裏 RjpWiki

Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学

何回いえばわかるんだ(^_^)

2016年09月14日 | ブログラミング

> 第5回みえ県民意識調査は、各市町の選挙人名簿を使用した等間隔無作為抽出法により、標本を抽出しており、標本数10,000人に対して、有効回答数は5,236人でした。そのため、各属性において、実際の県全体と回答者の構成が異なる部分もあることから、以下にその概略をまとめています。

「等間隔無作為抽出法」というのは統計学用語にあるのかな?ふつうは「等間隔抽出法」とか「系統抽出法」じゃないか?

標本数10,000人」というのは大間違い。「調査対象が10,000人」ということ。「標本数」と「標本の大きさ(サンプルサイズ)」は大違い。

また,本文中で「回答数(サンプル数)」と何回も書いているが,「サンプル数」というのは統計用語にはない「標本の大きさ」とか「サンプルサイズ」というのがよい。

> 例えば、同じ調査を異なる調査対象で100回行った場合、95回以上の割合で同様の差が生じる場合は「統計的に有意な差がある」と表現し、90回以上の割合で同様の差が生じる場合は「統計的にある程度有意な差がある」と表現しています。

「統計学的に有意」の説明はいい加減。

> U>1.64の時、平均値の差は統計的に有意であると言える(危険率5%)

うおっ。何の断りもなく「片側検定」を行っているよ。

いい加減な用語を使っていると,内容の信頼性が低下する。

顧問として,「○○大学地域学部 教授 ○○○○」の名前があるんだが...

地元なんだから,三重大学の奥村晴彦先生に監修してもらうと良いのでは?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パターゴルフのコース設計 | トップ | 素数で作る天秤ばかり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログラミング」カテゴリの最新記事