goo blog サービス終了のお知らせ 

す~ぱ~☆主婦目指してますねん

とある主婦の元気に楽しく更年期を吹き飛ばす日々

貧血気味だそうだ……対策

2022年09月14日 | Weblog

高校生男子弁当。

お肉屋さんの味付け牛肉とピーマンと人参の炒め物

ゆで卵

小松菜と人参のポン酢和え

ミニトマト

レンチンチキンのパン粉焼き

 

手抜きー

前日のおでん(ソーセージ、手羽元、こんにゃく、厚揚げ、ゴボテン)

卵焼き

ミニトマト

市販ミートボール

レンチンソースとんかつ

 

高菜チャーハン 卵のっけ

 

晩ご飯いろいろ。

おでん

ニラ玉豚オイスターソース炒め(焦げてる)

 

豆乳鍋(見た目わるー!すみません)

かつおのたたき

 

けんちん汁風

厚揚げでゴーヤチャンプル

 

野菜たっぷりみそ汁

かぼちゃのサラダ

トンテキ

 

今週は暑いですね。

夏に逆戻り。九月だけど、まだまだ夏物着てます。

十年使っているリビングのエアコンもワンコがいることもありフル稼働。

そのせいか最近調子悪いんですよね。

自動お掃除付きなんだけど、何かにひっかかってるらしく物凄い音でカタカタ!言う。

エアコンの効きもなんだか悪いし。

いよいよ壊れるかもしれないと不安になり、早速新しいエアコンを手配してきました。

丁度在庫処分で安くなってたし、更にねぎって、高い買い物ではありますが少しだけお得でした。

エアコン壊れたらほんとやばいですもんね。ワンコのためにも!

 

この前、血液検査してもらったら貧血気味らしい。

平均値よりわずかに下だけなのに鉄剤出された。

鉄剤は妊娠中飲んだことあるけど、胃にきつくて吐いた記憶があるんですよね。

基本、私は昔から貧血気味なのでバランスさえ取れてれば別に何も生活するのに問題ないんですけど。

なので、結局飲んでません。(笑)

だけど、確かに最近、急に動いたり立ったりすると、ふらっとしたり、体が重かったりする。

年齢のせいもあるのかもしれないけれど、昔のように貧血もはねのけるほどの元気はなくなってるのかも。

で、色々調べていたら、懐かしいパッケージ。

『ミロ』。

子どもの頃よく飲んでたよなー。

久しぶりに飲んだらやっぱりおいしい。ココアだね。

ミロって鉄分が豊富で体にいいみたい。

今人気あるらしいですね。大人に。

しかもこれ、大人のミロまで登場していてびっくり。

甘さ控えめなんだそうな。

これ、毎日飲んでたら鉄分取れるんじゃないのかしら?

鉄剤飲まずしてどれくらい貧血が治まるか挑戦中。

ミロ以外にもなるべく鉄分が豊富なものを気を付けて摂取するようにしてみようっと。

 

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

明日も皆さんにとってよい一日でありますように☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短編映画「ファミリーファミリー」

2022年09月09日 | Weblog

高校生男子弁当。

豚とピーマンの焼肉のタレ炒め

卵焼き

小松菜のポン酢和え

レンチンカニクリームコロッケ

 

昨日の晩御飯。

見た目汚いですけど……

この間見たテレビで中華料理屋さんのニラ玉丼がおいしそうで、まねして作ってみました。

豚ひき肉とたまねぎとニラをオイスターソースやらで味付けして、卵でとじて更に片栗粉でとろみ。

まぁ材料の分量も違うし、お店のようにおいしそうにはなりませんが、見た目よりも味はよかったです(笑)。

あとは、いつものもずく酢とかぼちゃとえのきのみそ汁。

 

