goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

パール的には

2011-11-28 20:19:54 | 普通の日

11月27日(日)

 ワンコの競技会がありました

毎年同じような時期におなじ場所でおこなわれるのですが、今年の滋賀県は暖かかったです。

 

パールは今シーズンの始まりだった加古川で

「もうやめようかな」と思うくらい酷い競技をして

私自身が落ち込んでパールと競技をする自信もなくて

その次の徳島で行われた競技会には、訓練士さんに出していただきました。

 

先週、うちのスクールの皆さんが参加された泉大津の競技会は先生と相談してお休みをして

場慣らしの練習にだけ連れて行きました。

その場慣らしの練習にだけ行った泉大津で、本番のリンクの隣に同じような感じに草刈がしてある広場がありまして

そこで本番を想定して練習をして・・・

またパールに「コソ逃げ」をされた

(注:パールのコソ逃げ・・・暗~顔をしながら1mくらいバックする感じで逃げる。呼ぶとスグに帰ってくる)

立ち直れない気持ちでしたが、その競技会ではニキのははさん&サブリナちゃんがCD2で初りぼん、Oさん&G君が飼い主のOさんと競技に出ての初ポイントでお祝いムードで

パールが逃げた事を訓練士さんに相談し損ねて

その次の練習日に「泉大津で本番を想定して練習をしてまた6科目目に逃げられました」と話すと

(先生と出陳した徳島でも7科目目に入る前にコソ逃げした)

先生は「たぶんそれくらいまで来ると、鬱陶しくなってくるんやね」という

私もそう思ってました。

そこで思ったのが加古川の審査員さんに言われた「主従関係ができていない」と言うことでした

たぶんバーディも競技の後半は鬱陶しくなってくるのです。

それでもバーディは20科目でも30科目でも、私が「ヤレ」と言う限りは逃げたりせずトボトボでも必ずやりとげました。

そこまでパールは私の言葉を「絶対」だと思ってない

先週の落ち込みを引き摺りつつ、迎えた今回の競技会でした

 

今回も競技はゼッケン順

パールのリンクはパールよりも3つ前のゼッケンの方が何度呼び出しても現れず

2つ前と1つ前の人が先に入りましたが、パールが入る直前に3つ前のゼッケンの人が現れました

普通ならイラっとしてしまうことの多い私ですが、以外にもイラっとせず

ビデオを撮っていただく為に一緒に待機してくださっていた、同じスクールのあひるんさんに「ちょっとパールをお願い~」と言って車にパールのおやつを取りに車に帰ったりしてとても落ち着いていた気がします。

パールもいつもは大好きなおやつでも、リンクに入る直前は緊張で食べなくなる(普段はメチャメチャ食いしん坊)のに

今回は食べました

 

紐付き脚側行進

なかなかよい感じでスタート

紐無し脚側行進

ここからパールのビビリが始まった

最初の10mを5m地点くらいまで歩いた地点で斜め前のリンクの指導手さんかキツメの口調でフセ~と叫んだのが怖かったらしい(パールが怖がっただけで、みんな元気なワンコを抑えるためにはこんな口調でいうので普通です)

10mの最初のコーナーまでパールを歩かすのに大変

その角を曲がると怖いほうから離れるのでスムーズに歩くのですが、復路またその角が近づくとまだスローダウン

なかなか難儀した

招呼・・・久々と思えるくらい元気よく出来ました

停座からの伏臥・・・

停座からの立止・・・

行進中の伏臥

前回私と出た加古川の競技会の審査の先生に「トラウマになっている」と言われるくらい酷かった科目ですが、パール基準では上出来でした。よかった

行進中の停座

いつもコソ逃げを始めるのがこの科目くらいからです!

またまた(--)顔になってきているパール

審査の先生が審査の用紙に記入している間に私はパールに「モッテコイする?」というと急に目が

キラんペッタリ伏せていた耳もピン

この「モッテコイする?」の一言で集中が蘇り

この科目もパール的基準では上出来

物品持来

 

元気よく飛び出して、ダンベルを咥えて元気よく戻ってくる途中

↓の写真でわかると思うのですが、慌てて咥えたので斜めになっていたようで落としてしまった

何も言わなくても落としてスグに咥えなおして走って帰ってきたのですがこれが大きな減点になっちゃいました

 

股くぐり歩き・・・これも近頃集中力がなく失敗ばかりでしたが、今回は上手にできました

据座

 

全部1声符で10科目やり終える今回の目的は果たせましたが、ダンベルでの失敗&審査の先生から言われたことは

脚側行進はあれは誘導ととります。との事でした

さすが審査員さん、コソコソフェードアウトするように逃げられると困るので間違いなく故意に誘導してました

それともう一つ「この子はシャキシャキ動けない子じゃないですから、その場の雰囲気に慣れるようにがんばってください」と言われました

言われた時私はこのショボショボ競技をしていたパールがどうしてシャキシャキ動けると・・・などと思いましたが

家に帰ってビデオをみると、

あの元気な招呼と失敗してしまったけどダンベルを元気に取りに行った姿をみて納得でした。

 

お手おかわりに代えて失敗してもいいからダンベル持来を入れてみたら?と言った先生のアドバイスはとても適切だったと思いました。

確かに失敗はしたけど、久々にいい競技ができました

今回もポイントはダメでしたが次に繋がるいい競技が出来ました

 

もう一つの成果は

科目の合間

加古川ではパールの気分を盛り立てようと私が必死でパールを煽てて騒いでましたが、審査の先生に「この子は褒めてもらっても少しもうれしくない!この子の気持ちになって考えたら何がうれしいかわかる」と言われました。

この前徳島で訓練士さんにパールを出していただいた時先生は、大騒ぎするのではなくパールを静かに撫でて静かに褒めてました。

それを真似て静かに撫でて時々抱きしめてやったりしながらやってみました。

パールにはこの方法の方がよかったみたいです

 

成果はあった!

ただ悲しいのが6月も1度よい兆しの見える競技をしたあと夏休みで2ヶ月半競技会がなくて、この前の加古川の悲惨で無残な競技

今回もまた次の競技会まで1月半~2ヶ月くらい開いてしまいます

やっと慣れ始めたのに

 

競技会の帰りニキのははさんとあひるんさんと夕食を食べている時にこの話をしていると

ニキのははさんは確かに運が・・・運はおとうちゃん(バーディの事)に全部取られたのか?と言った

 

その運のいい犬バーディは今回もお休みでした

 


気持ちいいお天気でした

2011-11-14 13:51:55 | 普通の日
11月13日(日)

午前2時40分のフェリーに乗って、競技会へ行って来ました

前回の競技会から早1月

前回のあまりの酷い競技内容&パールとどうしたらやっていけるかを悩み・・・

お休みをすることも考えましたが、西日本では一番大きな大会で

レアリボンが取れる唯一のチャンスだったので参加しました


パールはまだ私の中に迷いもあり、今回は先生に出陳していただきました。

先生と出番待ちをしている間、声をだしてキュンキュン・キョロキョロ私の事を探していたそうです。
私が側でみていると私の方へ逃げて行くと困るとの事で、風下にパールから隠れて見てました

相変わらずビクビクした競技をしてましたが、この前の加古川での競技会よりも内容はよかったです。

先生は、パールのリンクの中での嫌なイメージを消してやる為にずっとやさしく声をかけながら競技をしていたようです。もちろん審査の先生には注意を受けたそうですが今のパールにはそれが必要みたいです


バーディはいつも通りに私と一緒

競技内容は前回の加古川とは雲泥の差だったと思います。

ただ、とても大きな失敗を2つもしました

1つ目はこのところずっとバーディの悪いくせになりつつある
「クンクンニオイと取りながら歩いてくる・招呼」(通称:クンクン招呼)

私がコイ!!と言うとバーディは2,3歩歩いて止ってニオイを取る
またコイ!!というと同じ事の繰り返しをして、私のところに歩いてくるまで3,4回声符をしました・・・たぶんこの科目は0点かな


6月のドラハが終わってから、修正をしようとがんばったのですが
練習ではクンクン招呼はしない
本番でだけやる・・・タチが悪い

2つ目は「休止」

休止させる地点でフセと言うと若干お尻の浮いた嫌な感じのフセをしたと思ったら、私が障害板に隠れてすぐ立ってしまった・・・これもたぶんほとんど点数はナイ

「休止」もこの頃失敗が多いです。
練習では失敗しないですが、「マテ」を強化しないといけないですね


それ以外は私&バーディの基準では上出来だったと思います
特に行進中作業などをしての復路の脚側行進がノロノログズグズになるバーディですが、今回はきちんと付いてきました

前回最悪だった「据座」も今回は100点です

・・・たぶん、クンクン招呼をしたことで私の内心がとなったのを感じ取ったのか

大きなミスを2つもしてしまったので
CD3s、7頭中7番目でした




タダでは起きないバーディは~
私の一番欲しかった色のリボンをもらいました


次回うちのスクールのみなさんは、泉大津の競技会へ出陳しますが
我が家は2匹ともお休み

皆さんの応援とお手伝いに行きます。

その次は今年最後になる滋賀県の競技会、これにはパールだけ・・・私とパールででます。

バーディは来年までお休み
その間に、ちょっと前から首に変な出来物というか???
おかしなものが出ているので病院へ
ワクチンの時期でもあるし、歯石もとらなくてはいけないので
しばらく病院通いとなります

パソコンが・・・

2011-11-05 12:47:01 | 普通の日
自宅のPCなのですが
PC自体はとても調子はいいのです

しかし、2ヶ月くらい前からACアダプタの調子が良くないようで
画面がコンセントを挿した時と抜いたときのような
明るさ、暗さにチラチラする時がありました



写真の線の部分を触ると繋がった状態になり使えてました

夕べまた画面の明るさがチラチラ変わり始めたので、線のその部分を触ってみると

熱っ

めっちゃヤバイのでは

そんな時頭を横切ったのは
マイミクのはーちゃんのブログです

外国製のPCだと互換性のあるACアダプタが見つからず、その製品自体のACアダプタの取り寄せにも時間がかかるし他に悪い部分もあるということで買いなおされてました


・・・
私のPCはそのパターンになる可能性のある
マイナーなPC

運悪くといいますか、そのPCを買った会社の近所にあった家電屋さんは数年前に閉店をしてしまってます。

とりあえず自分でインターネットで調べてみると、互換性のあるものがありそう
でも、よくわからないのでネット注文する勇気がなく

自分のPCのメーカーと型式をひかえて家電屋さんへいってみると
最初は「う~ん・・・F通とかN〇Cとかなら、互換性のあるACアダプタがでているのですが、このメーカーはなぁ~」と渋い顔
といいつつも調べてくださったら


ありました

やっぱり私が調べたとおりバッファローのものでした。
お店に在庫もあって 

¥3,500くらいで購入できました


今週、こんな物を購入したばかり


とろけるくらい、気持ちいいの


それと一緒にTVも地デジ以前の物にチューナーをつけて使っていたのですが、
やっと地デジ対応のTVを買いまして

その上、来週くらいから家の雑排水を下水に直接流せるようになった為にその工事をする予定になってます

(¥¥)こんな状態なので
遊び用のPCなど買い換える余裕などなく

ACアダプタが買えて

本当によかった

知恵比べ

2011-10-20 11:41:38 | 普通の日
10月15日(土)と16日(日)
和歌山市では竹灯夜の催しがありました
生憎土曜日の夜は大雨

私はバーディたちを連れて日曜日に出かけました





竹灯夜を見に行くのは一昨年から、これで3回目
今年は土曜日の夜が大雨だった為か?私たちが見に行った日曜日
ちょっと寂しい感じの竹灯夜でした

天守閣への上がり口の広場では、毎年オーケストラが演奏をしてます。



今年私たちが演奏を聞いていたときは、朧月夜などの童謡が演奏されてました。




毎年楽しみにしています。




そしてお題の「知恵比べ」ですが

今週の月曜日の事です

バーディとパールを留守番させておく部屋は我が家では「地下」、裏のお宅では「1F」という少し変わった立地です

夏場裏のお宅がエアコンを付けると、バーディやパールの留守番部屋の窓の側に室外機がある為に
毎年夏場は私が朝出勤する前にバーディやパールの部屋のエアコンのスイッチを入れて出てきてました。

しかし、今年の夏は節電が叫ばれていたのでよほどの暑い日以外バーディたちの留守番部屋のエアコンを稼動させずに

留守番をさせているサークルの扉を開けておいて
自由に部屋の土間(コンクリートなのでつめたい)に寝られるようにしてました。



こんな感じです

地下から1Fへの階段の上がり口に網を立てて、1Fへは上れないようにしてました。
特に上がり口には普通のワンコのサークル用の網ではなく、重さのある業務用冷蔵庫の棚板の網を使用してました。

そのやり方でいい感じに夏場を乗り切り、一度も脱走なんてなかったのに

・・・今週の月曜日の朝、事務所へ出勤する服装に着替えて2Fの玄関を開けると

そこにはバーディが

2Fから1Fへとバーディを下ろすときには、ダッコが多いのですが
会社へ行く時の服装なのでバーディに「下におりて!!」というとスゴスゴと降りました。

最初は自分が階段の上がり口への網を立て忘れたのかと思ったけど、
バーディが通るスペースだけが開いていて
バーディが脱走したことが判明

そしてまたまた今朝です。
同じように出勤しようとすると月曜日の再現



今回は大胆に網を開けてました

全開している網の前でパールは閉まっているときと同じように私を見上げてました
パールは真面目やね

バーディが脱走を覚えてしまったようなので

これからはサークルの中でお留守番と言うことになるでしょう

疲労困憊

2011-10-12 12:35:28 | 普通の日
10月10日(月・祝日)

ワンコの競技会がありました。

結果からいいますと、撃沈

うちのスクールは毎回会場入りが早いのですが、早かったグループほど駐車場から競技のリンクが遠く

私が知っている過去の競技会の中では車からリンクへの距離が過去最長
リンクの様子もわからないし
リンクまで行く途中の草むらの中に、誰かが過去にあの川原で鍋をしてその中身を捨てたようで
ネギ・豆腐・しめじ・鶏肉などの具材が捨てられていたり
だれがあんな場所でパンツを脱いだのか?衣類も捨てられていたりして・・・
遠い上に草深い中を何かを踏まないように歩くだけでテンションガタ落ち

そんな中ハプニングもありバーディをリンクへ連れて行って競技した時間がこの日一番暑い時間
・・・そんな暑いときにバーディが歩くわけもなく

ああ゛・・・5頭中5席決定

結果は5頭中4席・・・バーディよりも下がいたことが奇跡のような出来でした

まあ、それはそれとして~
バーディは次までになんとか立て直そう


問題はパール

このところ練習でも不安定さがマシになっていたのですが

競技の前半で私の「アトヘ」の声がキツクなってしまったその瞬間

ビック!!っとなったと思ったら固まってしまってそこから先は体か固まってうごけず



審査の先生が終わった後に色々とアドバイスをくださるのですが

主従関係ができていない
行進中作業が酷いトラウマになっているようだ
間で撫でて褒めてあげてますが、この子は少しもうれしくない!この子の気持ちになって考えたら何をしたらうれしいかわかります


と言うことでした。

のパールとの行進中作業は私自身がトラウマになっている自覚があるので、その私のトラウマがパールのプレッシャーとなりパールも酷いトラウマになっているものと思われる


の主従関係ですが、普通の家庭犬としての主従関係は出来ていると思います
帰りのSAでご飯を食べつつ恒例の?反省会で
私とパールをずっと見続けているうちの先生にこのことをお聞きしてみると、主従関係が出来ていないとは思わないといってくださいました。


その後も喉の奥に小骨が刺さっているように、この言葉がひっかかり
考えてみると

パールと訓練をするとき、私はどこかパールに遠慮がある気がしました

バーディとの訓練を考えると、よくも悪くも体当たりで本音で訓練を出来ている気がします。

その違いなんだろうか・・・



悩んでいるときにトラウマになっている事をしない方がいいと思ってしばらく練習は休むことにしたのですが・・・

人間!クセと言うのは恐ろしいもので朝の散歩に行くと練習をやりたくてやりたくて仕方ないの

練習をやめておこうと決めてからまだ2日

病気だよ

パールの気持ちですが

けして訓練はキライじゃないと思います。
大会直前のオヤツなしボールなし練習でもきちんとできますし・・・


ただ競技会場が嫌い
パールの気持ち




はやく、おうちへかえりたいです
これがパールの気持ちだと思います

これってやっぱり競技引退だよね~

シルバーウィーク

2011-09-25 12:34:59 | 普通の日
敬老の日や秋分の祝日があった先週
お墓参りに行ったり、急に気温が下がったこともあり衣替えやら色々

室内も夏用のラグからホットカーペット用のラグに敷き変えたりと
掃除機が大活躍

掃除機が大活躍ということは
モーターファイター  パールは



2F玄関外に締め出し
「どうちて、あたちだけ締め出し・・・」と不満のようです。


バーディはといいますと
人がバタバタしてようが、掃除の邪魔扱いをされようが



「どうぞ、ボクにはお構いなく」といつもどおりのお昼ね中


夏に敷いていたラグを家の洗濯機で洗えると思っていたら、家の洗濯機には大きすぎて入らない
コインランドリーへ持っていかなくてはいけないので、本日は洗い損ねました


そして秋分の日
祝日でしたが、バーディやパールの練習がありました。

パールとはこの夏の間の練習で
山あり谷あり・渓あり・峪あり・・・谷ばっかりでしたが

最近の練習では一応まとまりつつあります。
後は来月から始まる競技会の本番でどれだけ私が平常心で出来るかにかかっているのかな?


バーディはといいますと、涼しくなりましたのでご機嫌も良く
先生にも「よくやっている」と褒めていただける日もありました。

11月には競技会が続くのでパールはパールの様子も見つつなるべく多くの競技会へ出陳予定なのですが

バーディはレアリボンを狙うべく、FCIは出陳予定なのですが後は未定
車で一緒にお出掛けだけになるかもね


パール4歳 その2

2011-09-16 13:27:08 | 普通の日
昨日は帰宅が遅くて、もう暗かったので住宅街へ散歩にでたら
久しぶりにパールの実家のママさんにお会いしました。

パールのお誕生日当日に、やっぱり縁があるのかな
パールの実家も自営業なので、お客さんに「もう子犬は産ませないのか?」と聞かれるそうですが

パールのママが難産だったので、もうない!と答えるようです
確かに8匹の殆んどが逆子でした


そして夕べはお祝いの手作りケーキ



毎回恒例のかぼちゃに豆乳を少し混ぜてやわらかくしたものをケーキ状にして
今回は上から、以前みっくままさんからいただいた「博多水炊き」をかけてみました
とても美味しかったようです

当選しました♪

2011-08-20 19:30:53 | 普通の日
お友達のブログの

みっくままさんのブログが6年目に入る記念のクイズ 

当たりました


その賞品が昨日届きました



左からワンコのおやつ(馬肉のレトルトパック&博多の水炊き)本場だ

布製のバック

シール&マグネットシート3コ・ストラップ

バックやシールなどは私の撮った写真を使ってみっくままさんが手作りしてくださったものです。

大事にします~

ありがとうございました


そして
遅咲きだった我が家の朝顔ですが、

やっと毎朝カワイイ花を沢山咲かせてくれるようになりました







雨が降り昨日から急に涼しく秋らしくなりました。
今週の初めにはあかとんぼも見ました

もうそろそろ秋ですね




暑いね(^^;)

2011-08-10 12:10:36 | 普通の日
ここ数日一気に暑くなったからか?
今年は梅雨が明けてから朝晩涼しかったから堪えているのか?

暑い~
昨日の関西電力の電気使用率が95%までいきましたが・・・
今日も暑いよ


8月6日(土)
近所で「紀州よさいこ」があったので
夜の散歩にいきました

ビビリ犬のパールは大きな音に耳を




↓こうしておとなしく見ていたのですが



ホテルの入口少し横だった為時々自動ドアが開く
すると涼しいエアコンの風がスーー

それに気づいたバーディはドンドン入口に近いほうに寄って行く

自宅でもバーディのいる場所がいつも一番涼しい!
本当に涼しい場所をよく知ってるわ


数年ぶりによさこいを見ましたが、賑やかで元気が出ます


8月7日(日)
パパの仕事がお休みだった為
川へ遊びに

場所は日高川
初めて行った場所でしたがgoodでした




暑かったのでバーディたちも楽しかったみたいです




人間も泳げる深さがあったため私も久々に泳いだ・・・疲れるからライフジャケットが欲しくなりました。


ある程度満足するくらい泳いで一旦休憩しようと

川から上ってボールを咥えた状態のパールに「おうちへかえろか~」となにげなく言うと
パールはボールを咥えたままくるっと向きを変えて遊んでいた中洲から岸に向かって泳ぎ始め岸につくとスタスタ一人で前を歩いていく・・・
パパと「あいついっぱいテントがあるのに何処めざしているんだろうか?」と言いつつその後ろを歩く

岸に自分のぬれた足跡を残しつつパールはまっすぐ寄り道もせず、



ここ自分のタープに戻ってきました


パパと「ふ~~ん、ここをおうちだと思っているんだ」と感心しつつ

その後お昼ごはんを食べている最中も暑いのにずっと日当に座りつづけるパール




何度か水に出たり入ったりして、観察していると休憩中にパールは毛を乾かしているようです



毛が乾くと日陰に入ってきます。

パールももうすぐ4歳
自宅でもそうですが、自分で自分の中のルールがあるみたい・・・ちょっとバーディよりも複雑です

バーディはというともちろん
暑いときは必ず日陰IN




でもね・・・毛はバーディの方がパールの何倍も乾きにくいの
だから本当はバーディに日当で乾かしてもらいたい母です




何を考えてる?

2011-07-27 12:00:46 | 普通の日
7月24日(日)
とてもすずしい日曜日
この日は地元の花火大会でした

会場へ行くのも面倒だしと自宅の屋上から花火が見えるので

屋上へテーブルを出して、ほっとプレートを持ち出してお好み焼きを晩御飯にしつつ
花火を見てました。

暗くなりテーブルを照らしているライトに虫がよってきました

その虫をパールが蝶々を追いかける子猫の如く
可愛らしく追い回すので、パールは注目の的

そのパールがコガネムシを追い回して、遊んでいたときでした
それまで興味がなさそうにしていたバーディがムクっと起きてパールと一緒にコガネムシを追い始めた

パールに追い回されて弱っていたコガネムシ君をバーディったら

食べちゃった

それもお口をモグモグ

その姿にパパは「あいつきっとゴキブリも食うな」という(バーディにつかまるようなドンクサイゴキブリがいないことを切に願う)


これに限らず、パールの行動を良くまねるバーディ


パールの行動だけでなく、覚えのいいバーディ


夕べふと思いつきで
滅多に2本足で立たないバーディを私の膝に前足を置かせて、2本足で立たせてみたくなった

「バーディココにたって~」と言うと私の前に4本足でタッテ(競技でいう立止)をする
わかんないかな?と思いながら

バーディの上半身をもって前足を私の膝に置かせて2本足で立った形を私が作ってみる

「ここよ~こんなにするの~」とバーディに言ってみた

そしてバーディをおろしてすぐに膝を叩きながら「ココ」と言ってみると同じ形で2本足で立った


それが何の役に立つ?
と言うような事を教えつつ
そう言えばバーディに新しい芸を教えるのに苦労したことってないよなぁ~と思いました。


このようにバーディが真似っこが上手なのはわかる

でも、パールのマネをよくするのはどうしてだろうか?
パールが楽しそうに遊んでいて飼い主’sに注目されているからだろうか?

頼むから虫は食べないで