占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

デジタル遺産、ネットバンク、FXに気を付けろ。

2019年12月16日 | 相続トラブルを回避する方法
 近年、ネットバンクやパソコンを窓口にした、先物取引、
FX取引などが流行して来ています。
 これらは、一般の銀行、証券会社、
先物取引会社などとと違い、自宅にちょくちょく書類が送られてくることは、
少ない、あるいは、ほとんど無いのではないでしょうか。
 自分名義の資産を、一般の銀行などに余り預け無いで、
大部分をネット銀行、ネット証券、ネット先物取引会社ばかりにすると、
自分自身にもしもの事が起きた場合、危ないかも知れません。
 例えば、突然自分が交通事故で亡くなるとか、父親がネットバンクなどばかり利用していて、
突然急病などで亡くなった場合、たまにしか書類が来ないネット業者は、
遺族が直ぐにそれらネット上の資産に気づかない、
そんな事も、現実に有るかも知れません。
 いや、もっと悪いパターンとしては、亡くなった親が、
ネットの信用取引で大量の株を買っていて、
それが暴落して、膨大なオン償金を払わなければならなくなってるとか、
FX取引で多額の損失が出ていて、書類が来ないために、
あるいは、パソコンのセキュリティーが解除できないために、メールが見れない、
それ故に、相続放棄の期間を過ぎてしまって、莫大な借金が、
残された遺族に覆い被さってくることも、考えられます。
 ですので、ネットショッピングをするため、あるいは、ビジネスの関係で、
ネットバンクを開くのは有る程度は仕方が無いかも知れませんが、
ネット証券、ネットでのFX取引、
ネットでの先物取引などは、全体の資産の、
ごく一部だけにすべきだと私は思います。
 後、ネットバンクに何者かが侵入して、知らない内に、
ネットの口座の残額が空になるとか、自分のネットバンクのサイトだと信じて、
IDやパスワード、暗証番号などを打ち込んだが、
実は、そこは詐欺サイトで、知らない内に情報が抜き取られて、
気づいた時には、口座がほぼ0となることも無いとは言い切れません。
 ですので、自分が突然亡くなった場合だけで無くて、ハッキングやスパム、
マルウェアーなどのリスクも想定しつつ、ネットバンクなど、
ネット金融に余り多くの資金を預けない様にされたらと、
私は思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。
ps=昨日、長い間メインで使用していたパソコンが、
完全に壊れました。それで本日、
山田電気の100円買い取りに出して処分して来ました。
 故に、お店のメインは日本HPのパソコン、
サブがNECのWIN7パソコン、自宅が、
ドン・キホーテの2万円パソコンとなりました。
 時代の変化をものすごく感じた一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅から遠い家は早く売った方が良いかも。

2019年12月14日 | 相続トラブルを回避する方法
 少子高齢化が進んでいる現在、親が住んでいた家の問題が、
ここに来て、大きくクローズアップして来ている用に思われます。
 つまり、親が亡くなった後、誰も住んでいない家をどうするか。
 誰かが住まないと家はドンドン老朽化して来ます。
 それで、いざ売却しようとして、なかなか売れないパターんも、
これから沢山出てくると思われます。
 特に、主要駅から15分以上で、近くにコンビニや、
郵便局、スーパーなどの商業施設が近くに無い場合、
また、車が入れる道が家の前や横に無い場合、
売却するのは、かなり難しくなって来ると思います。
 後、50坪など大きな土地で築40年ぐらいの古い家が建っている場合、
売却するにもジュウタクローンが降りない、耐震基準に満たない、
それで買い手がなかなかいないことも考えられます。
 そして、持ち続けるにも、毎年固定資産税がかかりますし、
隣接する家の方に売却を持ちかけても、隣も高齢者と言うことも在るでしょう。
 その様な場合、お隣に寄付する手も在る用ですが、
寄付した相手方に贈与税がかかります。
 この場合、土地の評価額から毎年110万円の基礎控除を引いた値に、
所定の贈与税がかかって来るそうです。
また、所有権移転登記で司法書士さんなどへの費用もかかってくるので、
それにプラス10万円から20万円ぐらいの費用もかかる用です。
 なお、寄付先が個人、あるいは地方公共団体などの場合は、
寄付する側に所得税は発生しない用ですが、
寄付先が一般企業の場合は、寄付した方に所得税がかかるそうです。
 後、亡くなられた親が沢山の借金を持っていた場合、
全ての財産を相続放棄する手も在るそうですが、
それでも、その土地の管理義務は発生するそうです。
 ですので、主要駅から15分以上離れている、いや都会で無いなら、
駅から10分ぐらい離れている家であっても、早めに売却した方が、
先行き、売れなくて困るリスクを背負わないで済むかも知れません。
 ここのところ、介護のご相談にプラスして、親の残した家、
不動産の処分についてのご相談が増えてきてますので、
今日は、そのことについて書かせていただきました。
 2022年には、三代首都圏の農地などの税率が、一般住宅並になるそうです。
つまり、それらの農地の固定資産税や相続税の優遇措置が無くなる訳です。
故に、多くの土地が売りに出ると予測されており、そのため、
土地や、古い家がさらに売れなくなると思われます。
 ですので、場所が悪い誰も住まない家は、
早く売却した方が、安全な用に私は思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。
PS=本日は、年を獲られた兄弟に関するご相談、
また、転職に関するご相談がありました。
 それから、日本HPパソコンをメインにしました。
何故か、今のところネット回線が安定してくれています。
l02cも新しいパソコンに繋いでもらって喜んでいるのかな?
 兎に角、暫く様子を見ることにします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死亡保険金受取人は残された家族全員にした方が良い。

2019年12月05日 | 相続トラブルを回避する方法
 親などが亡くなった後、兄弟間で、
死亡保険金で揉めることがよくあります。
 父親が亡くなって、まだ母親が生きている場合は、
在る程度母親に気を使うので、揉めることは少ないかも知れませんが、
父親が亡くなり、母親も亡くなった場合、
母親の死亡保険金の受取人が、二人兄弟で、
兄だけが保険金の受取人になっているとか、
3人兄弟で末っ子だけに死亡保険金が降りる用にしている場合、
兄弟間で争いが起きることがとても多いそうです。
 ですので、親御さんが生命保険の死亡保険金の受取人を書く場合、
全ての子供さんの名前を指定した方が、安全だと思われます。
 そして、相続財産については、死亡保険金の枠が相続者1人に付き500万円まで認められている用です。
 つまり、それを越えない限り死亡保険金は相続財産とは基本的に別となる用です。
 そして、一般的に相続の場合、
基礎控除=3000万円+(600万円*相続人の人数)=となる用です。
例えば、妻と子供二人の場合=
3000万円+(600万円*3)=4800万円。
故に、総額が4800万円以下なら相続税は発生しません。
但し、この計算については、不動産の評価額や、
配偶者がいる場合、配偶者の税額軽減、
また、亡くなられた方に借金などが在る場合、それを差し引き計算する必要があります。
 詳しくは、ネットで検索すれば、関連情報が出てくると思います。
 少し話は本題からそれましたが、
親が子供を生命保険の死亡保険金受取人を指定して書く場合、
できるだけ全ての子供の名前を書いた方が、
後々兄弟間で揉めにくいと思われます。
 まあでも、兄弟の中で、私立中学、私立高校、私立大学を受けて、
おまけに2浪などして、めっちゃお金がかかった子供がいる場合は、
生きている内に、(あんたは、学費などで兄弟の中でめっちゃお金がかかったから、
私が亡くなった後死亡保険の受取人にはせえへんで。)
と、予め何度も、何度も本人に言っておいた方が良いでしょう。
 以上、今日は死亡保険金の受取人でのトラブル回避の方法を、
簡単ではありますが、書かせていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見対立、賛成反対二者択一の考えは危険。

2019年03月28日 | 相続トラブルを回避する方法
 本日は、珍しく午前7時の書き込みとなります。
 昨日は、プライベートで夕方、兄弟で親のことについて、
久しぶりに話し合っていたので、ブログの更新はお休みしました。
 それで、ふと思ったのですが、人は物事を話し合う時に、
ややもすると、善か悪か、やるかやらないかの二者択一で、
考えがちになってしまうことが、有るのではと思います。
 勿論、会社などで期限がもうけられており、
結論をどうしてもそれまでに出さなければならない場合も有ると思います。
 しかし、よく相手の話を聞いてみると、相手の進める道も、
左に進んだ方が良いと主張している物の、
できれば現状維持を本当は望んでいたりもします。
 また、話を持ちかけている人も、右に進んだ方が良いと主張している物の、
一方では、現状維持と比較して、少し右に進んだ方が良いと判断しているだけで、
完全に、あるいは、ほとんど右に進むのが、
正解と決めつけている訳ではなかったりします。
 また、話は変わりますが、株式投資などで景気の先行きを予測して、
あるいは、コンビニなどで、商品の現状の売れ具合を分析して、
先行きの売れ具合の予測を立てて対策を打っていく、
先行きの商品の仕入れを注文していく場合であっても、
その数字は、時間の経過と友に変わっていきます。
 ですので、有る程度の期間を開けて、市場の状況の変化を中止しながら、
今、あるいは、今年契約するのか、契約しないのか、
その様な二者択一で無く、実際の行動の時期も、
やや期間に流動性を設けると友に、動く場合でも、
その規模を大きくするのか、少な目にするのか、
あるいは、動かないのか、また、第3、第4の手を考えるのか、
常に、話し合った時に、直ぐに結論に飛びつく、
結果を早急に決めようと思う、あるいは、相手がそうしようとしていると、
決めつけている前提で、話し合いを急ぐべきでは無い、
結論を急ぐべきではないと思わされました。
 まあそれでも、訪問販売や宗教の勧誘などは、
相手側に悪意が有る場合がかなり多いので、
一部その様な場合は別ですが、一般的には、
話し合いにおいて、二者択一の硬直した考え方は、
しない方が現実的な様に、感じました。
 ps=昨日は、徳島県からの新規のお客様が来られたり、
ご家族3名のことで、電話鑑定がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の介護、家族のサポートを強化せよ。

2018年11月07日 | 相続トラブルを回避する方法
 少子高齢化が進んできたため、また、
人手不足、健康保険の出費の増加の影響など、
この10年で介護のご相談がとても多くなって来ています。
 今から20年ほど前は、兄弟が沢山いて、
長男などが親の面倒を見て、他の兄弟が複数でサポートする、
仕送りするとか、定期的に親を見舞うとか。
 ところが、ここに来て、親の面倒を見るにも、兄弟が二人とか、
あるいは、どちらかの兄弟がバツ1とか、独身だとかで、
昔に比べてサポートする人数が少なくなって来ています。
 また、親の介護ができなくて有料老人ホーム、
また、グループホームに入ってもらったとしても、毎月かなりの費用がかかります。
 それに、認知症が有るとか、動き回ってよくこけてけがするとか、
骨折するなどの場合は、家族がちょくちょく見に行かなければならなくなります。
 ですので、少なくとも40台に入ったら、その辺のことも考えておく、
その時のために、お金も少しずつ積み立てておくことが大切だと思います。
 また、たまに有るのですが、親の介護に必死で、数年間介護して、
親をあちらの世界へ旅ださせた後で、ほとんどお金が無くなってしまったとか、
また、介護のため自分が仕事を止めて、旅立たせた後で、
手持ちがほとんど無いのに、自宅不動産の相続問題が出たりなどなど、
後になって大きな問題がクローズアップしてくる可能性があります。
 私も、今年垂水区から長田区に引っ越したのですが、
占いの仕事に便利な位地に移ると言う目的もありましたが、
親の入っている施設に近い位地に移り、親が弱れば、
毎日顔を出せる、また、こけてけがなどした場合、
直ぐにかけつけれる場所に早めに引っ越した訳です。
 同時に、将来金銭的に不足の事態が予想外に起きた場合を想定して、
購入していた分譲マンションを売却して、万が一の事態にも、
対応できる用にもしようとしています。
 ですので、これからは、ギャンブルはだんだん衰退して行くでしょうし、
高いブランド品なども、それほど売れなくなるのではないでしょうか。
 無駄遣いはしない、訳の分からないところにお金を出さない、
その様な決意で親の介護に備えるべきだと私は思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。
 ps=本日は、介護に関する難しいご相談がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続トラブル、父縁が強いか、母縁が強いかその影響。

2018年10月16日 | 相続トラブルを回避する方法
 時々有るのですが、相続トラブル。
 この相続トラブルには、様々なパターンがあります。
 まず、親御さんから見た場合は、法律に基づいた遺言書などは、
できれば毎年新しい物を作成した方が良いです。
 一年、一年自分が弱っていくと友に、
子供たちの親に対する協力度合いが変わる場合も有るからです。
 また、それぞれの子供たちの経済環境が親が亡くなるまでの数年の間に変化して、
遺言を書いたときは、妹夫婦の経済や仕事が安定しており、
そのため、姉夫婦に財産が多く行くように書いたのに、
書いて以後5年後、本人が亡くなった時には、逆に、
自分を亡くなるまで世話してくれた妹夫婦の経済が悪化してしまい、
亡くなってから姉、妹の間で、
熾烈な相続争いが起きる場合なども実際に多くあります。
 また、他のパターンとしては、
年老いたお父様と年老いたお母様の夫婦、
遠方の長女夫婦と、近くの長男夫婦が友に援助していたのですが、
年老いたお父様が亡くなってから、兄弟で争いとなり、
兄弟間が絶縁してしまった家族などもあります。
 それと、これは占い上出ている指標なのですが、
同じ親から生まれた兄弟でも、父親の家計と縁が濃い兄弟と、
逆に母親の家計と縁が深い兄弟が有るのです。
 この場合、父親と縁の薄い兄弟は、
どちらかと言うと、父親が亡くなった時に問題が出やすくなります。
 また、逆に母親と縁が薄い兄弟は、
絶対ではありませんが、やはり、母親が亡くなった時に、
相続問題が起きやすくなります。
 これに関しては、例え父親と縁が薄い子供として生まれたとしても、
この世では、やはりその父親の子供なのですから、
やっぱり、それなりに亡くなられた父親系統の先祖供養も、
した方が良いと思われます。
 また、母親と縁が薄い子供も同じくであります。
 まあ、感情的には、父から余りかまってもらわなかったとか、
同じ兄弟なのに、依怙贔屓されたなどもあったかも知れませんが、
それでも、筋は通した方が良いでしょう。
 先に述べた例は、それぞれの子供から見て、父親の家計と縁が深い、
母親の家計と縁が深いと言うことから起きる相続問題でしたが、
それとは別のパターンもあります。
 よく有るのは、長女と縁が深い親、長男と縁が深い親、
または、長女と縁が薄い親、長男と縁が薄い親です。
 当然のことながら、長女と縁が深い親は、長女とべったり気味となります。
逆に、長女と縁が薄い親は、長女に頼らない、
遺産相続においても、その傾向が見られたりします。
 この辺がとても難しいところで、法定相続ではその割合は決まっている物の、
そこに不合理な依怙贔屓的要素も絡んで来る物なのです。
 しかしながら、その様な要素が親が弱った時に出てくると言う現象も、
本人の前世からの因縁、いわゆるカルマから来ていると推測されます。
 ですので、有る程度不合理な相続内容を受けつつあったとしても、
それとは別に、それなりに先祖供養はちゃんとしつつ、
現実問題として、相続の段階を迎える前に、その心の準備、
あるいは、そのための手段を早めに対策しておかれたらと私は思います。
 本日、遺産相続に関するトラブルの事例がありましたので、
少しだけここに書かせていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子化で田舎のお墓相続のご相談。

