ぷーさんあれこれ

ぷーさんの旅行、読書、映画鑑賞などの記録です。
page on終了につきgooに引っ越しました。

鎌倉(寿福寺/英勝寺/宝戒寺)

2016年02月13日 | 旅行

2016/02/13◇鎌倉に行ってきました。

今回は寿福寺(じゅふくじ)、英勝寺(えいしょういじ)、宝戒寺(ほうかいじ)を訪れました。

◇タイトルの写真は寿福寺の総門から本堂を撮ったものです。

◇寿福寺は臨済宗のお寺で鎌倉五山の第三位です。

もともとこの地には、源義朝(鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の父)の

邸があり、義朝を祀るお堂があったそうです。

◇頼朝の没後、妻の北条政子がゆかりの地にお寺を建てたのが起源です。

境内は非公開ですが、裏山の北条政子、源実朝と伝わる墓は見ることができます。

 

◇つづいては英勝寺です。

英勝寺は、浄土宗のお寺で鎌倉唯一の尼寺です。

◇徳川家康の側室で徳川頼房(水戸藩主)の養母を務めた英勝院が創建しました。

◇英勝院は太田道灌(おおたどうかん)の子孫らしく、太田道灌の邸と伝わる地を拝領したとのことで

邸跡の碑が立っています。

ちなみに、太田道灌は戦国時代の武将で扇ガ谷上杉家の家老を務めた人です。

【↓太田道灌邸跡の碑】

 

 

【↓英勝寺仏殿】

1636年に建てられたもので重要文化財です。

英勝院が建てたものを徳川頼房が改築したものと考えられます。

英勝寺は創建が水戸徳川家の養母なので、江戸時代はゆかりの人が住職になったり、支援を受けていたようです。

境内にはこのほかに山門などがあります。

【↓英勝寺境内の梅】

うめが咲いていました。

◇最後は宝戒寺のご紹介です。

宝戒寺は天台宗のお寺で、鎌倉幕府の執権・北条氏の邸跡にあります。

◇幕府滅亡時、鎌倉は新田義貞軍に攻められ、北条一門は菩提寺の東勝寺で自害したそうです。

その後、後醍醐天皇の命で慰霊のために作られたのが起源です。

◇幾度かの火災で規模は縮小していますが、萩寺として知られています。

【↓宝戒寺本堂】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利学校/鑁阿寺/りょうもう

2016年02月06日 | 旅行

2016/02/06◇栃木県の足利市にいってきました。足利市は室町幕府将軍家の足利氏の領地でした。

◇タイトルの写真は足利学校の方丈(ほうじょう)です。ちょうど茅葺屋根の修繕をしていました。

◇足利学校の起源は諸説ありますが、少なくとも室町時代には存在し、儒学などを教えていたそうで足利氏から保護されていました。

◇室町幕府滅亡後も存続し、図書館代わりとして利用されていたそうです。

敷地内の建物などをご紹介します。

【↓孔子像】

◇教育は儒学中心だったようです。そのため、今でも孔子さんの像があります。

【↓学校門】

足利学校にはいくつか門がありますが、そのうちの一つ、学校門は足利学校の象徴です。

【↓孔子廟】

タイトル写真の方丈は復元されたものですが、こちらは江戸期の建築です。

中には孔子像があります。

◇つづいては鑁阿寺(ばんなじ)をご紹介します。

鑁阿寺は真言宗の寺で、西暦1197年に足利義兼が邸を寺院にしたのがはじまりです。

そのため、周囲に堀と土塁があり中世の武士の居館の姿を伝えています。

境内の様子をご紹介します。

【↓本堂】

現在残っている本堂は、足利貞氏(室町幕府初代将軍・足利尊氏の父)が西暦1299年に建てたもので国宝です。

禅宗様仏堂の初期の例として貴重です。

【↓山門と太鼓橋】

◇境内入口にある山門と太鼓橋です。

山門は室町幕府将軍の足利義輝が再建したものだそうです。

【↓鐘楼】

鐘は元禄時代のものですが、鐘楼自体は鎌倉時代の建築です。

【↓多宝塔】

この多宝塔は徳川綱吉の母である桂昌院が再建したもので、江戸期の建物です。

 

【↓経蔵】

お経をおさめた建物です。

室町時代(西暦1407年)に足利満兼によって建てられたそうです。

【↓周囲の堀と土塁】

◇中世の武士の居館の様子が偲ばれます。

◇最後のご紹介は往復に乗った東武特急りょうもうです。

【↓りょうもう:東武浅草駅にて】

◇本日は京急→都営浅草線→東武線というルートでいきました。

東武の有料特急は初めて乗りましたがなかなか快適でした。

東武の特急はスペーシアが有名ですが、そちらは日光方面に行く場合乗ることができます。

【↓りょうもう車内】

全席指定でくつろげます。特急券は駅の自動販売機で購入できます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東漸寺

2016年02月01日 | 旅行

2016/02/01◇横浜市磯子区にある東漸寺(とうぜんじ)に行ってきました。

◇東漸寺は臨済宗のお寺で西暦1301年に北条宗長によって

建立されたと考えられ、臨済宗寺院の格を定めた十刹のひとつです。

◇創建当初は境内は広かったと思われますが、現在は仏殿を中心とした

一角だけが残されています。

◇仏殿は創建がわかる禅宗様仏殿としては日本最古だそうです。仏殿のほか

梵鐘も鎌倉時代のもので文化財に指定されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする