピンク大王のなせる業なのか

場所がまた私の寝室の窓の下

今夜は猫が来ませんように

 

 

 

パールは大人になってくるにしたがって、ビビリになってきたような気がしてましたので、この前の競技会が終わってからいつものお気に入りの川原の散歩をやめて、街中の公園へ行くようにしました。

変わった物体に慣れる練習です

それもパールが行った事のない公園巡り散歩をするようにしました。

 

街中巡りの散歩を始めて約1週間が過ぎました。

思っていたほどのビビリでもないようで、知らない道もOK

知らない犬とも仲良く出来ます

バーディがガウしないか冷や汗ものでしたが、喧嘩の売り買いがなかったようでバーディも平気でした(私が自分より前にバーディを出さないように、他の犬とパールが挨拶している間バーディを監視していたからかも

 

色々な人に声をかけていただいた時も上手にご挨拶できました。

昨日のお散歩でパールが歩きながら「ビック!!」としたのは

クリーニング屋さんと喫茶店の看板の上に取り付けてあった回るライト(パトカーや救急車の上のライトみたいなのの黄色や青いの)

ビックっとしたあと後ずさりしながらジーーーーーと見てました

そのうち慣れるさ~

 

 

歩道橋も初体験

 

バーディだけの頃はこうして色々なコースを散歩してましたが、パールがきてからおきまりの川原の散歩ばかりでした。

 

バーディとパールの訓練士さんが言うには

「パールのビビリはたいしたことはない!」

とおっしゃってましたが、ここ数日のパールの様子を見ていると経験が足りなかっただけのような気がしました。

 

知らず知らずの間に、バーディが「売られた喧嘩は全部買ってやる!」みたいな態度になり始めた頃から、ヤバイと思うとすぐに避けやすい広いグラウンドを散歩するようになっていた私

パールの社会勉強の事など頭にはなく・・・・・反省中です。

そしてこうして散歩してみてわかりましたが、この1週間バーディは一度も他の犬にガウしませんでした

きちんとリードを付けているのですから、ガウを私が気にしすぎていたのかもしれません・・・・・これも反省です


訓練初めと今年の目標

2009-01-09 10:57:55 | 訓練

夕べは雨が降りましたが朝には雨もあがりました。この雨を境に週末はとても寒くなると天気予報で言ってました

次の日曜日は競技会が大阪であります寒いんだね~

 

 

今日は雨が降らなかったので最終練習ができました。

バーディは相変わらず気分しだいの、のほほんわんこさんですが

訓練士さんに「動きがきれいになった」と褒めていただけるようになりました。

バーディにこんな日が来るなんて夢みたいだ

後は間で下がってくるテンションをどうやって私が盛り返してあげるか

バーディ君がんばってくれるかるかなぁ

 

 

バーディ自身がそろそろ練習が終わり?と思う頃になると素晴らしい動きをします(何故勝手に終わりを決めるのかなぁ~

競技会当日は、バーディさんの ご機嫌 が麗しい事を祈るのみです

 

 

問題は・・・パール

ある程度の年齢のわんこさんを飼っておられる方なら皆さんご存知だと思いますが、わんこも年々賢くなって知恵もつき、そして怖さもわかって音や物に多少敏感になると思います。

バーディのようにボーーーっとした子でも、それなりに子犬の頃よりは敏感になったと思います。

 

子犬の頃からビビリだったパールはビビリに磨きがかかりまして・・・それだけでも問題なのですが

今回パールは訓練士さんと競技会に初めてでます。

その為訓練士さんと練習をしているのですが、フセをしなかった為に入れたショックでフセしかしません 

フセだけはやけに早くなりました(長期的に見れば悪くはないのですが・・・競技会前ではタイミングが悪いです

その上いつまたショックがくるのかビビッて脚側で歩いていても腰を落としてビビリながらの歩き方です

 

ショックをかけたといっても、私がバーディにかけるショックの半分くらいです

 

この頃は今度の競技会の会場が草地なので、グラウンドの草地の場所で練習をしていたのですが、私がグラウンドに行くと先生は土のグラウンドで練習をしてました。

その時は???と思っただけでした。

 

パールの練習はそれまでと打って変わって、元気良く腰を引いてビクビク歩いていたのがウソのように元気に練習をしてました。

スワレもするようになった

それを見ていたニキのははさんが、パールちゃん全然違うやん!って言ってくださったので

私は「先生が今日はボールを使ってるからかな?」と言って

練習終了後、訓練士さんに聞いてみると

パールの状態があまりに悪いので、前日寝る前に対策を考えて

  • 場所を変更
  • いつもご自分の使っている皮のリードをやめて私がパールと使っている布のリードを使う。
  • ボールも使う

この作戦が単純なわんこのパールにバッチリはまったようです。(当日はまた別のビビリ要素があるので別の話しです)

 

パールは私なら大会に出すのに神経性胃炎になりそうな、出来具合ですが・・・・今回は訓練士さんに出していただくので

私    とってもお気楽 

パールの今回の競技会は、訓練士さんにも「失敗してもいいから楽しく、勝手に退場しなかったらOK!」と言ってあります。

パールはイヤになってくると人の顔色を伺いつつコソコソ、そーーっと退場するクセがでてきました。

人間無くて「七癖あって四十八癖」と言いますが、わんこも色々だわ~

 

 

 

そして今年の訓練目標

バーディ

  • CD3の試験に受かる事(できれば優で
  • 競技会でポイントカードを1枚取る事

 

パール

  • ビビリを克服する事(私も出来る限り色々パールに見せてあげるつもりです)
  • CD2の試験に受かる事(できれば優で

 

達成できるようにがんばりま~す


きっといつか

2008-11-14 11:50:40 | 訓練

2日連続いいお天気

 

 

昨日、競技会後初めてのグラウンドに練習にいきました。

 

 

競技会が終わった後の月曜日の朝、私が毎回楽しみにしているバーディの成長が見える自主練習

 

バーディも月曜日は調子よく、楽しく自主練

パールは競技会後、目に見えて変わりました!!やはり若さでしょうか

 

しかし、ガサ犬は変わらず・・・(段々ガサ犬が酷くなってないか???)

パールは昨日、グラウンドで先生の引くMシュナのB君と誘惑訓練をしました。誘惑訓練の間はよかったのですが、終わって私とボール遊びをしていた時に先生が次の犬を車から出したので私の元に来ずその犬に向っていきました

コマンド無視

その為「明日はロングリードを持って来てください!」と言われました。

 

今日はボール遊びのときにロングリードをつけて、誘惑練習

MシュナのB君とおかあさん、それにちょうど到着したニキのははさん&アフガンのNちゃんに手伝っていただきパールと私がボール遊びをしている側でその犬達と楽しそうにしてもらいました。

その誘惑には耐えていたのですが、訓練士さんが「それじゃ~ボクが車に行くのでしっかりロングリードは持っていてください!」と言って先生の車から他の犬を出すフリをするとパールは見事に引っかかった~!

良い練習になりました。

誘惑の多い状態でもしっかり私の呼び戻しに従うように、とりあえず今日はなりました(願わくば1晩寝て忘れませんようにさっすがはバーディの子といいますか怒られた事を都合よく忘れます

 

 

これは以前からだったのですが 

パールは「マテ」をしていても、いつでもスタートする気のように前のめり・・・・・とっても怖いスワレマテ

 

昨日の練習終了後「先生、パールのスワレマテ怖いわ~B君みたいに真っ直ぐに座ってないのよね~まるでいつでもスタートできるよ~みたいに前のめり

 

訓練士さんは「そんな犬は引くのが難しいんだよね、特に行進中の作業が難しい」と言いました。

・・・・・・パールもバーディと違った意味で難しいんだ

動かないので大変なバーディですが、私の動きにも心の動揺にも左右されないのでそれはバーディのいいところなのかもしれません。

パールは私の事をよく見ていますが、私が迷ったりおかしな動きをするとすぐに動揺して間違えます。

 

 

 

そして今日はパールとの行進中の作業が私の動きと合うように、練習をするのですがうまくいかない

パールは全然悪くない!

全部私のタイミングミス

やればやるほどおかしくなって、今度は可哀想にパールも混乱

パールも混乱するし私の手足も声もバラバラになり段々、コマンドの声にも自信がないくなってきたので競技の練習は今日はこれで終わり

パールと競技としてCD2が出来るようになるまで、ちょっと時間がかかりそうな感じです~

 

 

 

夕べふと思い出しました事があります

 

 

あれはまだ私がバーディを競技会に出そうと思ってない頃、練習も時々しか行ってなくて先生にバーディを任せっぱなしだった頃のことです。

誘惑訓練をしていて、私はバーディを制御しきれなくて先生は誘惑をかける為に引いていたおりこう黒ラブのSちゃんとバーディを交換してくれた事がありました・・・・・

あの頃は自分の犬なのにバーディに言う事を聞かせられなかった私

先生と一緒に犬を招呼をすれば、先生が引いている犬と一緒にバーディも必ず先生の方へ行ってしまう。

そんなダメダメ飼い主だった私

 

 

自分で犬を競技会に出すようになり、私は変わったと思う

私の心の中での合言葉は

「自分の犬だもん先生に負けるな!!」になった

 

パールは時々羽目を外して私を困らせるけど、バーディの時とは違って冷静に対処できるようになっていると思う(自分で思っているだけ)

 

誘惑訓練をしていてパールが誘惑にかかったら「シメシメこれで練習が出来る」と思えるくらいになりました。

 

 

パールと競技をするのが難しくても、根気よく練習をすればきっと出来ると思いたい

 

時間はかかると思う、たぶん・・・・・ 

でも、きっといつか出来るようになる!

 

 

・・・・・・・・・・しか~し

次の競技会はもうすぐ~

バーディ・パール!!がんばるよ~


競技会前練習最終

2008-11-06 19:18:59 | 訓練

昨日は競技会前の最後の練習に朝から行って来ました。

 

競技会の前になると、私の気分がドヨ~んとマンガで言うところの縦線シャドーを背負っているような「マイナスの気」が出るようでまたまたパーディが動かなくなりました。

バーディはやる事はわかってるし、きっと私を助けてくれる!!笑顔でがんばろう

 

 

パールちゃん・・・・・やっぱり科目ができてません

時間切れ~

昨日の練習の「据座」の時に、次に練習する子がパールの後ろで飼い主さんと用意を始めたところそちらに脱走しそうになりました

 

危険な女、パール

 

 

訓練士さんは「パールは脱走しても必ず○○さん(バーディまま)が呼べば帰ってきます。絶対○○さんが慌ててパールを追いかけたりせずに落ち着いて座って笑顔でパールを呼んで、帰って来たらヨシヨシしてやってパールを落ち着かせて次の科目を続けてください!慌てないでくださいね!!」とアドバイスをくださいました。

 

今朝は早めに起きて、パールと自主練

 

 

やれることだけはやりました

 

 

 

今回の競技会では、パールは脱走をして回りで競技している他の競技者に迷惑がかからないように、競技する事が目標です

その中で少しでも、私と一緒に競技をしていて「楽しいねぇおかあさん!」ってパールが思えるような競技が出来れば大成功だと思います。

 

がんばってきま~す


後2週間ーー;

2008-10-25 10:40:31 | 訓練

明日は月に一度のフリスビーの練習会ですが&小雨だと天気予報はいってました。寒くなるかな?

 

 

今週の訓練ですが、

バーディ君は久々にダラダラ

脚側行進で歩く距離はコの字で1辺が10m、片道30m、1往復すると60m

それを紐付きと紐なしで2往復、合計120mこの距離が永遠に思える

バーディがダラダラする日はこの2科目をやるだけで疲れる

 

 

行進中のフセをして、バーディの伏せているところに私が戻ると

バーディさん・・・ベチャ寝(コギ開きとも言う)頭までつけてツチノコ状態

私がバーディの隣に立って「バーディ君!足ちゃんと」と言うとバーディは伸ばしていた足をきれいに普通のフセ状態に戻し頭を上げて、私の顔を見て「おかあしゃん、これでいい?」と言うように顔を見る

 

その姿をみた訓練士さんは「賢いな~言う事をよくわかってるな」と笑うので

私も吹き出しそうになるが、ここで私まで笑ってはイケナイと思いこらえる

 

今週のバーディはやる気のなかった週だったので、バーディにとっては昨日の金曜日の練習が雨で休みだったのはよかったかもしれない。

バーディと言う子はやる気がない日でも「やれ!」と言うとやります。

とってもダラダラと

元々集中力がミジンコ並みなのに無理にやらせると逆効果になります。

なのでこの頃は時々やらないで休息日をバーディにはあげます。

 

 

 

そして問題のパールちゃん

いつもニコニコやる気はあります

バーディとやると脚側行進の2往復が永遠に思えるくらい時間がかかりますが、パールとやるとめっちゃ早い!

歩きながら「おかあさん、楽しい!楽しい!!」と何度も私を抜かしたり、時々ピョコピョコ飛んだりとまだまだ荒削りで不完全な脚側行進ですがとっても楽しそうに歩くので私もうれしくなります

 

楽しそうなのはいいのですが、パールにとっては遊びなので

私とパールが練習をしている隣で、訓練士さんとMシュナちゃんと練習をしてました。

先生とMシュナちゃんの練習が終わり、先生がMシュナちゃんのお母さんのところにMシュナしゃんを連れて行った時、パールはちょうど休止を終えて座れをしたところだったのですが、Mシュナちゃん&先生の方へ突然脱走

 

私が呼び戻すと帰ってきました

その後、リードを付けて誘惑をかけ脱走防止の練習をしました。

その時は2度目には私の側にピッタリとくっついて、誘惑に耐えましたが・・・・不安があるの。

 

この頃気が付いたのですが、パールは怒られると堪えた顔をしますが30秒後には同じ事を繰り返します。

たぶん来週の練習にはもう忘れてるよ

さっすが!「堪えない犬」バーディの子です

このオンナも堪えない犬でした、堪えたフリをしてみるだけ

 

訓練士さんは、練習の時に色々な失敗をしてくれる方がいいといいますが、本番でこれをされたらと思うと冷汗!滝汗!!

 

こんな状態なので全てがまだまだ不完全、出来るような出来ないような

「休止がダメならダンベルを咥えて歩くに科目を変える?」と訓練士さんが言ってくださったので今朝練習をしてみましたが、これもまだまだ競技会で使えるレベルに達してない

もう競技会まで残すところ練習できる日は少ない

あと2週間じゃパールには短すぎる