some girls'  CLUTCH

* * * * * * *

TV navi読んだー。

2005-06-29 | 低音トーク
見ましたよー TV.naviー 山本耕史vs.藤原竜也ー。とりあえず語尾伸ばして藤原先生の真似をしてみますー。
藤原竜也の小悪魔っぷりがたまりません。耕じぃ思い切り翻弄されてるし(笑)。
本当にこの人かわいいよねー。二十歳過ぎてんのに。子供みたいな可愛さなのに。物腰とか言葉遣いもちゃんとしてるのに、醸し出す雰囲気は有毒。

新選組!メンバーがドラゴンボールをやったらー。
局長は悟空にしてあげたいです。
副長はアタシの中では本当はチチなんだよね。山本先生じゃなく。副長はチチ。
だけど何か怒られそうだからべジータで。
そーじは悟飯で。そしたらピッコロさんは鴨様。(←個人的にれ凄くいいキャスティングだと思うんだけど!<自画自賛)
トランクスははじめちゃん(おいしいから)。餃子はへーすけ(かわいいから)。
サノスケながくらくん山南さん源さん難しいねえ。
ドラゴンボールのキャラって、基本的に悟空が一番お気楽さんだから、ホントはサノスケが悟空をやるのが一番しっくりきそうなんだよなー。

だけど。だけどあの人悟空にしないときっと泣くだろうなー。慎吾カメハメ波出す練習してなかったっけ…。


ドラえもんだったら

ドラえもん>山崎
のびた>へーすけ
スネ夫>そーじ
ジャイアン>副長
しずかちゃん>かっちゃん
出来杉君>山南さん。

よろしくお願いします。三谷先生。

…って何を真剣に考えてるんだろう…。アタシもう少しでもセーラームーンで考えそうになっちゃったよ…。バカバカー。

有害情報の温床

2005-06-29 | 低音トーク
実名でのネット活用促す 総務省「悪の温床」化防止 (共同通信) - goo ニュース

 総務省は27日、自殺サイトなど「有害情報の温床」ともいわれるインターネットを健全に利用するために、ネットが持つ匿名性を排除し、実名でのネット利用を促す取り組みに着手する方針を固めた。匿名性が低いとされるブログ(日記風サイト)やSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)を小中学校の教育で活用するよう求め、文部科学省などと具体策を詰める。
 今週初めに発表する総務省の「情報フロンティア研究会」の最終報告書に盛り込む。
 国内のネット人口は増加する一方だが、匿名性が高いために自殺サイトの増殖や爆弾の作製方法がネットに公開されるなど、犯罪につながる有害情報があふれている。総務省はそうしたマイナス面を排除し、ネットを経済社会の発展につなげていくためには、実名でのネット使用を推進し、信頼性を高めることが不可欠と判断した。
(共同通信) - 6月27日8時41分更新


なんつーか・・・。総務省は学級会でも開いたの?
小中学生が実名晒して(ブログと言う名の)日記をネットで公開するメリットは何?
それに伴う危険の方がやばいって、普通考えれば解りそうなんだけど…。
全てのサイトに自分の住所氏名年齢職業電話番号書かせるようなものだよね。つまり。
個人情報保護法案とかいいながら、市役所に行けば町中のひとの住所家族構成が簡単にわかっちゃうし。
ネットは危険といいながら子供たちをその危険にさらそうとするし。何考えてるのか解らん!さっぱり解らん!!

そもそも。小中学生が現時点のネット技術学んでも時間の無駄だと思うんですけど。
とDOSで「丸を描く」とか使えなさそうな授業が終わったとたんにWindows95が出たあたしが言うのだから間違いない。
そしてMac使ってるんだから世話ない。学校でパソコンなんか教えるのは無駄。
パソコンなんて難しくも何ともないのに。「難しい魔法の箱」と勘違いしてる年寄り達がいけない。

爆弾の作り方とか自殺のやり方とか。そんなの見た事無いですよ。普通は。見たって実行させないのが教育だろ。
宿題をネットで調べさせるとかさせるらしいけど。アタシ新選組!で久々にいろいろ調べたくなって調べて回ったけど、一番は現地。次図書館。ネットの情報なんて薄っぺらぺらですよ。あははん。
ネットは世界に繋がってるといいますが、図書館も日本中繋がってます。あのネットワークはもっと利用するべき。
つーか大人と子供が全く同じ所に入れること自体が間違ってる。子供に合わせてどうする。
今の小中学生がかわいそうだなーと思うのは「大人しか入れない世界」を覗こうと全力で努力する楽しさを知らない事だと思います。
あと大人と「対等」であると錯覚させられてるところ。
苦労して大人の世界を見たとき「何だ。大人ってこんなので喜んでるんだ。バカだな」って思うのが楽しいのに。その楽しみを子供から奪った大人の罪は重い。

SNSって色々根回しなしで話したい事だけ話せるネットの気楽さをなくしちゃってて、性格的に合わないんだよなー…。アレはマメな人の娯楽だよ。

それにもし匿名じゃなくなったら。アタシが京都や会津や東京や函館や札幌や青森に行ってる本当の理由を、隠してる人達に知られちゃうじゃない!それは困る!困るぞ!!

青森ちょっと堪能。

2005-06-27 | 低音トーク
菜の花ソフト。蜂蜜の味がして美味しいー。あとシュークリームも。こういうのがお土産で売ってるわけですよ。妖気漂う羊羹。アタシは買わなかったけどね!

戊辰戦争の跡地も発見。

青森駅そばの食堂!って感じのお店でホタテラーメン食べた。美味しかったよ。
そこで、坂本監督達も召し上がったほやを刺身で。初めて食べたの。コレも旨い。今が旬なんだって。
んでそのお店には12年前に中村親子がやって来たらしくサインが飾ってあったー。12年前ってかんたろーは確実に小学生ですよね。
ってもしかしてここ有名店なのか?

今回本当に会社から直行青森だったので(しかもお昼頃まで行く事も忘れてた)デジカメとか何もなし。ケータイカメラなのでぶれぶれでごめん。

オダギリジョーに歓声/あおもり映画祭

2005-06-27 | 低音トーク
東奥日報より

二人は、時折ユーモアを交えて同作品への思いや、映画論を展開。オダギリさんは「ラブストーリーなど苦手なものにも挑戦したい。かかわる作品をいいものにするため、できる限りのことをする」と意欲をみせた。一方、阪本監督は「むつに来て映画に対するエネルギーは伝わった」と話していた。


-------------------------------
いやー?「ラブストーリーに挑戦したい」とは言ってなかったと思うぞー?確かに挑戦はして欲しいけども。

なんかねー、の監督が青森県の出身なんだってさ。その辺の話から「どうでしたか?忍は。」と聞かれて
「ラブストーリが苦手で、んでもっと苦手なのがアクションで。その両方に挑戦した作品で」みたいなことを言っててたんだけど(会見で言ってたのと同じ感じ)、その言葉のニュアンスがすっごく微妙で、司会の人が「けど自分ではできる限りの力は出し切ったんでしょ?」って助け舟出してくれて「あ、はい。それはその通りです」って収まったの。
地元の監督の作品なんだからもうちょっとリップサービスしても罰は当たらないと思いました☆
まあその辺がこの人の良さなんだろうけどね。
ジョーにとっての本州最北端は狸御殿の撮影で行った岩手だったんだけど、今日で更新したーって言ってた。

むつ市内かどうかは分からないんだけど、坂本監督は前日から滞在しててほや食べたって言ってた。
あんまりジョーに話振ってくれないんだよね。その原因は9割ジョーにあるわけだが(笑)
…とりあえず司会の人ジョーにすっごく絡みづらそうだった。阪本監督いなかったらどんな事になっていたか。考えただけで笑顔になりますね。
演出志望オダギリを潰す為に日夜呼び出しジョー相手にくだを巻く阪本監督。素敵すぎ!
今度は英語の通じないところにジョーを放置して記録映画を作ってください。きっと皇帝ペンギン並みの感動作必至。
映画の後はサイン入りのパンフレットとかTシャツとかの抽選会ー。
もちろんアタシ達は当たりませんでしたよ。
当たらなかったけど笑顔。だってかっこよかったんだもーん。

【新選組!】斗南藩上陸の地

2005-06-26 | 新選組! 関連スポット
直接新選組!のドラマには関係ないんだけど。広沢様とか斎藤先生のゆかりの地です。あおもり映画祭でせっかくむつ市に行ったので。
どこにあるのかなあと思ってたら映画祭会場のすぐそばでした。オダギリ先生は寄ったのかなあ。

斗南藩の事についてはこの辺りで。

この碑は鶴ヶ城の石垣と同じ石を使って、会津の方向を向いて建ってるんだって。何とも言えない気持ちになるよね…。むつ市と会津若松市は姉妹都市だそう。

碑を背にしての眺め。山の名前わかりませーん。誰か教えてー。


あおもり映画祭いってきたー。2

2005-06-26 | 低音トーク
トークショーレポもどき。
最初に出てきたのが司会の男性。客席がキャーってなったんだけど、アタシ達はさっぱりわからず。青森では有名な人らしい。キャラ的にはみのもんたか毒蝮三太夫。

阪本監督の後に続いてジョー登場。
客席にキャーキャー言われてオダギリ先生顔真っ赤(笑)グレーの細身スーツで帽子。素足にエナメルのサンダル。あまりのかっこよさに隣の人がばしばしアタシを叩いて痛いの何の。落ーちー着ーけー!!
自称「オダギリジョーの引率者」阪本監督も初生でしたが、凄く素敵な人でした。かっこいい。
監督の言葉を聞くと何度も観た映画もちょっと印象が変わるよね。ぜいたくな体験ができたよ。
戦争映画なので、戦後60年より前に作った意味とかいろいろ聞かれてたけど、「そこ(戦争映画)にとらわれず観てほしい気持ちもある。」って言葉が印象的でした。

ジョーは監督の隣で自分の話が出るたびに顔が真っ赤になってて、段々次はいつ赤くなるのか楽しみにすら(笑)

司会の人が一生懸命ぶっちゃけトークを引き出そうとするんだけど、まったく意を汲まず「僕らは選ばれる身だから(役を選ぶなんてとてもとても)」とか「(阪本監督とまたやりたいかと聞かれて)ええ、けど役とかも決まってると思うし…」とか、控えめコメントに終始。さすが名前はカタカナなのに古風な男。(阪本監督談)

唯一強気だったのは阪本監督のギャグがくだらなすぎてすぐ忘れるって時位。
んで何故がこういう時は顔色は普通なんだよねー。ふーしーぎー。

まだ自分が仮面ライダーだった時に、佐藤浩市さんから阪本監督の顔のチケットをもらって観に行った。凄く面白くて、スクリーンに自分がいなかったことが悔しかったと。

一番顔赤くして、きゃーって顔で笑ってたのが、阪本監督が亡国のイージスの撮影でロサンゼルスにいたとき、ジョーから電話が来た話。

LAにいるんですー。じゃあ監督のホテルで待ち合わせて一緒にご飯食べようよ。ところが待ち合わせの時間が過ぎてもオダギリさん現われない。
阪)どこにいるんだー?
オ)2時間半歩いてるんだけど着かないんですー。
阪)迎えに行ってやるから、なんか目印になるものはまわりにないの?
オ)…セブンイレブンー。
という訳で、セブンイレブンの前に一人しょんぼり佇むオダギリさんを阪本監督が救出したという。2時間半歩いてて誘拐されなくてよかったね。という心温まるエピソード。

最後は亡国のイージスと忍の事を少し話しておしまいでした。忍の監督は青森の人なんだって。
ラブストーリーが苦手でーアクションも苦手でーって言ってた。フォローされてたけど。
まだなんかある気がするけど思い出したら書くー。

あおもり映画祭へ行ってきたー。

2005-06-26 | 低音トーク
仕事帰りにぶらっと☆

…。なんですか?仕事帰りに青森県むつ市に行っちゃいけないんですか!?(←涙目で先制ギレ)

アタシにとっての本州最北端は安比か大館だったんだけど、今回で軽く更新。初めまして恐山。

むつ市は今年初めてあおもり映画祭に参加したそうで。むつ市内には映画館がないのでむつ市民会館が会場。
往復はがきの抽選で。300人程度の定員に2500通の応募があったそうだよ。客席は9割女の子で殆ど市内県内からとの事。いーなー。地元にジョー来たら楽しいだろうなあ。
上映作品はこの世の外へ クラブ進駐軍
ゲストは阪本順治監督とオダギリジョー。

鑑賞前に30分ほどトークショーがあったんだけど。

気になったこと→報道・記録係・関係者が凄い数。分かるよ。気持ちは分かる。地元に有名人来ると嬉しいよね。けどね。30分間ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとシャッター切りまくりフラッシュ焚きまくりってどうよ。何枚撮ってるんだおい。原宿にでも売るの?
しかも一人じゃなくて5~6台。関係者の単発フラッシュ入れたらもっとあったろうね。ジョーが話しだすと連続シャッター切りまくってた報道の腕章付けたお姉さん。とにかく落ち着け。
皆お金払って観にきてるのに、声がシャッター音で聞き辛い。ありえない。ビデオも4~5台。皆さん後ろに客いるの忘れてるでしょ。
明らかに壇上の人達気が散ってた。冒頭で撮影タイム設けて後は静かに聞かせるべきだと思うんですが。
あとビデオも三脚でいいのでは?撮影会じゃないんだから。写真撮ってる人が入場料払ってくれるなら我慢してもいいけどね★

上映中出入口が開く度に光が入ってスクリーンが真っ白になるのはご愛敬。小学校の映画鑑賞会思い出した。ドア前に暗幕掛けるといいですよ。
イベントの仕切りは感じよくてスムーズでした。駐車場も沢山あったし、こういうイベントが地元であると一年が楽しみだろうなー。アットホームな感じの、いい映画祭でした。

トークショーネタは後程ー。

【恋におちたら】龍太とまり子の結婚式を挙げた教会

2005-06-24 | ロケ地
ここの神父さんは小林隆さんのはずでしたが?いやいや。隆さんでなくちゃいやー。
スタアの恋でヒカル子さんと草介さんが結婚式をしたところと同じだったー。全然関係ないけどなんで☆恋ってあんなに視聴率悪かったのかなあ。あんなに面白かったのになあ。

何かここ凄く遠かった記憶があります。写真はその時の使い回しです☆
まさかあんなバカTシャツ着ちゃうバカ夫婦に…。なるのは分かってたけどね!

【恋におちたら】近くの河原

2005-06-24 | ロケ地
墨田区
龍太が平手打ちされたり、かつおでぶん殴ったりちゅーしようとして邪魔されたりと結構出てくるところ。
いざ現場に行くと、テレビの画面の感じと違うような気がするんだけど、こうやってフレームに収まると
おお!ってなるんだよねー。


わざわざ持って来た人がいました…(笑)

【恋におちたら】 鈴木ねじ 鈴木島男の家

2005-06-24 | ロケ地
東京都港区三田

大きい道ちょっと入ってすぐのところ。この辺りは見上げると大迫力で東京タワーが見えるのです。
ここのはす向かいに酒屋さんがあって(お酒飲まないのでよくわかんないんだけど、お客さんがたくさんいたので安いのでは?)
そこでジンジャーエールを買って飲みました。
うまいうまい!これおいしいよー!



独眼竜政宗

2005-06-23 | 低音トーク
スマスマ。ビストロに渡辺謙さん登場。
新選組!見てたよって。「やった人間にしかわからない」って渡辺さんが言ったときの慎吾の顔が印象的。

渡辺さんて思ってたより気さくでかわいい人で意外だった。
たっきゅんがああいう話し方する時って「ああ、この人のこと凄く好きなんだな。」って思うことにしてるよ。嬉しさと比例して比喩が難解になるのがたっきゅんの魅力☆

大河ドラマといえば新選組!以外は独眼竜政宗しか知らない。我が家時代劇ってほんとに観ないもんで。それに日曜20時と言ったらごっつえぇ感じ見てたしー。特命リサーチ見てたしー。
花押に穴開けてニセモノかどうか判別するって話があったよね。物語はすっかり忘れてるんだけど、アレだけは本当に覚えてる。子供心に「使える!(何に)」と思ったんだろーねー。まだ使ったこと無いけど。
んで年が明けて新しい大河ドラマになった時、全然面白くなくって数回で観なくなった記憶があります。ごめん政宗の次。
やっぱ渡辺さん見ると「まさむねだ」ってアタシが思うように、今の小学生達は20年後慎吾を見て「きょくちょうだ」って思うのかな。その時に「やっぱかっこいいなー!」って思われるようにがんばれ慎吾。

元にーさんに叱られた~い(天声風)

2005-06-22 | 低音トーク
エンジンの元にーさんが好きで好きで。元にーに叱られる子供たちが羨ましくてたまりません。
「こら!だめじゃないかー!(「!」付いてるのに優しげ)」とか言われたいー。「仕方ないな(微笑)よーし、じゃあいっしょに片付けようか(部屋が汚い時)」とか言われたら。アタシ絶対部屋片付けない!(もっと叱られたいから)いいなあ風の丘ホームー。ちぃ姉にも叱られたいですね。んでしょんぼりしてるアタシに瑛子さんがオムライス作ってくれるの!!

次郎に怒られたら速攻で片付けるけどね。怖いからね!

堺雅人といったら山南さんよりテツシ(ダメ男)とかココニイルコト(ダメ男2)とかゴールデンボウル(ダメ男3)とかスカイハイ(ダメ男4)みたいな役の方が…多い…。…。
…。今山南さんもいろんな意味でダメ男だって気付いちゃった…。山南敬助(ダメ男5)。
ダメ男なのになんでこんなに魅力的なんだろー。堺先生素敵です!
アタシ子供の頃から生徒と仲良くなっちゃう友達感覚先生より、生真面目なくらいきっちりとラインを引いたの先生の方が好きだったんだ。男女問わず。そういう先生の方が変な計算を感じなくて信頼できたんだよね。
堺先生からはそういう先生の匂いがする。って上手く言えないなー(笑)

【新選組!】日野宿本陣

2005-06-21 | 新選組! 関連スポット
日野観光協会

ガイドさんの説明を聞きながらの見学方式。
ここの説明は
・甲州街道の宿場
・新選組関連
・建築
他いろいろな視点でのガイドをしてくれるのです。
アタシ達は欲張って「全体的に初心者コース。」でお願いしてみました。(全てのガイドさんがそうやってくれるかは不明)
所要時間は1時間強。時間はこっちの予定に合わせてくれるらしい。めちゃくちゃ面白いよ。これで300円。

・どうして歳さんはこの家によく来てたのか。
・歳さんと彦五郎さんの関係
・歳さんと為次郎兄さんの事
・なんで天然理心流を学んだか
・おミツ姉さんは何であんなに勝手知ったる試衛館だったのか。
・おミツ姉さんと惣次郎とかっちゃんと林太郎さんの事。
・源さんの強さの秘密。
・部屋の飾りの意味

「新選組!」ではなく新選組の話なんだけど、ドラマ見た人なら、「あああれはこのエピソードが元になってるのかあ!」っていう驚きがいっぱいあります。三谷さんあなた凄いわ。あたし達へぇーとほぉーしか言えなかったもん。凄く面白かったよ。
そういうエピソードが全部頭の中で「新選組!」のキャストで想像されてなんか多摩編を+2話位観たような錯覚が。

日野駅から歩いてすぐだから行ける人は行ってー。絶対あの場で聞いた方が感動するよ。建物も素晴らしいし、食器(蛸足模様の急須がかわいいのーん)も見せてもらえるし。

あとここでもらえる彦五郎さん日記の新選組関係の抜粋。凄く面白い。らしい。らしいというのは一緒に言ったみんなの意見で、実はアタシはまだ読んでないのですよ。車のどこかにあるに違いないとですよ。

日野宿本陣 2

日野宿本陣 3

【新選組!】日野宿本陣 2

2005-06-21 | 新選組! 関連スポット
日野宿本陣は彦五郎さんのおうち。彦五郎さんは歳三さんにとって義理のお兄さんでもあり、従兄弟でもあったので凄く可愛がってもらってたそうで。(歳さんのお母さんが彦五郎さんの両親のどちらかと兄弟)

歳さんの家はお父さんもお母さんも亡くなり、二番目のお兄さんが跡を継いでいたので、歳さんは病気で目が不自由になった為次郎兄さんの手を引いてよく人の出入りも多くて賑やかな彦五郎さんのおうちに遊びに来てたそうです。

日野本陣のお向かいが火事になり、風に煽られて本陣にも延焼した時、賊が侵入。おばあさん達が犠牲になったそう。これではいけない、何か身を守る術を手につけないと!と思い立った彦五郎さんは近所(本当に近所)の井上さんちの息子さん(源さんのお兄さん)が八王子千人同心のこの辺りの役職だった事からの紹介で多摩一帯でメジャーだった天然理心流を教わることになったのでした。

地元の有力者の義弟で従兄弟。甘やかされたバラガキが目に浮かびませんか。アタシは浮かびまくりですよ。

なかなか跡継ぎ(男の子)が生まれなくて、林太郎さんを養子に迎えた沖田家。そこに総司が生まれて事態は少々複雑に。総司のお父さんが亡くなった後、養子として入った林太郎さんのお嫁さんにおミツ姉さんを。と考えたんだけど、血は繋がっていないとはいえ兄と妹。今度はおミツ姉さんを一旦近藤家の養女にして、沖田家に嫁入りさせることにしたそうです。

(おぅいいじゃねぇか、女の子がいると家が華やいでいいやとかいう周斎先生の笑顔を容易く妄想しつつ)

おミツ姉さんがお嫁入りしたのが14歳。かっちゃんが周斎先生に弟子入りしたのがその2年後なので、一つ屋根の下で寝食ともにしたことはなさそうだけど、おミツ姉さんはかっちゃんの義理のお姉ちゃんになっていたんだーしかも人妻。奥様は16歳(かっちゃん入門当時)ここで皆で伝通院での「かっちゃんあたしの事好きだったでしょ」を思い出してきゅんとしてみてください。
林太郎さんにとってはおミツ姉さんは奥さんでもあり、妹でもあるんだな。そして実の両親が二人とも亡くなってて義父母(近藤夫妻)に懐いてると。

この時の周斎先生の奥さんはおふでさんじゃないかもしれない。8人目くらいかもしれない。
そうなるとおミツ姉さんのあの自由奔放さは凄く納得できる設定なんだな。んでもって総司は広い意味でかっちゃんの弟な訳か。

源さんは真剣勝負では誰よりも強かったんだけど、稽古の時はそれほどではなかったんだって。何故かというといつも同じ動きだったから。かっちゃんも初めての対戦では負けたんだって。けどいつも同じ振りだから次からは勝っちゃうらしい(笑)けど真剣勝負は一度きりだから。源さんは本当に大事な所を根気強く繰り返してたんだって。源さんかっこいい…。

小林隆さんが腱鞘炎になるほど素振りをした理由がわかった気がしました。

彦五郎さんはかっちゃんが京都に行ってる間、天然理心流の免許を代理で出す役を受けてたんだそう。彦五郎さんは天然理心流免許皆伝。日野宿本陣に免状が展示してあるよ。
これだけのところを11歳から守ってきた彦五郎さんが立派じゃないわけないんだけど。重々承知なんだけど。
どうしても小日向さんの素敵演技と、旅籠でかっちゃんたちと大騒ぎして鹿之助さんに叱られたってエピソードの印象が強くて「えー、そんな事言われちゃうと俺御免状書いちゃうよー?」とか言ってる彦五郎さん(ほろ酔い)が頭に浮かぶんだよね。んで脇には困った顔でのぶ姉さん。

ごめんリアル彦五郎さん。