今朝のアサヒドットコムでは「山口補選、民主大勝」と報じていた。大勝というからダブルスコアほども差が開いたのかと思って両者の実際の得票数を探したが中々でてこない。
しようがないので読売オンラインニュースで調べたら両者の得票数は以下の通り。ちなみに読売では「大勝」ではなく単に「当選」となっていた。
◆衆院山口2区補選確定得票
当 116,348 平岡 秀夫 民前
94,404 山本繁太郎 自新
この得票差からどうして「大勝」という見出しになるのか不思議だ。
世間はもう『椿事件』(注)を忘れたと朝日新聞は思っているのかな。「無冠の帝王」とは、今では主にスポーツで力があるのにタイトルと縁がない人を指すが、元々非公式の権力を行使する新聞(テレビがない時代)を指した言葉である。
「羽織ゴロ(羽織を着たごろつき)」という言葉もあった。読者も政治ニュースでは公正中立客観的報道などありえないと知るべし。そう言えば新聞はスポーツ欄しか読まないと言った首相がいたっけ(安倍晋三のおじいさん)。
プロ野球報道でも偏向があるが、これは新聞社及びテレビ局系の球団が数社あるので勘弁してあげよう。英字新聞(勿論あちらの)しか読まない首相もいた(宮沢さん)。彼らの気持ちはよくわかる。
ところが今や世界のメディアでNHKと朝日新聞がいちばんエライと信じていらっしゃる御仁が衆議院議長をつとめているのは日本人の知的劣化の証か?
注:『椿事件』(『つばきじけん』で入力)について詳しくはウィキペディアの説明を参照されたい。1993年の7月の衆議院議員選挙の際、テレビ朝日の報道局長が社内の会議で「自民党単独政権をテレビの力で倒そう」とアジッたのが公になった事件。この選挙の結果連立政権の首相となったのは奇しくも新党ブームの立役者の一人で朝日新聞OBでもあった細川護熙(もりひろ)であった。
尚、朝日新聞とテレビ朝日とは資本的にも人的にも密接な関係にある。ところでNHKラジオを聞いているとニュース解説でNHKのOB(大学の先生など)がやたらに多い。NHKには現役の人材が乏しいのか、それとも経費節減が目的?
しようがないので読売オンラインニュースで調べたら両者の得票数は以下の通り。ちなみに読売では「大勝」ではなく単に「当選」となっていた。
◆衆院山口2区補選確定得票
当 116,348 平岡 秀夫 民前
94,404 山本繁太郎 自新
この得票差からどうして「大勝」という見出しになるのか不思議だ。
世間はもう『椿事件』(注)を忘れたと朝日新聞は思っているのかな。「無冠の帝王」とは、今では主にスポーツで力があるのにタイトルと縁がない人を指すが、元々非公式の権力を行使する新聞(テレビがない時代)を指した言葉である。
「羽織ゴロ(羽織を着たごろつき)」という言葉もあった。読者も政治ニュースでは公正中立客観的報道などありえないと知るべし。そう言えば新聞はスポーツ欄しか読まないと言った首相がいたっけ(安倍晋三のおじいさん)。
プロ野球報道でも偏向があるが、これは新聞社及びテレビ局系の球団が数社あるので勘弁してあげよう。英字新聞(勿論あちらの)しか読まない首相もいた(宮沢さん)。彼らの気持ちはよくわかる。
ところが今や世界のメディアでNHKと朝日新聞がいちばんエライと信じていらっしゃる御仁が衆議院議長をつとめているのは日本人の知的劣化の証か?
注:『椿事件』(『つばきじけん』で入力)について詳しくはウィキペディアの説明を参照されたい。1993年の7月の衆議院議員選挙の際、テレビ朝日の報道局長が社内の会議で「自民党単独政権をテレビの力で倒そう」とアジッたのが公になった事件。この選挙の結果連立政権の首相となったのは奇しくも新党ブームの立役者の一人で朝日新聞OBでもあった細川護熙(もりひろ)であった。
尚、朝日新聞とテレビ朝日とは資本的にも人的にも密接な関係にある。ところでNHKラジオを聞いているとニュース解説でNHKのOB(大学の先生など)がやたらに多い。NHKには現役の人材が乏しいのか、それとも経費節減が目的?