少し時間があったので短編映画を観ました。

「ファミリーファミリー」。

認知症の母を持ち、貧窮する生活を余儀なくされる兄と弟(大人です)。

30分という短い中に、家族とは?親子とは?愛とは?がぎゅっと詰め込まれていて、

ラストはぐっとくるものがありました。

決して美しいストーリーではありません。でもなぜかその中にぬくもりがあって、優しさが溢れています。

短いけれど、いい映画でした☆

 

さて、雨も上がったみたいだしワンコのお散歩にでも行ってこよう。

この間、散歩に出たらどしゃぶりの雨に会い、ワンコともども散々でしたから

 

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

明日もよい一日でありますように☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日ランチおいしかったー

2022年09月06日 | Weblog

晩ご飯。

さつま豚汁

豚とナスと青唐辛子の甘辛炒め

 

めちゃ手抜き晩御飯。

チキンライス

かぼちゃとえのきのみそ汁

 

今日は久々の平日ランチ。

やっぱり平日だと色々空いてて空気もきれいな感じがします。

zukekuraの8種盛ランチプレート。

色々入ってて、女子が好きそうな感じ。

どれもヘルシーな味でおいしかった!

 

それから友人ととことこと宝塚までお散歩。

途中にあったおもしろい自動販売機。

全部ウィルキンソンの炭酸水。

ウィルキンソンって宝塚発祥なんですね~

それにしてもいけてる自動販売機。

 

友人に宝塚ホテルのアップルパイがおいしいらしいよ~と聞いたので行ってみることに。

食器も品がよくて素敵。(NARUMI)

アップルパイは想像以上に大きくてボリューム満点。

ぎっしりと大きなリンゴが入っていて、冷たく冷やされていたことで余計においしい。

大好きなアップルパイを堪能できて満足☆

おいしかったー♪幸せ~

 

おいしい楽しい平日ランチ。

今月はまだまだ不良主婦計画中。

まぁ、たまにはね?!

またこちらでご報告しまぁす!

 

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

皆さん台風は大丈夫だったかしら?

台風後の強風にもお気をつけ下さいね。

明日もよい一日でありますように☆

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・大腸内視鏡検査でした~&映画「かもめ食堂」

2022年09月02日 | Weblog

最近の晩ご飯色々。

豆腐と薄揚げとオクラのみそ汁

マカロニサラダ

肉じゃが

 

大豆とひじきとツナのマヨ和え

小松菜と薄揚げとしめじの煮物

ゴーヤチャンプル

 

旦那と二人だけだった日の晩御飯。

焼きそば!

たまご豆腐

前日のお味噌汁だったと思う……

 

 

ザ!手抜き晩御飯。

豆腐と白菜のみそ汁

豚キムチ炒め

 

高校生男子弁当。

前日の晩御飯の肉じゃが&マカロニサラダ

ミニトマト

ゆで卵

レンチンソースカツ

 

最近めちゃくちゃお腹空くんですよねー

食べても食べても足りない!みたいに。

というのも、先週人生初の大腸内視鏡検査を受けたんですが、

検査前の数日から食制限をされまして、好きなものが全然食べられず。

恐らくそのせいで栄養が不足し、更には食欲を満たされなかったストレスとが相まってこのような事態を引き起こしているのだと思われます。

コロナの時もあまり食べられなかったし、改めて好きなものを好きなだけ食べれるって本当に幸せなことだなーと思います。

 

さて、その大腸内視鏡検査ですが、結果はオーライ。

ただ、ご存知かとは思いますが検査前の大量に服用しなければならない下剤。

噂には聞いていましたが、ほんとつらいですねー。

でも、私は自宅で一リットル飲めばオッケーだったので、まだましだったかな。

病院だと二リットル飲まされるとか?

下剤もただひたすら椅子に座って飲み続けるのは苦だったので、

私は冷たく冷やした下剤(冷たいミネラルウォーターを下剤に投入して作りました)とぬるめの白湯を交互に飲んでみました。

下剤はおいしくないけれど、冷たいとまだ味覚的にごまかせる。

しかも一口下剤を飲むたびに白湯を少し口に入れると、結構味もすぐ消えてくれ飲みやすかったです。

あと、それだけに集中すると気分悪くなりそうだったので、一口飲んだらテレビ見たり、LINEしたり、掃除機当てたり、ちょこまか動いていました。

そのせいか、一リットル飲んだ後、たった二回トイレに行っただけで大腸がきれいになりました!

(珍しい?前夜に服用した下剤の効果もあったかもしれませんが…汚い話ですみません)

もし家で下剤飲まれる方は是非お試し下さいね☆

内視鏡は鎮静剤してもらったからほぼ寝ている間でしたが、大腸の曲がり角では「いて!」と一瞬覚醒してしまいました。

でも、結果もよかったので、これでしばらくはしなくていいかーと安堵しています。

毎年しなければならない方、本当に大変やと思います!

少しでも楽になる方法を見つけて乗り切って下さい。。。そしてよい結果でありますように☆

 

コロナ時に観た映画「かもめ食堂」。

これは、実際若かりし頃、映画館でも観た映画でしたが、

いざ観始めると全く覚えてなかった……まるで初めて見たかのような感動を覚えておりました。

でも、遠い記憶の中で、以前見終わった後、自分の好きな映画だ!と思ったことは鮮明に残ってる。

こちらのキャストは、前日ご紹介したドラマ「パンとスープとネコ日和」と結構かぶってます。空気感も同じ。

 

穏やかな空気の中で営まれる日々。

決して楽なことばかりではないけれど、こちらも主人公が淡々と慌てることもなく、自分の信念で過ごしている中で、出会いあり、ちょっとしたハプニングありで、少しずつこれまでの状況がいい方向に変わっていく。

いやー。この映画にも癒されます。

人生って、無理をせず自然体で過ごしていれば、なるようになっていくんでしょうね。

人間はどうしても無理をしたがる生き物だけど。

疲れた時に観ると、サプリメント効果絶大の映画です☆

何度見ても大好きだと思える作品。おすすめ☆

 

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

よい週末をお過ごしください☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりです☆&おすすめドラマ

2022年09月01日 | Weblog

しばらくぶりでございます。

この間に、いよいよ五十の大台に乗ってしまいましたー。

四十の時は割とあっさりその日を迎えましたが、やはり五十はなかなか感慨深いものがあります。

ここまできたかー的な。

何より健康で元気に、やりたいことをやりつくす五十代を過ごしたいと思います!

 

おジョーちゃんの部活弁当。

手羽中の照り焼き

卵焼き

竹輪チーズ

白菜のおかかポン酢和え

ミニトマト

レンチンカニクリームコロッケ

 

 

牛肉とピーマンと人参の焼肉タレ炒め

炒り玉

キュウリのマヨ和え

ミニトマト

レンチンチキンのパン粉焼き

 

久々の高校生男子弁当。

豚とピーマンと人参のカレー粉炒め

卵焼き

小松菜としめじと薄揚げの煮物

レンチンチキンのパン粉焼き

ミニトマト

 

新学期が始まり、お弁当作り再開。

やっぱり朝早いのはしんどいー。

でもがんばります☆

 

晩ご飯はまた次回に!

 

コロナの時、よくなってきたら暇暇でアマゾンプライムが救いでした。

その中で見たドラマがとてもおもしろかったのでご紹介します!

 

「パンとスープとネコ日和」。

小林聡美さん主演です。

自然な雰囲気で見ていて温かい気持ちになる大好きな女優さんです。

ストーリーは淡々と主人公目線の日々がつづられています。

淡々の中にも、結構衝撃的な変化が訪れるのですが、主人公は全てそれを淡々と受け入れていき、それがいつの間にか思いもしなかった展開へと進んでいきます。

登場人物全てが思わず「いるいるー」と画面を指さしてしまうような、ひと癖あるけれどいい人達ばかり。

この人たちの住む町に訪れてみたいと本気で思ってしまうほど。

そして、食べるシーンも多く、どれもおいしそうで~!

最後まで不安になったりつらい気持ちになることはないストーリー。私的にはこの時期とても癒されました。

短いですけど、めちゃおすすめドラマです☆

 

それから、有名どころの「きのう何食べた?」。

これはずっと気になりながら観れずにいたドラマ。

西島くんと内野さんが恋人同士で同棲している中で色んな出会いがあったり相手を思いやっては悩んだり、そしてその要所要所に出てくるお料理がたまらなくおいしそうで、こちらも私には癒しでしかありませんでした。

内野さんが本当に女性らしくて、素敵で、こんな人が恋人だったらさぞ男性は幸せなんだろうなーと。

思わず笑ってしまうシーンも多いけれど、泣いてしまう場面もあり。

人の心って単純なようで複雑で、繊細なんですよね。

どんな人も幸せになる権利があります。

それを受け入れる時間はかかるかもしれないけれど、本人が幸せであればきっといつか周りも理解してくれる。

そんなハッピーで前向きな気持ちになるドラマでした。

もちろんお料理も最高。作り方も教えてくれるし最後まで飽きさせないドラマでした☆

コロナの時はあまり食べれなかったから、この二つのドラマを見ておいしい料理を堪能していた感じです。

お時間ある方は是非観て下さいね~☆

 

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

かなり大きな台風が近づいているようですね。

どうか、直撃される地域にお住いの皆さま、お気をつけてお過ごし下さい。

明日も皆さんにとってよい一日でありますように☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドオピニオン

2022年08月26日 | Weblog

最近の晩ご飯。

大根の味噌汁

コールスローサラダ

ポークチャップ

 

マカロニサラダ

豚バラとじゃがいもの甘辛炒め

 

先月からずっとブルーだったある診断に、結構不信感もあり、色んな友達からのアドバイスもあってセカンドオピニオンしてきました☆

とてもいい先生で、私の不安な気持ちを理解してくれた上できちんと診断。そして丁寧な説明をして下さりました。

最初に言った病院では詳しい説明もなく即手術と言われたけど、今回の先生は経過観察で大丈夫!と言って下さりました。

それもとても納得のいく説明を受けて。

やはり安心できる先生と自分が納得できる診断をしてもらうっていうのは大切ですよねー。

思い切ってセカンドオピニオンして本当によかった☆

少しでも不安だったり不信感ある時は、迷わずセカンドオピニオンがよいと思います。

それも、自分でもしっかり調べて専門性の優れた先生に☆

 

それで久しぶりに大阪まで出たので、大阪に勤める友人とランチしてきました。

淀屋橋のオフィシナデル・カフェ。

昔勤めていた時によくいったカフェ。懐かしかったー。

店内の趣も変わってないんだろうけど、全く覚えてない。。。

サンドイッチのおいしさは健在でした!

セカンドオピニオンですっきりした気持ちで友人とのランチ。

付き合ってくれた友人にも本当に感謝。

素敵な一日でした。

 

コロナの後遺症もなく、とても元気です。

今回のコロナ、結構後遺症で苦しまれている方もいるとか。

ブレインフォッグは感じなくもないけど、コロナ前からそうだったからそれが後遺症なのかどうかよくわかりません(笑)

 

ではでは、週末も元気に楽しく過ごしましょう。

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のコロナ対策!ご参考までに~☆

2022年08月21日 | Weblog

先日ボクちゃんのお誕生日でした。

もちろん、私も復活していたのでケーキ食べました☆

 

そして、久々の高校生男子弁当。

今日は塾弁。

相変わらず茶色ですねー。ちょっとお肉も焦げちゃったし。

鶏ももとピーマンの甘辛

ネギ入り卵焼き

切り干し大根の煮物

レンチン白身魚フライ

 

そして、復活後の晩御飯。

まずはお手軽にね。

チキンとナスとしめじのトマト煮込み

オクラともずく酢

 

トマト

切り干し大根の煮物

ゴーヤチャンプル

 

ようやく復活です!

いやー、やっぱり療養期間の十日は私には必要でしたね。

若ければ治りも早いんだろうけど。

熱は四日目には下がるも、体はだるいし、若干咳は残るし。

でも、十日過ぎたらおやおや、みるみる通常の体調に戻りました。

まぁ、まだ鼻声ではありますが、全然違います。

若干、味覚が変になってたけれどそれも治ったし。

 

私は完全自宅療養。抗原検査は自治体から送ってもらったやつで調べました。

今はもうやってないみたいだけど、自治体から送ってもらうのが一番便利だと思いました。

病院もひっ迫しているし、自分達でできることはしたらいいんですよ。

そのためにも自治体と連携してやるのがいいと思いますが、それも難しいんでしょうか?

 

そして、家に多めにもらってたお薬で対処療法。

ちょいと多めにいつもお薬もらってるんですよ。

もちろん抗生剤は使いません。抗生剤はむやみに使うと怖いので。

例えば、アレルギーの薬とかムコダイン(痰切)、解熱剤(カロナール)。

この辺は、いつも常備しています。(きつい薬じゃないし、あれば何かあった時安心)

特にこんな状況では病院行けないですもんね。

薬だけ処方してもらうってわけにはいきませんし。

ある程度の風邪薬は常備しておくにこしたことはありません!今回特に感じました。

 

あと、家族感染は避けれましたよー。

実は春にボクちゃんもなってましたが、その時も家族感染なし。

どうやったかというと、

家族全員療養期間は家の中でもずっとマスク。(誰がもってるかわかんないですからねー)

そして、感染者は完全個室隔離。

食事はお盆で部屋の前に置く人を一人決めておく。

ゴミ袋やマスクも全部本人に渡しておいて、ごみがたまったら袋を縛った状態で本人にゴミ出し用の袋に入れてもらう。

感染者が通る道はなるべく窓を少し開けて換気。

共用部分のトイレ、洗面所、お風呂場は、使ったら本人がアルコール消毒。

扉の取っ手やトイレの便座、トイレットペーパーホルダー、蛇口の取っ手、電気のスイッチ、ぜーんぶ、これでもかーっていうくらいアルコール吹きかけます。

お風呂も最後に入ったらシャワーの取っ手や桶なんかもね。

そうしたら、誰にも移りませんでした~

もし、家族の誰かが感染したら、あきらめずやってみてくださいね。結構きついですけど。

 

あと、友人からもらってた「プロポリスのど飴」。

これ、めちゃ効きます!

私もちょっと喉痛くなってきたなー思ってなめたら、瞬時に痛みがひきました。

家族も、若干喉がやばめだったんですが、舐めた次の日には完治。

意外とコロナに効くのでは??

だってプロポリスですもんねー。すごい殺菌力だと思います!

是非お試しあれ。

 

まだまだコロナ流行ってますねー。

思ってたよりしんどかったし、後もすっきりしないので、

やはりかからないに越したことはありません。

でも、元々が元気なら、対処療法で必ず治るとも思います!

普段から免疫力上げておくことは大事ですね。

 

もし感染した場合、もしくは家族が感染した場合、

少しでも参考になればと思いここに記しておきます。

夏休みもあと少し。

皆さんも元気にこの夏を乗り切って下さい☆

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうやられちまいました……

2022年08月15日 | Weblog

ちょっと前の晩御飯。

枝豆

ゴーヤとショウガの佃煮

ミニトマトときゅうりとコーンのサラダ

いわしのショウガ煮

 

冷奴

かぼちゃと鶏ミンチの煮物

豚の生姜焼き

 

すっかりご無沙汰しております。

実は、

私だけはやられまいと思っておりましたが、

やはり弱っている時にはやられるもので。

流行病に伏せっておりました。。。

とはいえ、ブログ書けるまでにようやく復活しております。

療養期間もあと少しの辛抱であります。

 

やっぱりね、弱ってるところに奴はやってくるんですねー。

最近、ほら、体調に自信なくなっていて凹んでいたので、まんまとやられました。

くそー!って感じです。

幸い家族含め、周りには誰にもうつしていないようで、それだけが救いです。

とにかく、家では、完全隔離。

私が使ったトイレや洗面所やお風呂場だけは自ら、アルコールスプレーをふりまくって対処。

これで結構なんとかなりますよ。

あと、通り道は窓を開けてるので常に換気。

周りが元気であればほぼかからないのではないでしょうか。

 

恐らく今かかるっていうことは、BA5でしょうか?

私の症状としては、まずは倦怠感、微熱でした。

発症した日の夜中からかなりしんどくなり、三日間は地獄でした。

食欲は出ない、頭痛や体の痛みが激しい。

でも、毎日お風呂は入ってましたが(笑)

私は昨年の11月に二回目のワクチン打ってから打ってなかったので、ほぼワクチン効果なしでしたけど、三日持ちこたえれば四日目からは日に日に回復。(ウィルス性の風邪の治り方とほぼ同じ)

四日目は熱もすっかり下がり、食欲も嘘みたいに出てきました。

体力つけるためにも食べれるようになったら食べることを心がけました。

あー、無事治ってよかった!

最初の三日間のしんどさは、私的にはインフルエンザ薬なしと同じような感じかな。

決して楽勝ってわけにはいきませんでしたが、50に手が届こうとしている私ですがなんとかなりました。

でも、かからないにこしたことはありません!しんどいですもん!

少しずつ感染者も減ってきているようですが、まだまだ多いので皆さんもくれぐれもお気をつけて☆

 

それにしても今回は旦那さんががんばってくれています。

食事や家事含めて。母親が倒れるのが一番やっかいですね。

でも、これで私がいつ入院しても大丈夫かな?

世の旦那様も、ある程度普段から家事はできといたほうがいいですよー。

どこに何がある?から始めたら、いくら時間があっても家事は終わりませんからねー。

我が家は普段からやってもらってるので(笑)、結構大丈夫でした

ご飯のメニューだけ簡単にできるものを提案したくらい。

ほぼ毎日おみそ汁でしたが、いろんな具を入れればそれで十分なおかずになります。

(私も食欲ない時なぜかおみそ汁だけは食べれた)

お味噌汁さえあれば、何かおかず買って来てもいいし。

あと、野菜炒めも簡単でよいですよ。

 

いつの間にかお盆の時期も終わりですね。

結局何もせずに今年の夏は終わっていきそうですが。

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

今週も元気に楽しく参りましょう☆

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちぢくにはまる&嫌なことがあった後はいいこともあるもんだ

2022年08月07日 | Weblog

晩ご飯。

豚汁

ズッキーニとしめじの卵マヨ炒め

塩サバの甘酢炒め

 

豆腐とナスとオクラのお味噌汁

豚キムチ炒め

 

白菜とツナのマヨ醤油和え

豚と野菜の焼肉のタレ炒め

 

本当にメニューが思いつかない。

今食べたいものも特にないし、

作りたくないのが本音ですが、必死に頑張って作っております。

私、えらい!

 

そんな中、お知り合いから頂いたいちぢくが本当においしくって、

はまっております。

甘くて柔らかくて、栄養価も高い。

食べてると調子がいいような気がします。

この夏はいちぢく食べよう!

でも、いちぢくって結構高いんですね……

 

この間から自分の体の不調が見つかったり、それに関わる人から傷つくこと言われたりで

結構落ち込んでいましたが、

めちゃくちゃハッピーな出来事が突然舞い降りてきました

ここでは詳しくは言えませんが、あー、嫌なことがあった時はいいこともあるんだなーって救われました。

人生山あり谷ありとはよく言いますが本当にそう。

辛いことばかり続くことはきっとないんですよね。

いや、そんなことはないと思われる方、きっとね、よくよく周りを見渡せば見つかります。

私も見落としてる幸せが結構あったりします。

今回のハッピーな出来事以上にここのところ人の優しさや温かさに随分助けられました。

人を助けるのはやっぱり人しかいないのでしょうね。

自分も誰かの支えになりたいものです。

今は自分のことに必死でなかなかその余裕はありませんが、落ち着いた暁には目一杯恩返ししようと思います!

 

それにしても暑い日が続いています。

皆さんも熱中症には本当に気を付けて下さいね

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

皆さんにとってよい一週間でありますように☆

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極のクレープ&この夏は検査巡りになりそう……

2022年07月31日 | Weblog

めちゃくちゃおいしそうなクレープでしょ?

宝塚南口のラ・フルールさんのクレープ。

手前は期間限定20食の桃のクレープ。

奥は定番チョコバナナ生クリームクレープ。

ちょっと元気のない私を誘い出してくれた友人と行ってきました♪

声をかけてくれた友人には本当に感謝。会って笑うだけで元気いっぱいもらえます☆

それにしても、これこそ究極のクレープですね。生地もおいしいし、クリームも果物も最高!

友人は桃を食べたんですが、中にもたくさん桃が入っててめちゃおいしかったそうです。

私もそれにすればよかったー。ちょいと高めだったので思わず手が出なかった~

次はやっぱり期間限定ものを食べることにしよう。

二時くらいに行ったら丁度空いていてラッキーでした☆

 

高校生男子弁当。

キムチ肉じゃが

ナスの麺つゆ炒め

卵焼き

竹輪チーズ

 

女子中学生部活弁当。

鶏の手羽中と人参の照り焼き

卵焼き

スパゲティサラダ

ミニトマト

レンチン竹輪の磯部揚げ&カニクリームコロッケ

 

晩ご飯いろいろ。

キムチ肉じゃが

ナスと万願寺とうがらしの麺つゆ炒め

 

ゴーヤチャンプル

オクラとトマトのサラダ

 

豚とナスとピーマンの麺つゆ炒め

豆腐とオクラのみそ汁(最近お味噌汁にオクラ入れるのがマイブーム)

 

旦那が作ったカレーライス

 

久々豚汁

きくらげ天ときゅうりの酢の物

 

前回お知らせしたとおり、ちょっとやってみた検査結果で問題ありだったので、

色々と調べております。

まだはっきりとは答えは出てませんが、とりあえずこの夏はできるだけこれまで怠っていた

あらゆる検査に奔走しようと思っております。

初めて、大腸内視鏡検査も受ける予定です!

周りに聞いたら(皆結構経験ありなのねー)、あれは大変やでーとのこと。。。

大量の液体を飲んで全部出さないといけないというそれが一番きついらしいですが。

まぁせんことには何もわからないので当日はがんばろうと思います。

それよりも恐らくしなければならないMRIもめちゃ不安。

長時間あんな狭い筒の中に入るという行為は恐怖でしかありません。(若干閉所なので)

胃カメラもやった方がいいみたいだけど、この夏は大腸だけで勘弁してもらおう。

この際、乳がん検診の予約も入れようと思います。

病院通いしてたら病気になりそうと思うのは私だけ??

ここまできたら、今年はしっかり検査する年にしましょうかねぇ。

何も問題なければあーよかった!だし、何か悪いものが見つかったら見つかったでまた考えよう。

 

本当に暑い毎日ですね。

とにかく熱中症に気を付けてお過ごし下さい!

今日も遊びに来て下さってありがとうございます。

明日からの一週間も皆さんにとってよい日々でありますように☆

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする