goo blog サービス終了のお知らせ 

占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

茨城県で震度5弱の地震、6月6日午前9時過ぎまでは5月。

2015年05月25日 | 大地震大震災がいつ頃起きるかを占う
 本日、午後2時28分ぐらいに、茨城県で震度5弱の地震が起きた様ですね。
今月5月13日岩手県で震度5強の地震が起きた時も、書いたのですが、
この5月は大きめの地震が起きやすい月なのです。
 理由は、3碧木星が中宮であり、3碧には
雷や震えると言う意味が在るからです。それに5黄の力も加わります。
 そして、今月5月は9星占いでは、2黒土星中宮の月。
 北西のけん宮で5月のため3碧木星が月破でやられます。
それで、大きめの地震が起きると予測した訳です。
 で、占い上の5月は、6月6日午前9時過ぎぐらいまでです。
  で3碧のしょういから、被害はそれほど内と予測していますが、
心に止めて置くのと置かないのとでは、全然違うと想います。
 本日の地震では、スマホが一斉にアラームをならして大分驚いた様ですね。
 後、今年の7月も注意が必要でしょう。
 余り大げさに書くと、オオカミ少年見たいになるのでこの辺にしておきますが、
皆様気にされていると想いますので、ちょっとだけ書いて見ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全盲が初めてパソコンを使うときの注意。最初の設定について。

2015年05月25日 | 全盲のパソコン選びと操作1
 今までの項目で、だいたい購入するパソコンが決まり、購入したとします。
 その最初の時点での注意点を書きたいと想います。
 まずは、新品のパソコンを買った場合。
 視角障害者関連のお店からパソコンと音声科ソフトなどを買った時は、
大抵、最初の初期設定などは、そのお店でしてもらえるのでは無いかと想います。
 パソコンを使えるようにする設定と、
ユーザー名などの登録だったと想います。
 後、スクリーンリーダーなども同時に購入した場合は、
インストールなども、お店側でしてもらえると想います。
 一応、念のためその辺も確認してください。
 次に、電気屋さんで新品のパソコンを購入した場合。
 こちらも、大抵最初の初期設定、名前の登録などは、
頼めばお店側でやってもらえると想います。
 で、問題なのが、スクリーンリーダーのインストール作業です。
 この時、パソコン内にアンチウイルスソフトが組み込まれていると、
また、それが作動していると、スクリーンリーダーのインストールで、
躓く可能性があります。躓いた場合はそのソフトを停止させて、あるいは削除して、
それから音声科ソフトをインストールする必要があります。
 まあ、大抵は、パソコン内にアンチウイルスソフトがあっても、
まだインストールされてない状態で、デスクトップなどに、
インストールのためのショートカットがあるだけだと想いますが、
後に述べるアンチウイルスソフト以外は使わない方が無難だと想います。
 なお、この時削除する場合は事故責任で行ってください。
 現在、パソコンを音声でしゃべらせるスクリーンリーダーは、
ほとんどのアンチウイルスソフトと相性が合いません。
 昔は、フリーのソフト、あるいは有名メーカーのソフトでも、
使える物が多かったのですが、今は、
マイクロソフトセキュリティーエッシェンシャルと、キャノンNOD32アンチウイルス
ぐらいとなっています。このマイクロソフトセキュリティーエッシェンシャルは、
フリーのソフトで、高知システム開発さんのhpからリンクされています。
 ですので、ネットで検索されるか、それらのサイトから
インストールされたらと想います。
 後は、お使いの音声科ソフトのインストール手順にそって、
インストールしてください。
 次に、中古パソコンの通販などから購入する場合です。
 私が、よく利用するデジタルドラゴンさんでは、パソコンが到着して、
電源ボタンを押してパソコンを立ち上げると、直ぐに使える状態となっています。
 で、余分なソフトも入っていないので、直ぐにスクリーンリーダーを、
インストールできます。なお、デジタルドラゴンさんの場合、
サポートソフトと言うのが付いてきて、動画再生ソフトや、
様々なソフトが入ったディスクが付いてきます。
 ですので、パソコンに慣れた方にはとてもありがたいですね。
 それと、他の通販については解りません。
 次に、ソフマップさんなどでリフレッシュパソコンを買った場合、
私の場合は、立ち上げると直ぐにパソコンが使える状態になっていました。
ただ、バックアップディスクなどは付いて無く、
自分で作らないと行けない様でしたが。
 
 以上が、パソコンを最初に買ってからの注意事項です。
 目が全く見えない場合、兎に角音声が出てくれないと、話になりません。
 在る意味、この最初の段階が、もっとも重要かも知れません。
 ですので、一番最初パソコンを立ち上げ使うときは、
目が見える者が近くにいた方が良いでしょう。
 WINDOWS7の場合、初期設定では、立ち上げた後で電源ボタンを押したとき、
電源が切れるので無く、スリープか休止状態になったと想います。
 ですので、その問題もありますので、音声が出る様になるまでは、
その様にされたらと想います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする