goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東天の獅子/夢枕獏

2008-10-19 22:41:31 | 本と雑誌
Touten_no_shishi

何年ぶりかで獏さんの新しい物語をむさぼるように読むことが出来ました。
物語を読む至福の時というのが未だ慥かに私の人生に存在するということが確認できてとても嬉しいのです。
まだ2巻までしか出ていないので,物語が終わる感動というものは少し先ではあるのですが,いやはや,ほんとうに待ち遠しい。

ところでこの物語ですが,獏さんの文体というか,学校で教わる国語では「間違ってます」と指摘される獏さんの癖をそのまま直さずに使っていますね。
獏さんの間違いで有名なのは「三っつ」「決っする」といった「ちいさい”つ”」があるのですが,この本では「回わす」「回わる」と「余剰の”わ”」が出てきていました。
だいたいは単行本の校正の時に修正が入るのだろうと思うのですが,今回は直っていませんでした。
あと,この単行本,個人的にフォントに違和感を覚えました。漢数字のゼロ「〇」の形が横書き用なのではないか?というデザインで,どうにも…。

まあまあ,とにかく面白い物語なので,「自重してください」と注意したくなる「肘が伸びきってガラスの…」フレーズも気になりません(笑)。

「ちいさい”つ”」で思い出したのですが,富山では「を」のことを「ちいさい”お”」と学校で教えるらしいです。


私としたことがっ!

2008-09-24 23:04:05 | 本と雑誌
「信長の棺」のあとは「二人の天魔王」「七つの金印」「日本史鑑定」ときて「屍竜戦記」「ザビエルのなんちゃら」を読んで,「鎌倉繚乱」「神の血脈」と再読中です。
したら,吉宗,紀州,鷹,小一郎と一作目ですでに触れていたのでしたよ。
「兵庫と伊織の捕物帖」の紹介で
乾の一族がちらり
と書いてしまったけど,お恥ずかしい…。
神の血脈から順に読んでおけばヨカッタよ。


信長の棺/加藤廣

2008-09-08 23:43:03 | 本と雑誌
Nobunaganohitsugi

単行本が出たとき(というか帰国したとき)に買おうと思ってたのは事実だ。んだけど,気付いてみたら「小泉君絶賛!」とかなんとか…。北上次郎がほめたとかいうのなら別だけど,本の読み方も知らない有名人が絶賛したって面白いわけがないじゃねえの(笑)。

で,読んでみた。

面白いじゃない。
でも,これって明石散人センセイの「二人の天魔王」のパクリじゃないの??
「信長が評価されるのはずっと先」「桶狭間はだまし討ち」「姉川,長篠は徳川の戦」「本能寺のイキサツ」etc.

Tenmaou

うう。単行本は(名前忘れたけど)一年後輩(だったかな?)のほにゃらら君に貸したまま帰ってこなかった。初版本だったのにナー…。

とか考えていたわけだけど,読了して「参考文献」を見たら「信長記」の次に「二人の天魔王」があ~るじゃないの。
小説として悪くはないと思ったけど,ポイントポイントのトピックスが(悪いけどアタシにゃ明石センセイのパクリとしか思えなかった)人のアイディアじゃあねえ…。

解説の縄田の親父も明石散人ぐらい読んでおいてよねw


ナチの亡霊/ジェームズ・ロリンズ

2008-09-08 23:09:07 | 本と雑誌
Blackorder

去年の転勤前に買った「マギの聖骨」の続編。続編が出てから2作まとめて一気読みしました。

現代のダーク・ピットって感じですかね。
面白いですよ。面白いけど,ハードカバーで買わなくても良いかも。
だって,良くも悪くもダーク・ピットなんだもん。ぜひ新潮文庫でwww

まあ,ダン・ブラウンの「ダヴィンチ・コード」なんぞよりゃ100万倍面白いことは慥かですな。
仕掛けがもう少し大人しかったらば,絶賛してたかもです。