ぷーさんあれこれ

ぷーさんの旅行、読書、映画鑑賞などの記録です。
page on終了につきgooに引っ越しました。

建長寺

2017年05月29日 | 旅行
2017/05/29◇北鎌倉の建長寺に行って来ました。
建長寺は北条時頼を開基とし、鎌倉五山の第一位に位置づけられています。








↓仏殿
芝の増上寺から移築したもので元は霊廟の建物でした。

↓本尊の地蔵菩薩、お地蔵さんです。
元は徳川家の霊廟なので天井が豪華です


↓法堂には千手観音とガンダーラ仏があります。

↓唐門
こちらも増上寺からの移築で、近年修復され、輝きを取り戻しました。

↓方丈
方丈は住職さんが住む建物ですが、現在は法要に使用されています。
京都の般若三昧堂の建物の移築です。




日光(東照宮/二荒山神社/輪王寺)

2017年05月28日 | 旅行
2017/05/28◇日光に行ってきました。
訪れたのは東照宮、二荒山神社、輪王寺の二社一寺です。
江戸時代は一体となって信仰されていましたが、明治になり神社と寺院が分離されました。

↓東武浅草駅
横浜からだと京急、都営浅草線を経由するのが便利です。


↓東武100形スペーシアです。
特急券が必要で、座席は全席指定です。
特急券は駅の自動券売機で購入出来ます。









↓東照宮、輪王寺は拝観料が別になっています。



















↓徳川家康の墓所です。




↓二荒山神社


↓大猷院
徳川家光の廟所です。輪王寺の境内になっています。






↓大猷院本殿
上野の寛永寺や芝の増上寺にも嘗てはこの様な建物が建っていました。




帰りは再び東武特急を利用しました。
↓新型特急のリバティ

↓スペーシア