goo blog サービス終了のお知らせ 

占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

6星占術の細木数子さんを占う。今どの様な状況なのか。

2015年05月20日 | 有名人を占うその2
 占いの世界に大旋風を起こし、
テレビではものすごい視聴率を稼せいだ
6星占術の創設者細木数子さん。
 2008年3月で、レギュラー番組を降りてから、
ほとんどテレビなどに出なくなりました。
 それで、皆様、きっとどないしてるんやろと想われていると想うので、
私が現在の状況を占いで出して見ようと想います。
なお、命式などは、さすがに怒られる可能性がありますので、
また、この6星占術が無ければ、私は占い師になっていないかも知れませんので、
それらは書かないで占いたいと想います。
 
 細木数子 生年月日1938年4月4日生まれ
現在は77歳になられたところ。
 年柱は食神、食神の並びで、
月柱は印綬、印綬の並びであります。
 女性で印綬を外郭に持っておられる方は、お嬢様と言う感じを持っています。
 テレビに出ていた時、占い界の女王と言う感じになってたのは、
この星によるのかも知れません。
 そして、数理学的には、今のお名前は、本が大好き、
人とふれ合うのも大好きで、旅行も大好きと言う数理です。
 また、ソウルカードが女司祭長ですので、
興味のある物はとことん研究するところがありますし、
古い物を集めたり、こつこつ努力する面もあります。
 それで、数理的には63歳から77歳まで、ややお金に拘る周期で、
ブレーキは在る物の、ちょっと利己的、がめつかったかも知れません。
また、言い方がきつい、言い過ぎなどもやや起きやすい周期でした。
 そして、77歳から84歳までは、体の下の方、足が弱くなります。
その他、血圧の異常、白内障、糖尿病、
胸の病気、交通事故、などにも注意が必要かも知れません。
 そして、四柱推命では70歳から80歳が、
食神病の周期で、生まれた12支と反対の大運に入っています。
 食神が三つで、傷官的に変化し、トラブルや、
いろんなことが表に現れやすい周期です。
 ただ、月柱が印綬の並びでブレーキはありますが。
生まれた12支えと反対ですから、慎重になられていると想われます。
 そして、2015年の今年は、印綬衰の年。
体力的に少しきつくなっておられるかも知れませんね。
で、今年の7月から来年の4月終わりぐらいまでが、
精神的にやや疲労しやすいエリア、で、来年2016年が
数理学的にダブルバツの年、呼吸器系の病気や、
物忘れ、精神的な疲労などに注意の年と予測します。
 異常、勝手に占わせていただきましたが、
世の中の皆様は、きっと気になっておられると想いますので、
思い切って書いて見ました。
 しかし、怒られると怖いな?
 くわばら、くわばら。
 どうぞ、お許しくださいませ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全盲のパソコン選び、どのメーカー、サイズが良いか。

2015年05月20日 | 全盲のパソコン選びと操作1
 まず、デスクトップパソコンか、ノートパソコンかの選択についてですが、
ほとんどの全盲社はノートパソコンの方が良いのではと想います。
 確かに、拡張性や性能の高さではデスクトップが上ですが、
画像処理など、大量のメモリーを消費する仕事についている方は、
ほぼいないでしょうから、それに、トラブルを起こした場合、
ノートパソコンなら直ぐに電気屋さんに持って行けますし、ブログ作成の時など、
外でボランティアさんに画面を見てもらったり、小型なら旅先に持っても行けます。
 で、画面のサイズは、どの程度の者が良いかについてですが、仕事上
打ち込んだ文字をお客様に確認してもらう様な仕事で在るなら、13.3インチ
異常の大きさのディスプレイが良いと想います。
 私が、姓名判断の画数計算の時に、文字を確認してもらうのですが、
お年寄りなど、12.1インチぐらいだと時に見にくそうにされる方がいます。
今、私がメインで使用しているのが13.3インチで、
次は14.1インチにしようかとも想っています。
 このディスプレイが15.4インチぐらいの大きさになると、
本体の横幅が36センチ前後になり、重量も軽い者で
2.8キロ、重い者で3.6キロぐらいとなります。
 それに対して、13.3インチぐらいだと横幅は、30センチから、
33センチぐらいで、重量も1.6キロから2キロぐらいとなります。
 また、旅先に持っていきたいなら12.1インチ、もっと小さい者で、
10インチぐらいの機種もありますが、キー入力がやりにくくなるので、
ベテランでないと、10インチは厳しいと想います。
で、重量的には、12.1インチの軽い機種で1キロを切るぐらい、
dvdドライブ搭載で1.4キロぐらいの重さです。
 次に、何処のメーカーのパソコンが良いかですが、NEC、
富士通、東芝、パナソニックなどの国産が無難です。
 まず、NEC、まあ良いですが、ALT + CTRL + 右矢印などを使う操作や、
文字を音声で読みとるソフトなど使うと、画面が90度や、
180度開店したりする者があった様に想います。
まあ、今はその様なキー操作するアプリケーションは、無いと想うので、
大丈夫とは想うのですが、OCRの方は解りません。
 富士通は比較的頑丈なのか、結構長持ちしています。
後、本体の操作で、画面の反転を防ぎ固定する操作が、
スクリーンリーダーでできます。私が使用した3台では。
ただ、アクティブウィンドウがよく非アクティブになるので、
ちょっと使いにくい面も。ですが、CTRLパネルの赤外線通信の設定だったかで、
調整してやれば、ほとんど起こらなくなります。
気になる方は、(タスクが勝手に切り替わる)や、
(アクティブウィンドウが勝手に非アクティブになる)などのキーワードで、
検索すれば、調整する方法が出てくると想います。
 東芝は、今のところ快適です。ただ、去年から初めて使ったので、
たまたまなのか、他の東芝の機種はどうかは解りません。
 パナソニックは、昔WINDOWS MEの時代に使ったぐらいでかなり前なので、
今はどうか解りません。ねっとの評価は、衝撃に強いと言われている様です。
 次に、海外製品ですが、DELLは一般の方にはまあまあ人気が在る様です。
アメリカ製で私は使っていません。
 HPもアメリカ製で、ちょっと耐久性が低いかも?
私は使っていません。
 ゲートウェイもアメリカ製で上新電機さんに置いて田か。
ファンクションキーが特殊で、F3がしふとF3見たいにしないといけない様な
解説があり、設定が変えられたように想うのですが、私は買うのを止めました。
 エイサーは台湾製で使いやすいですが、
後の台湾製より少し耐久性が弱いかも?
 ASUSも台湾製で、使いやすいですが、
私が使った機種は富士通の様に、タスクが勝手に切り替わることが時にありました。
 この台湾のどちらの機種だったか忘れましたが、買って直ぐに
アンチウイルスソフトを入れてスキャンしたら、マルウェアが検出されました。
 LENOVOは中国のメーカーです。
昔のIBMで中国が買収しました。
ここも、イギリスの情報機関が、中国製のパソコンには、
最初から予め何だかのスパムウェアが組み込まれている物が多い見たいに、
言ってましたか。本当なら怖いですね。
 
 以上が私が知るかぎりの情報です。
 現在、私が使用しているパソコンは、富士通2代、NECと東芝がそれぞれ1代です。
 これらの情報も考慮しながら、買うメーカーを決められたらと想います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする