goo blog サービス終了のお知らせ 

占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

今年の新米よさこい美人5キロ7800,コシヒカリ6450,ハナエチゼン4700円と高値。

2025年08月17日 | 食糧危機について
ここみチャンネルさんが、今年の新米の卸売価格は去年の2倍以上との記事は過去に書きましたが、
ついにyahooに今年の新米価格の記事が出ました。
高知県産よさこい美人5キロについた値段が7800円、
高知県産コシヒカリ5キロの値段が6450円となってるそうです。
また、福井県産ハナエチゼン5キロの値段も4700円と去年の出始めより6割アップしているとのことです。
いやあ、やっぱりお米高いですね。お米の備蓄が不十分な方は、
今のうちに2024年産のお米を直ぐに買いに行った方が良いでしょう。
 
新米が発売 異常な高値に業者困惑 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549370

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米仕入れ価格去年の2倍以上になりそう。下着もピンチ。

2025年08月08日 | 食糧危機について
ここみチャンネルさんからの情報です。お米屋さんからの情報らしいのですが、
この雨不足のままだと、今年の秋のお米の仕入れ価格が去年の2倍以上になりそうだとのことです。
去年がお米30キロ15000円の仕入れ価格だったのが、今年はこのままだと、
30キロ35000円の仕入れ価格となり、スーパーでの5キロの販売価格は、
1万円ぐらいになるのではと言われているそうです。
まあ、いくら何でもスーパーも5キロ1万円では売れないので8000円ぐらいかも知れませんが、
それでも、今の5キロ高値5000円よりは上がる可能性が高いようです。
故に、お米が絶対必要な方は、今のうちに買っておくことを推奨いたします。
昨日雨が降りましたが、多くの地域では今更焼け石に水状態のところが多いそうで、
かなりお米の見通しは暗いようです。
次に、グンゼが国内の4工場を閉鎖すると発表したそうです。
急に下着が売れなくなったそうで、日本の景気が急速に悪くなってるのではと言っておられました。
故に、下着の予備が十分ない方は、今のうちに買っておかれたらと思います。
 
2025年 びっくり情報 世の中にこんなことある!? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=P2tPnqSL6Cs

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェフ・ベゾスの偽の魚が安全試験なしに食品として承認されたそうです。

2025年08月07日 | 食糧危機について
たまちゃんの暇つぶしさんからの情報です。ジェフ・ベゾスの人工的に培養された魚が、
安全検査、動物実験もせずに、FDAアメリカ食品医薬品局により承認されたとのことです。
つまり、訳の分からない危険性のある肉がハンバーガーに入れられたり、
アメリカから買えと言われて買った肉が人口肉だったりする未来が近ずきつつあるようです。
4緑木製がやられる2027年ぐらいから日本に入って来るかも知れないので、
皆様、アメリカからの輸入魚の肉、ハンバーガーの魚の肉には注意しましょうね。
 
タマちゃんの暇つぶし ■ジェフ・ベゾスの偽の魚が安全試験なしに人間用食品として承認される
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-34672.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城、新潟超水不足でお米危ない。

2025年07月30日 | 食糧危機について
ここみチャンネルさんなどからの情報です。宮城県仙台市など、
鳴子ダムの水位が0%になったそうで、農地などへの水の制限を始めなければならなくなってるそうです。
それで、ブレインデッドワールドさんの情報では、このまま雨が降らないと2週間で水が無くなるみたいに書いてました。
後、新潟県上越市などでもダムの水が少なく、あと10日前後で
推移が0%になるとのことで、このままだと新潟県では人が食べるお米はできず、
せいぜい家畜用の餌にしかならないと言われているそうです。
また、関東は今のところ水は大丈夫らしいのですが、兵庫県の一部でも水不足が起きていて、
こちらの方も農作物に影響が出るのではと言われてきてるそうです。
つまり、今年の秋も米不足が起きて値段がめちゃくちゃ高くなるとか、
品薄になる可能性が高くなってるそうです。また、アメリカから米を輸入したとしても、
とても不足分を補えないらしく、今お米を備蓄していない方は、また、
お米を食べないとだめと言う法は、今のうちに真空パックのお米などを買っておいた方が良いと思われます。
この分だと1キロ1500円程度の価格になるのではと言われてもいるようです。
後、新潟県周辺でペットボトルの水が一斉に売り切れているそうで、
これについては、水不足と8月からのプラスチック製品の値上げの影響だと言うことです。
故に、水不足が起きている地域の方で、水などの備蓄をしていない方は、今のうちに買っておいた方が良いでしょう。
 
【【速報】】2025年 緊急事態 水不足 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oXCQTjDItuk


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチャップで有名なデルモンテが破産したそうです。

2025年07月04日 | 食糧危機について
ここみチャンネルさんからの情報です。ケチャップで世界的に有名な
アメリカのデルモンテが破産したとのことです。それで、日本のデルモンテについては、
キッコーマンが株主らしく、しかしながら材料などの入手は
米国のデルモンテかららしく、これからどうするか、今協議中だとのことです。
現在、アメリカも、日本も株価は高いですが、実際の企業の業績は本当はかなり悪いとのことで、
隠している、ごまかしているらしく、これからも大会社の倒産が沢山出てくるだろうとのことでした。
故に、株などに投資するのは今はめちゃくちゃまずいと思います。
 
【【速報】】2025年 緊急事態 世界大恐慌 ベルモンテ が飛びました! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=V8cOMwi0xPw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿などもう梅雨明け、ヨーロッパ猛暑、食糧不足に備えろ。

2025年06月27日 | 食糧危機について
yahooのニュースと、ブレインデッドワールドさんからの情報です。
何と、本日6月27日気象庁は、
九州、四国、中国、近畿地方が梅雨明けしたもようだと発表しました。
市場もっとも早い梅雨明けとなります。水不足が起きたりして。
そして、北京やパリでは40度の気温をすでに記録していたり、
スペインやポルトガルではもう直ぐ43度の気温予想が出ているそうです。
つまり、世界的にものすごい猛暑とか、水不足とかで、作物が取れない可能性も高いかも知れません。
お米も今年の秋は少ないかも知れません。
そして、来月7月から全体的に2割程度の食品などが値上げするそうです。
長期保存ができるパスタとか、缶詰とか、アルミのレトルト食品とか、
乾燥野菜、調味料など、備蓄できる物はできるかぎり買って備蓄してた方がよいでしょう。
また、停電などが起きる可能性もあって、夏場の停電対策も
今の内からやっておいた方が安全かも知れません。
 
西日本各地で梅雨明け 異例の早さ - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6543621
ヨーロッパにとてつもない熱波が襲来。ポルトガルとスペインでは43℃以上になる予測も | BrainDead World
https://nofia.net/?p=29521


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空パック米がめちゃくちゃ値上がりしています。

2025年06月12日 | 食糧危機について
本日、1か月ぶりにローソン100でお米の価格を調べたら、
な何と、真空パック1.8キロブレンド米が3200円台に値上がりしていました。
去年の秋は1700円台だったのですが。また、ツヤヒメ2キロ真空パックも
2600円台と、1か月前より300円も値上がりしていました。
なお、あきたこまちとコシヒカリ2キロは、2500円、2600円ぐらいで変わらずでした。
で、店員さんの話では、もう少ししたら備蓄米が入荷することになっているとのことです。
しかし、真空パック米が値上がりしたと言うのは、米の備蓄する人が増えたからなのかも知れません。
で、さすがの私も、3200円の1.8キロのお米は絶対に買えません。
ポイントが500円ぐらい溜まってるので、それを使いツヤヒメを買うか、
コシヒカリを買うかでしょうか。私は血圧が高いのでもうコンビニおにぎり、
コンビニ弁当は買って食べられなくなったので、お米購入は必須となってるのですが。
兎に角、数年前から私が言っていた食糧危機はついに始まったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米本来5キロ83円、米国から米買え圧力。

2025年06月10日 | 食糧危機について
越境3.0さんからの情報です。備蓄米として売られている
古古古米ですが、本来は飼料用として5キロ83円で売られている商品だそうです。
それを2000円ぐらいで政府が販売している訳で、
都合の悪いことは、日本のテレビは報道しないようです。
それと、農水省がアメリカからこれまでにお米を買えとものすごい圧力がかかってたそうで、
6月11日20万トンの備蓄米をまた市場に出したら、
もう備蓄米は僅かしかないので、米国から米を買わなければならなくなってしまうそうです。
そうなると、安い米国米が入って来て日本の米農家は壊滅して、
日本の食糧自給率はもっと下がりどうしようもない事態になるのではと話しておられました。
どんどん事態が悪い方向に行っているのですが、早く気が付いて、
選挙で上を変えるべきだと私は思いますね。
 
【備蓄米】小泉進次郎の古古古米を非難するとなぜマスコミに叩かれるのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QK0RAsJzWEI

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古古古米備蓄米、本来は家畜のえさ5キロ85円。

2025年06月01日 | 食糧危機について
原口一博さんの動画からの情報です。
2024年産、2023年産の備蓄米は大丈夫かも知れませんが、
古古古2021年産お米はまずいかも知れません。
2022年産もやめといた方が良い様にも思えます。
だいたい古古古米は、せんべいなどの加工用とか、家畜のえさになるお米だそうで、
5キロ85円ぐらいの価格だそうです。
小泉さんは、dsちゃんの仲間なので、y教の人たちからすると、
自分たちだけが人間で、他の民族は家畜と思っているそうなので(少なくとも上の人は)
小泉さんに取っても、自分たちは別として、多くの日本人も家畜と同じと思ってるのかも知れません。
後、カビとか、食中毒の可能性とかも言ってるようですが、そちらの方はどうか判りません。
ですので、2022年産、2021年産の備蓄米が安く売られていても
それらは買わない方が良いのではないかと思います。
 
【原口一博】※これが備蓄米の正体です…もう手遅れかもしれませんが、絶対に食べないでください…どれだけヤバいかお話します - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Xm55EYRxh1s

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーの5キロお米平均価格4285円、2週続けて値上がり。

2025年05月29日 | 食糧危機について
この数日、小泉農相の備蓄米販売のニュースばかり出てましたが、
5月26日月曜日発表のスーパー5キロお米平均価格は、
4285円と2週続けての値上がりとなりました。
備蓄米は味が落ちるとか、精米時に食品添加物を加えて食べやすくするなど、
事情を知っている物には購入対象外となっているのかも知れません。
来週ぐらいから備蓄米の発売が始まりますが、1次的に平均価格が下がっても、
7月ぐらいからまた、上がるのじゃないかと思ったりもしてしまいます。
 
米 スーパーの平均価格 5キロ 4285円 2週連続 過去最高更新 | NHK | 農業
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250526/k10014816921000.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする