goo blog サービス終了のお知らせ 

スマートフォンブログ 『2012年に10%』

スマートフォンの未来を探るべくGALAXY Tabを使ってみる。
Twitter:@pyon2012

iPad3の予約はどこでできるの?その2

2012-03-12 00:02:06 | 商品


3/9のエントリー「iPad3の予約はどこでできるの?」を書いた時点では、
「アップルストア(店舗&サイト)でのみ予約受付」という状況だった。

それが、3/10(土)のソフトバンクモバイルの報道発表を経て、(※)
3/10(土)よりソフトバンクショップ、家電量販店等で予約受付が始まっている。

ただし、実際に動く「新しいiPad」は、
アップルストアも含めて発売日(3/16)以降にしか見ることができないようだ。

余談だが、アップルストアのスタッフさんに上記について確認した際に、
「発売日がまだなのになに言ってるんですか」的な応対をしていただいた。
筆者はアップル製品好きだが、残念ながら「よく訓練されたマカー」ではないので、
すこし釈然としない気持ちになった。
 
と同時に、「実物を見せずとも予約するだろう」、
という気構えのアップルの姿勢にいろんな意味での凄みを感じた。
実際、店舗ではまだ当日受け渡し分はあるようだが、
Webのアップルストアでは「3/18(日)以降のお渡し」となっている。

iPadにしろ、Androidタブレットにしろ、
便利な道具がどんどん広がってくれると、
それに対応する便利なサービスやアクセサリもどんどん広がっていく。
タブレットは、これからますます注目していきたい分野になりそうだ。

(※)ソフトバンクモバイル報道発表 2012/3/10

iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術
クリエーター情報なし
アスコム

ソフトバンクモバイルが「新しいiPad」取扱い発表

2012-03-11 14:34:20 | 商品
ソフトバンクモバイルは、2012年3月10日(土)、
米Apple社が現地時間3月7日(水)に発表した「新しいiPad」を、
3月10日(土)から予約を開始し、3月16日(金)から販売すると発表した。(※1)

ソフトバンクのケータイ取扱い店舗で購入が可能だ。

料金観点は次のエントリーで整理するが、
通信に関して気になるポイントが2点ある。

1点目は、3G通信のみ対応で「4G」通信に対応しない点。(※1)

ここで言う「4G」とは、「LTE」という規格による通信のことだ。
Appleの報道発表にあったように、ソフトバンクでは「4G」通信に対応しない。
しかし、ソフトバンクはすでに「SoftBank 4G」サービスを2012年2月から開始しているのではないか?

これはLTEの中でも、規格が複数あることに起因している。
新しいiPadは、「FDD(周波数分割多重)」方式を採用しているのに対して、
ソフトバンクは、「FDD(時分割多重)」方式と互換がある「AXGP(PHS高速化XGPの改良版)」方式を採用している。
結果、ソフトバンクの「新しいiPad」では、「4G」通信機能を活用できない。

速さは力だ。快適さが格段に変わる。

ドコモのLTEサービスであるXi(クロッシィ)はFDD方式なので、
あらためてドコモから新しいiPadが発売されないことが惜しい。


2点目は、テザリングに対応しない点。(※2)

iPhone4Sも同様だが、
機種としてはテザリング機能を有するが、
ソフトバンクの都合で利用できないということになる。

テザリングを使いたいならWi-Fiルータも買ってもらいたい、
という通信事業者としての「もう1台」への欲があるのかもしれない。
テザリングを利用=Wi-Fiルータ代わりに利用するシーンは少ないだろうが、
ヘビーユーザにとっては残念だろう。

この点からも、テザリングを許容するドコモも取り扱えばいいのに、と思わざるをえない。

(※1)ソフトバンクモバイル報道発表 2012/3/10
(※2)ソフトバンクモバイル よくある質問「新しいiPadでテザリングは使えますか?」

テザリング&Wi-Fi 100%活用ガイド (100%ムックシリーズ)
クリエーター情報なし
晋遊舎

iPad3の予約はどこでできるの?

2012-03-09 23:31:19 | 商品


iPad「3」は買わない、と言いつつ、
タブレットがどこまで伸びるのかは気になっている。

デバイスの多様化は、
アクセス手段の多様化とコンテンツの多様化をもたらす。

ハードにとどまらない経済影響を及ぼしつつあるのだろうか。

で、どこで買えるのかと思って、
今日、ヨドバシカメラに出かけて店員さんにお伺いをしたところ、
「まだヨドバシカメラでの取り扱い時期・方法は未定」とのこと。

ソフトバンクの正式な報道発表はなく、
KDDIは一部報道によると当面の販売予定はない(※1)。

現時点で取扱いが明確なのは、
Appleの公式サイト(※2)か、各地のアップルストアくらいか。
明日はアップルストアに出かけてみよう。


(※1)読売新聞 2012/3/8 「iPad新機種、KDDIは当面発売予定なし」
(※2)AppleStore(iPad)
   現時点で注文すると発売日の3/16(金)から2日遅れの「3/18(日)以降のお渡し」になる模様。
   注文受付2日目の晩、かつ、Appleのみの受付状態を鑑みるに、静かな立ち上がりか?


Mac Fan (マックファン) 2012年 03月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
マイナビ

iPad「3」のシクシク

2012-03-08 21:39:27 | 商品

米Apple社は、現地時間2012年3月7日(水)(日本時間3月8日)、
ナンバリングのない新型「iPad」を発表した。(※)

いい商品なのは間違いない。
iPadもiPad2も使っている筆者が言うのだから、
間違いないとは言わないが、少なくともウソではない。

だがしかし!

CPUにA5Xプロセッサを採用し、クアッドコア化した。

だがしかし!

ディスプレイは「Retina Display」を採用し、2048×1536ピクセルの高解像度を誇る。

だがしかし!

内蔵カメラはRetina Displayを活かせるフルHD1080pに対応した。

だがしかし!

通信はWi-Fiに加えて、LTE方式に対応した。

だがしかし!
だがしかし!!

7インチは出なかった!

出なかった!!

昨日のエントリーで書いたように、
筆者が最も欲しかったのは高速通信対応で外に持ち出しやすい7インチタブレットだった。

いい商品なのは間違いないのだろうが、
10インチのまま、かつ、iPad2よりも重くなった(+50g程度)。

「持ち出し派」の筆者は今年はiPadを買わず、
MEDIAS Tabの購入検討に移りたい。

とりあえず無料モニター募集に応募か。
それにしても残念だ。

(※)Apple 報道発表 2012/3/8

Apple iPad2 Wi-Fiモデル 32GB ホワイト
クリエーター情報なし
アップル

iPad3のワクワク?

2012-03-07 23:58:15 | 商品
米Apple社が実質的に開拓したタブレット型PC市場。

2009年に登場し、世界を席巻したその「iPad(アイパッド)」は、
薄型化、軽量化、CPUスペックアップ等の改善を経た2010年の2台目を経て、
いよいよ3代目が発表される。

現地時間で3月7日午前10時、
日本時間で3月8日午前3時がその瞬間だ。

筆者は2010年からGALAXY Tab(SC-01C)をメインに利用しつつ、
2009年からiPadも自宅で活用しているが、
接触時間は持ち運びに便利な7インチタブレットGALAXY Tabが圧倒的に長い。

筆者はAndroidの「ユルさ」を好ましいと感じている一方で、
7インチサイズのiPad3が登場しないものかとワクワクしている。

CPUがクアッド化しなくてもいい、今のサクサクとヌルヌルのバランスで十分だ。
画面が高解像度化しなくても、まぁ、いい、我慢しよう。
クラウド化も進んでるなら問題なし、多くは求めない。

だがしかし。

7インチというサイズと、
片手でも疲れない重量感には期待している。

ジョブズ氏という神様が否定したサイズではあるが、
売れ筋と見るや朝令暮改を恐れなかったジョブズ氏であるからこそ、
最期の置き土産として7インチを残してくれていないか期待している。

今回7インチを出せなかったら、
もう神様を否定できる人がいないAppleには、
7インチのちゃんとしたiPadを期待できないのだろうか。

この「ワクワク?」が明日の朝には「ワクワク!」に変わると期待しつつ、
おやすみなさい。

iPhoneをあきらめたau?

2011-02-01 21:06:07 | 商品
ダブル定額や着うたを打ち出した頃の輝きを失くし、
iPhoneを擁するソフトバンクだけでなく、
最近はドコモにも遅れをとっている状況にあるau。

スマートフォンでも出遅れたauは、
2010年10月から「Android au」プロモーションで巻き返しを図りだした。
第1弾がレディーガガを起用した往年のauを想起させるスタイリッシュなシリーズ。
そして第2弾が2011年1月27日から展開している、
嵐を起用した3件のギネス世界新記録を樹立したCM展開だ。

 ※認定された3件のギネス世界新記録(1月27日の地上波CMを24時間以内に60本)
  ・24時間以内に、地上波放送にて放送した同一商品のテレビCM最多バージョン数
  ・1つの有料放送局で、8時間以内に放送した同一商品のテレビCM最多バージョン数
  ・1つの30分番組内で放送した、同一商品のテレビCMの最多バージョン数

つまり、ソフトバンクがiPhoneしか訴求しないのと同様に、
auは「Android=au」のイメージ定着に躍起になっている状況だ。

そのTVCMを見て筆者は非常に驚いた。

百聞は一見に如かず、
まずはいくつか見ていただきたい。(そのうち消されると思われる)

#56 さよならー(もちろんおサイフケータイ付き)
「スマートフォンは便利だけど、おサイフケータイがついてないからなぁ」
「ついてるよ。」
「え」
「彼はAndroid auにする前の僕です。さよならー。」

#58 今さらこんなこと(サービスエリアますます充実)
「今さらこんなこと言うのもあれなんですけど…、
 つながらないスマートフォンなんて意味ないですよね。」

#59 感動のポーズ(Flashにも対応)
「これさ、FlashのWebサイトもちゃんと見られるらしいよ」
「ふーん」
「感動うすいよ!Flashが動くんだよ!」
感動のポーズ(犬っぽいポーズ?)
「なんだそれ…」

#60 たとえると…(これからはこれ1台)
「スマートフォンとケータイの2台持ちって、腕時計だとこんな感じ。
 ま、これはこれでありだけど、1台でいい気がするなぁ。」

ほかにも、防水、ワンセグといった、
iPhoneには搭載されていない機能を積極的に訴求。
完全にiPhone&ソフトバンクを貶める内容で、
ここまであからさまな比較広告を日本企業が行うのも珍しい。

筆者は大いにauの本気を感じた。
ここまでiPhoneを貶めるからには、
auはiPhoneを導入することをきれいに諦めたのか?

なお、ドコモとソフトバンクが2010年夏から対応しているパケット定額制について、
auだけが出遅れて2011年3月からようやっと対応するわりに、
「海外でケータイを使うときはパケット定額制は常識」
と、のたまうのはいかがなものかと感じないでもない。

Android au IS03 Perfect Manual
福田 和宏
ソーテック社


Appleと握手しながら殴る東芝

2011-01-30 23:00:30 | 商品
iモードに学びスマートフォンの扉を大きく開いたiPhone、
タブレット端末という新たな市場を創出したiPad。
ここ4年ほどの間、世界のモバイル通信市場は
Appleを中心にその姿を変えてきたと言っても過言ではない。
販売シェア、売上高、利益がそれを証明している。

さらにはコンテンツプラットフォームの構築により、
製品販売を極限まで推し進めるそのビジネスモデルは、
Appleのみならず、アプリや音楽、動画を提供する者、
カバーやコネクタ等のアクセサリを販売する者、
部品を供給したり組み立てたりする者それぞれに大きな影響を及ぼした。

東芝もその影響を受けている企業の一つだ。
東芝は原子力とフラッシュメモリを事業の両輪としており、
iPhone・iPad用にはNAND型フラッシュメモリを供給。
iPhoneやiPadが売れれば、東芝も儲かる構図である。

だがしかし。

東芝は富士通にほぼ業務を移管したとはいえスマートフォン開発を行い、
タブレット型端末にいたっては独自ブランドを継続している。
2011年のAndroid3.0搭載の新タブレット発売に向けて、
着々と準備を行っており予告サイトもできた。

それがこれ。


なかなかかっこいい。

が、iPadからこのサイトを見に行くとこうなる。


Oh……、さすが海外の広告は違う。

「とても残念ですが」
「“ご利用の機器では見ることができない興味深いサイトリスト”にこのページを追加ください」
「もちろん、東芝タブレットがあればインターネットをそっくりそのまま楽しめます」
「ええ、Flashサイトもね」

面白いのでぜひ体感いただきたい。
もちろん、Apple信者の方には閲覧をおすすめしない。

ちなみに、両手の指の数では足りないほどのサイトが、
筆者の「リスト」にあがっている。
この予告サイトも追加することにしよう…。

Xperiaの使い方がわかる本 Android2.1完全対応 (100%ムックシリーズ 家電批評ビギナーズバイブル)
晋遊舎
晋遊舎

ソフトバンク、Androidアプリ代金が携帯料金とまとめ払い可能に

2011-01-26 23:24:40 | 商品
ソフトバンクは、2011年1月25日(火)、
Androidマーケットの有料アプリの購入代金を、
携帯電話の利用料金とまとめて支払いできるサービスを開始すると発表した。

1月25日から27日にかけて順次利用できるようになるという。(※1)

アプリを購入する際、
これまでは事前にクレジットカードの登録が必要だった。

つまり、クレジットカードが利用できる大人で、
かつ、クレジットカードのネットを通じた利用に抵抗がなく、
かつ、クレジットカード番号等を入力する手間を惜しまない人、
だけがアプリを購入できた。

携帯電話料金とまとめて支払える、となると、
マーケットがかなり広がることは間違いないだろう。

ただ、惜しいのが、まとめて支払いが可能になるのは、
日本円で値段が設定されているアプリのみという点と、
ダウンロード課金型(≒毎月課金型)アプリのみの対応であるという点。

ドコモとauは逆に、自社ポータルサイトが配信を許可したアプリしか
携帯電話とまとめて支払うことができないが、
毎月課金型アプリも提供可能な形態となっている。

Androidマーケット自体が毎月課金型に対応し、
今回のソフトバンクのやり方と同じように、支払い時に、
クレジットカードか携帯電話料金とまとめて支払うかを選択できたら最良だ。
また、ドコモがiモードアプリ向けに対応しているように、
通信会社が発行するポイントでアプリを購入できるとなお良いだろう。(※2)
(これが意外に「ポイントだから買ってもいいか」という気分になってしまう。)

各社の競争による使い勝手の向上に期待したい。

あと面白いなと思ったのは、
さすがのiPhoneべったりのソフトバンクも、報道発表では、
「10万以上の豊富なアプリケーションが揃う「Androidマーケット」」
とAndroidを持ち上げていたこと。
日本におけるiPhoneマルチキャリア化もそろそろ視野に入れだしたのだろうか。

(※1)ソフトバンク 報道発表2011/1/25
(※2)NTTドコモ 報道発表2010/11/8

逆引きAndroidアプリガイド
秋葉 けんた,いとう あき,伊藤 浩一,渡辺 幸雄
ソフトバンククリエイティブ

iPhone4向けFRANK MULLER JACKET発売へ

2011-01-21 23:34:01 | 商品
ソフトバンクBBは、2011年1月20日、
SoftBank SELECTIONオンラインショップ内の特設サイトで、
「FRANCK MULLER JACKET-for iPhone」の受注予約販売を行うと発表した。

受注予約開始日は1月20日で、発売日は4月1日。

フランク・ミュラーは高級腕時計で有名なスイスのブランド。
2011年で20周年を迎え、その20周年プロジェクトとして企画されたという。

ちなみにブランドの高級っぷりは、下記時計がamazonで、

「198万円」

という値段がついていることで、十分にお分かりいただける事と思う。

[フランク ミュラー] FRANCK MULLER 腕時計 トノーカーベックス ダブルミステリー 6850DM パープル メンズ [並行輸入品]
FRANCK MULLER(フランクミュラー)
FRANCK MULLER(フランクミュラー)


ビザン文字をモチーフにした独特な時計の文字盤が魅力で、
筆者は特にクレイジーアワーズ(=数字が順番に並んでいない!)に度肝を抜かれた。
とても好感を持っているブランドの一つだ。

その、フランクミュラーの純チタン製iPhone4用カバージャケットである。
これもスマホの(というよりiPhone4の?)裾野の広がりを物語るトピックだろう。

これのためにiPhone4を買おうかしらん、としばし悩んだが、
価格を見て冷静になれた。




10万5000円。




はい解散。

おやすみなさい…。

(※)FRANK MULLER公式ブログ 2011/1/19
(※)ソフトバンクBB 報道発表 2011/1/20

フランク・ミュラーバイヤーズガイド―人気並行ショップ即買い情報401本 (バウハウスMOOK―パワーウォッチSPECIAL)
バウハウス
バウハウス

スマホ用手袋

2011-01-20 21:24:07 | 商品
電車を待っているとき、
今までは新聞を読んでいる場合が多かった。

今はGALAXY Tabで新聞を読んでいる。

とても便利。

なのは良いのだが、
静電容量式タッチパネルだと手袋をしていると、
画面が人体の電気を感知できず反応してくれない。

そのため、仕方なく親指だけ手袋から出して操作している。
だが、少し寒い。

ということで、最近欲しいもの↓。

(エヴォログ)EVOLG EVOLG TORI-CO(エヴォログ トリコ) iphone スマートフォン対応手袋 (男女兼用) LET2102 ブルー柄 FREE
EVOLG(エヴォログ)
EVOLG(エヴォログ)


特殊繊維とアクリルやウールを混ぜ織り込む事で、
手袋を着けたまま静電容量式タッチパネルを利用できるらしい。

「必要は発明の母」だなぁ、と、しばし感心。
以前に調べた時と比べると、色も模様も段違いに種類が増えた。
これもスマートフォンの裾野が広がっている証拠だろう。

ただ、今つかっている手袋は贈り物なので、
これに移行するのもちょっとためらわれる…。