2018年05月11日 | 相続トラブルを回避する方法
 本日は、田舎のお墓など、
相続に関するご相談がありました。
 これも、ここのところの少子化で兄弟や子供が少ない、
また、本来接ぐべき長男がその役目をしていなかったり、
そもそも、接ぐべき者がいなかったりで、
この問題も介護に続いて増えてきましたね。
 これについては、生まれた数理でどうなっているか、
名前はどうか、それらによっても変わってきますが、
その実家の宗教が何宗なのかによっても、
対策は、変わると思います。
 ですので、実家と同じ宗派のお寺産で、
自宅付近に有る寺に、ご相談に行かれたらと思います。
 田舎から全面的にお墓を移動させるのか、
田舎のお墓を縮小させながらも僅かに残して、
田舎とこちらの自宅近くで供養するのか、
あるいは、田舎で永代供養してもらうのか、
宗派によって、様々な方式が採られていると思います。
 ですので、田舎のお寺さんと同じこちらのお寺で、
ご相談するか、あるいは、
田舎に帰ったときに、田舎のお寺で、
ご相談されたらと思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。
 ps=本日も、他に蠍座のリピーターのお客様が来られ、
やはり、4月末から5月初めに書けて、
めっちゃしんどかったと言っておられました。
 ps2=エー・ディー・ワークスは、
2019年3月期配当良そうは、0.35と、
配当利回りは、かなり低くなってしまいました。
 まあ、石原産業株の様に、無配なのに、
2年近くで3倍に上がった銘柄もありますから、その分、
自己資本比率が高くなれば、それほど市場からは、
嫌われない、案外先を見越して、
買われる可能性も考えられます。
 私が昔やっていた20年、30年前よりも、
今は、自己資本比率の高い銘柄の方が、
買われやすく、売られにくくなってますからね。
 まあ、将来に期待したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一族揃って幸せな方がうまく行く。

2018年05月02日 | 相続トラブルを回避する方法
 親兄弟、甥っ子、姪っ子と言っても、
それぞれ大きな運勢の波は有ると思います。
 ですが、やはり親、兄弟がそれぞれ順調に生活できている方が、
一族幸せで順調な人生が送れる様な気がします。
 実は、数日前、やっと専門学校を卒業した、
甥っ子の就職が決まりました。
 一番目的としていた方面では無かった様なのですが、
取りあえず、大会社の系列の会社に就職が決まったそうです。
 これで、私の弟も、やっとホッとしたと思います。
 私は、常々兄弟、身内は助け合わないと行けないと思っているのですが、
世の中には、自分の生き方と言うか、ポリシーを曲げない身内もいると思います。
 その様な場合、いつも助けてばかりでは、
本人の自立を阻害する結果となる場合も有ると思いますが、
やはり、助けれる範囲で、お互い助け合った方が、
一族全体の繁栄に繋がる様に思えます。
 まあ、ただ父方似、母方似で、考え方が兄弟であっても、
かなり違う場合なども、実際問題として有ると思いますが、
できる範囲で、調整しながら、日々過ごせて行けたらなあと、
その様に私はいつも考えています。
 
 今日は、その様なことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする