goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

思い出日記 2018年1月

2019-03-21 10:27:57 | 普通の日

パールの遺影をさがしてブログを見ていて

ブログにUPしていなかったパールとの思い出も残しておきたくて

少しずつ写真をUPしている思い出日記です

 

耳がひっくり返ったままで気持ち悪くないのか?

寝ていて自然に耳がめくれて、そのままでいることが多々ありました

バーディよりも耳が薄かったなぁ

 

 

スマホできまぐれに撮っていた2018年のお正月の写真です


なんだか・・・

2019-03-18 10:54:34 | 普通の日

今日からお彼岸ですが、お彼岸の事を書きたいわけではなく

そろそろバーディの定期検診なのですが

動物病院へなかなか足が向きません

家から車でたったの5分

パールを連れてあれだけ頻繁に行っていたの・・・

 

パールに手向けて頂いたお供えのお花はまだきれいです

 

パールが亡くなってから思ったのですが

ブログをずっと更新していなかったため、最近のパールの写真がとても少ないです

 

バーディがまだ元気でいてくれている間に

些細な日々を残しておきたいと改めて思いました

思えばパールを家に迎えてから、パールの方が長く生きると思い込み

なんでもほとんど先住犬のバーディを優先してパールが後回しだったな

 

パールの具合が悪くなって初めてパールの事が優先でした

日々の散歩道をバーディと散歩しつつパールに思いを馳せてます


パールの初七日

2019-03-11 17:56:41 | 普通の日

3月11日(月)

 

パールが亡くなってもう一週間経ちました

まだ、時々習慣で朝起きたら

「点滴温めなくっちゃ」(いつも人肌に温めて点滴を入れてました)とか、思ってしまったり

お買い物に行くと、かぼちゃとかさつまいもとか買いそうになったりします

(パールのご飯用に)

 

バーディは、亡くなった日の夜に挙動不審でパールを探しているようなようすでしたが

それ以来、そんな様子もなく

パールがいなかった頃の、まったりワンコに戻ってしまった

あっけなかったなぁなどと思っていましたが

 

一昨日(土曜日)の夜、寝てたかと思ったら

ムクっと起きて、家じゅうをパタパタ走り回り

あーーーーこれは、パールを探してるなと思って

私たちがいる2Fだけじゃなく、

ワンコたちをお留守番させる、地下まで連れて行って

パールが家にいないことを確認させてあげながら、

バーディももう老犬なだけにとっても可哀そうで・・・

 

とりあえずできることは

思いっきり甘えさせてやることだけしかないので・・・

 

バーディにがんばって長生きしてもらいたいです


パールがお星さまになりました

2019-03-08 11:47:01 | 普通の日

3月5日(火)

真っ青な晴天にパールが昇って天国に旅立ちました

とても穏やかな、眠っているようなお顔でした

家族になってくれてありがとう

幸せをいっぱいくれてありがとう

楽しい思い出をいっぱいありがとう

 

 

回顧録

 

昨年の夏は猛暑でした

その6月のとても暑かった日、酷い下痢嘔吐で病院へいくと

腎臓がかなり悪くなっていました

パールはもともと、腎臓の数値と肝臓の数値が良くなかったので

以前から腎臓療養食と肝臓療養食を混ぜて食べさせてましたが、急激に悪化

最初は病院で皮下に点滴をしていただいてましたが、長期に点滴が必要になる為

やり方を教えて頂き自宅で点滴をしつつ療養してました

 

一度は数値も良くなり始め、毎日点滴が2日に1度になったこともありましたが

昨年の11月頃よりまた毎日点滴が必要になりました

それと同時に使っている薬の影響もあったのか

肝臓の数値も悪くなり始めてきました。

 

疲れやすくなっていたので、普段のお散歩はムリになりましたが

休日は主人もいるので、バーディと一緒に散歩コースまで行って

パールだけ行き帰り抱っこで向こうで少しだけ散歩するようなってました

 

たぶんパールの気持ちの中で、お休みで主人がいる時は自分も散歩にいけると思っていたようです

 

点滴をしたり、薬を飲んだりはしてましたが

自宅の中では昔と変わらないようすでした

今年のお正月も点滴をもって、旅行にも行ってきました

 

パールとの最後の旅行になった、鳥取砂丘です

(無理はできないので、入り口まで抱っこで連れて行って記念写真を撮っただけですが・・・)

 

1月18日(金)

朝、仕事に出勤しようと思ったら

パールが痙攣をおこし、すぐに病院へ

病院へ着いた時は落ち着いていましたが、まだ少しぼーーっとしてました

脳にアンモニアが上がってきているようでした

 

その日と土曜日と2日連続で

あさ9時前に病院へ行って、夜病院が終わる7時まで

病院で血管から点滴をしていただきなんとか状態は落ち着きましたが

 

もう次に同じように悪くなってくると、使う薬もなくなってきているので・・・と言われてました

療養生活を初めてから、療養食もあれは嫌

サンプルをいただいて、サンプルは食べたのに

商品を注文して商品が届いた頃には、もうそれは嫌と

フードがコロコロ変わる為、下痢が多くなりました

腎臓や肝臓の関係での下痢かと最初は思ってましたが

ドライフードを変更すると、健康なころからパールだけでなくバーディも下痢・粘膜便になることを

手作りフードに変えたころに思い出しました

パールは缶詰は嫌いで一切食べず、ドライフードも食べなくなったので

 

病院で手作りフードで使ってもいいものを色々教わり

最初はよろこんで食べてくれたのですが

 

良いと言われていた

カッテージチーズとか豆腐とか・・・

食べない

 

ダメでもやっぱりトリのササミが好きで

もう食べるならと、好きなものを入れた食事をあげるようにしてました

手作り食に変えてからは下痢をしなくなりました

犬の食事はフードがいいとずっと思ってましたが、本当にそうだったのだろうか?

 

3月3日(日)

また、痙攣をおこしました

夕方には落ち着いていたこともあり、私がバーディの散歩の用意を始めると自分も行きたいとついてきました。

日曜日だったので、自分も散歩に行けると思っているようで

なんだかお気に入りの河原へ行ける最後のような気が私もして、

この日は私が抱っこして、バーディを主人にまかせて河原に抱っこしていきました

連れて行ってやって、よかった

3月4日(月)

朝、トイレを自分でしようと思うのですがトイレトレイに座っても

足がへにゃーと崩れ・・・

 

これ病院へ連れて行って大丈夫かな・・・

自宅で点滴して安静にしている方がよくない?と主人に言うと

「昨日痙攣も起こしたし、どうしても病院へ連れて行ってほしい」というので

病院へ

病院でも、「連れて帰って家で見てあげては?」と言われましたが

職場は病院と近いので、何かあったらすぐに来ますと言って預けてきました

今までとは違ってなるべく早くお迎えにきてあげて下さいねと言われてました

病院へ迎えに行くと、朝連れて行った時よりも足取りもしっかりしてました

 

獣医さんも「少ししっかりしましたし、よくなりました」

「家に帰って様子をみて、調子が昨日よりもよくなっているようなら

明日も短時間でも点滴しますよ」と言っていただき自宅へ帰りました

 

日曜日と月曜日の朝の様子をみて

そろそろオムツも必要かもしれないねと言って、買ってあったので

その夜初めてオムツをしましたが、やっぱりすぐに脱ぎました

月曜日は病院から帰ってきて部屋の端から縁側までの

水も自分で飲みに行ってましたし

トイレもウンチもオシッコもしたいときに、自分できちんとトイレに行ってました

 

晩御飯は要らないと言ったのですが

9時ごろ主人が帰ってきて晩御飯を食べ始めると

いつものように主人の側にいました

そして、リンゴを食べると欲しがるのであげると少しだけ食べました

その後、また主人がカステラを食べると欲しがるのでこれもほんの少しですが食べました

 

そんな様子だったので、ちょっとほっとしてましたが

 

(亡くなる前日の写真)

夜の10時~11時頃だったか

このベッドに座って

どこを見ているのかぼーーーーっとしてました

(この時間帯、後にパールの実家のママさんとお話をすると「ねえパールが亡くなったの昨日の夜10:30頃?と聞かれました。どうやらパールの兄弟のミルクが玄関に誰かを迎えに行くように何度も出て行っていたようで、パールが向こうの家族にお別れに行っていたのかもしれません。近所だったのでずっと可愛がっていただいでましたので・・・)

 

ぼーーっとして、そのあと寝たので

ああ寝たねと思ったら

日にちが変わる頃に、また痙攣・・・

そのまま動かなくなりました

あまり苦しまなかったと思います

最後まで食べるものも食べられましたし

やすらかな最後だったと思います

 

 

バーディの子

せっかく頂いたのに、たった11歳と半年で死なせてしまったと思うと申し訳ないし

 

11歳 早すぎて後悔の気持ちは尽きないですが

 

最後まで本当に親孝行な子でした

ありがとうの感謝の気持ちでいっぱいです

 

一日遅かったら、主人が夜仕事に出かけなくてはいけなかったから

パールの死に立ち会えてません

そして3月5日は、夜に仕事で出かけるために

昼に仕事を入れてなかったので、荼毘にふす時も2人一緒に行けました

パールは私と主人とに見届けてほしかったのだと思います

 

そして、荼毘にふす前に

パールが訓練をしていた時の訓練士さんとパールの実家のママさんとパールが生まれた時幼稚園児だったパールの実家の末っ子ちゃん(現在は私よりも身長が大きくなり164cmもあるJKです)

パールにお別れに来てくださいました

パールの実家の当時小学生だったお姉ちゃんはすでに社会人で、あくる日お花を持ってお別れにきてくれました。

 

パールを送った5日の夜、主人もいないしパールももういないし

しーーんとしていた家に

バーディやパールが訓練していた頃に仲間がお花をもって来てくれました

賑やかになり、きっと人間がとっても好きだったパールもとてもうれしかったと思います

こんなメッセージが付けてありました

そうです

本当に真面目な子でした

思い出がいっぱいで・・・

まだ朝目覚めても「今日パールのご飯何にしよう」と寝ぼけながら思ってます

 

 


あけましておめでとうございます

2018-01-06 13:48:10 | 普通の日

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

昨年は古い事務所 → 仮事務所 → 新事務所 と お引越しで何かとバタバタいたしました

 

年末は恒例になってます おせち作り

近頃は、姉と私

それに姪っ子と甥っ子のお嫁ちゃんと賑やかです

 

今年は姉が 「インスタ映え」とか申しまして

食べられる 生花が入っております

(私はインスタはやっておりません!)

 

元旦は

6年前から行っている

市主催の「歩こう会」へ

6年目なのですが、雨で行かなかった年がありメダルは1個足りません

 

今年はバーディもパールも体調がよかったので

お正月旅行も行ってきました

 


元気で無事に12歳

2017-05-25 12:49:11 | 普通の日

5月24日(水)

バーディはお誕生日で12歳になりました。

昨年の1月に肝臓癌で手術しましたが、

今年は元気でお正月旅行にも行けました

倉敷です

 

桜の季節も無事に迎えられ

 

 

とても元気にしています(桜は和歌山県海南市亀池)

 

昨年11月に ウンチが出なくなり  会陰ヘルニアの手術をしました

 

これは年寄りなので・・・

繰り返すこともあるようですが・・・

前立腺肥大もここ数年薬で抑えていたので、この時の手術と一緒に去勢手術もしました

 

バーディの元気がなくなると、癌の再発を心配して不安になることもありますが

13歳も無事で迎えられるように祈る毎日です

 

パールも元気です

 

飼い主はといいますと、

仕事をしています社屋といいますか、事務所といいますか・・・

改修不可能で、建て替えとなり

曽祖父母の代からの荷物がどっさり・・・(家財も工事の材料や部品も)

山のように捨てました

仮事務所と倉庫が大きい為引っ越し荷物は入りました

しかし、新事務所&倉庫は小さい為まだ捨てなくては

 

仮事務所への引っ越し移転をし

やっと仮事務所に慣れてきた今日この頃

 

7月には建て替えの終わった新しい事務所へと引っ越し

 

来月になったら荷物の整理を始めなくては・・・

 

と  こんな感じの日々を過ごしております


パール9歳

2016-09-19 10:14:11 | 普通の日

9月15日(木)

今年の十五夜だったこの日、パールは9歳になりました

今年の夏も元気でバーディと一緒に大好きな川遊びを楽しみました

 

 

健康で楽しく過ごせますように

 

 

ずっとブログを更新していなかったので、バーディの事を心配してくださった方々からメールやら電話をいただき

申し訳ない

 

夏は苦手なバーディですが

 

時々行く定期検査でも今のところ結果も良く

夏場嫌がって散歩したがりませんでしたが、近頃涼しいときは楽しそうに散歩もしています

元気にしてます


バーディ 11才おめでとう

2016-05-24 00:00:00 | 普通の日

5月24日(火) お誕生日です

とても元気で無事お誕生日を迎えることができました

 

写真は5月3日GWに鶴見緑地へ遊びに行ったときの写真です

 

抗がん剤3回でワンクールも変化なく元気で治療を受けて

5月半ばに受けた検査で肝臓の数値も正常値になり肝臓の薬も飲まなくてよくなりました

 

病気に勝てるように栄養を付けたら、バーディは8.4キロだった体重が10.5キロになり

丸々、コロコロになってます

 

 

この夏も元気に乗り切れるといいな

 

 

5月22日(日)

みかんちさんが、関東から競技会に遠征にきてたので応援に行ってきました

(左から ぴあのちゃん・なつちゃん(クロラブ)・みかんちゃん・ゆず君・バーディ・パール)

ガン治療の先輩犬のみかんちゃんも15歳すぎて元気もう1年半くらい元気で頑張ってます

ゆず君もバーディより年上でシニアが増えちゃって、元気で再会できてうれしかったです

 

競技はクロラブのなつちゃん

競技の順番も最後から2番目だったかな?

もう暑くて

 

「この暑さ、黒犬には・・・・・・

と思いましたが、なつちゃんがんばったようーーー

招呼3声符の失敗がありながらも6席だったようです

 

みんなまた元気で会えるといいね。


やってしまった、反省の覚書

2015-06-06 11:59:22 | 普通の日

5月31日(日)

 

ワンコの競技会、前半戦の最終戦がありました。

 

バーディとはここのところずっと挑戦中のオビディエンス2

 

行進中のスワレから90℃曲がってフセの作業で

 

(正解の動き)

 

 スチワードの指示で前進 ⇒ スチュワードの指示でスワレの指示をだす ⇒ スチュワードがターンと言うまで前進(約1mくらい歩く) ⇒

ターンして ⇒ 「アトヘ」のコマンドで犬とともに目印のコーンを90℃曲がって ⇒ スチュワードの指示で「フセ」の指示を出し

⇒ スチュワードがターンと言うまで前進 ⇒ ターンして犬を通り過ぎターンの指示で犬のもとに戻り犬とともに前進

(90℃曲がるときはコーンは必ず私の左側、犬をコーンと自分で挟む形になること!!)

 

 

(やっちゃった私の動き)

 スチワードの指示で前進OK

 スチュワードに指示で「スワレ」のコマンドをだすOK

 スチュワードの指示なくして、CD2とかの行進中作業のように犬のすぐ後ろを勝手にターンして、犬と一緒に前進

 (そのミスにすぐに気が付いたことでパニックって)

 スチュワードの指示なくしてバーディに「フセ」のコマンドを言ってしまって

 もうメチャメチャ

 

それに今回初めて言われたのですが、私はコーンを曲がるときいつもたぶんコーンが自分の右側になるように曲がってたと思う。

 

直さないと

 

このパニック行動で、本来なら一番最後に犬扱いでほぼ皆さん10満点をもらえるところが、5点になっちゃいました

ああーー反省

 

 

パールとはオビディエンス・ビギナー2

・・・・・・ビギナークラスなのに~

有名訓練士さんがいっぱい(みんなさすがにめっちゃ上手です)

その上パールも本来の脚側行進じゃなくて、なんだかダラダラ

 

しかし、招呼と前進がものすごく元気よくでき

(これの部分だけみていたらしい、マイミクさんのさらださん&ムートぱぱさんが「パールちゃん、めっちゃ動きいいなーーと褒めて下さいました)

 

 

まあ、よい部分もあり

5席をいただきました

 

 

 


5月24日 バーディ10歳

2015-06-06 11:20:39 | 普通の日

5月24日(日)

 

バーディは10才になりました

大きな病気も怪我もせず迎えられましたが

前立腺肥大になって、お薬を1度いただきました。

その後は落ち着いているようですが、また肥大してくるようです。

まあ・・・おじいちゃんの病気ですね

 

前回のブログの四国に行く直前に、草か?何かで目を突いたようで

片目が涙でしょぼしょぼして、開かなかったりして病院へ走ったりと細かく病院にはお世話になっておりますが

とりあえず、元気で迎えられた10歳です

 

 

お誕生日当日が日曜日だったので、お祝いしました

 

犬の10歳・・・コーギーは中型犬なので人間でいうとだいたい56才くらい

 

今週の月曜日に、同じ訓練スクールに通っていた大先輩のわんこがなくなりました。

ラブラドールなので大型犬の16歳(人間でいうと117才くらい)

きれいな姿で眠るように虹の橋を渡った子でした。

 

バーディも同じくらいまで元気でがんばれるといいな

お誕生日おめでとう