goo blog サービス終了のお知らせ 

す~ぱ~☆主婦目指してますねん

とある主婦の元気に楽しく更年期を吹き飛ばす日々

映画「女神の見えざる手」&コロナその後

2022年11月10日 | Weblog

高校生男子&中学生女子弁当

鶏ももとピーマンの味噌マヨ炒め

炒り卵

竹輪チーズ

小松菜と人参の胡麻和え

レンチン

 

ベーコンとタマネギとピーマンのソテー

卵焼き

こんにゃくの煮物

レンコンと人参とゴボテンの煮物

レンチン

 

ソーセージとレンコンと人参とこんにゃくの煮物

マカロニサラダ

ゆで卵

レンチン

 

晩ご飯いろいろ。

かぼちゃとたまねぎのみそ汁

レンコンと人参とこんにゃくとゴボテンの煮物

豚と厚揚げとニラのおかかマヨ炒め

 

マカロニサラダ

豚汁

手抜き筑前煮

 

大根と厚揚げのみそ汁

小松菜と人参の胡麻和え

トンテキ

 

コロナ療養も終わり、おジョーちゃんは元気に普通の生活に戻りました。

今回も家族誰にも移らず!

やっぱり換気と家族全員マスクと消毒だと思いますね。

正直、おジョーちゃんの隔離部屋には今回私もしょっちゅう入ってましたが、部屋の窓を開けマスクを着用してれば大丈夫かなーと。

ここまでなら大丈夫っていうのがだんだんわかってきました。

もしくは、以前よりも弱毒化しているから移りにくくなってきているのかもしれませんが。

このまま、ますます弱毒化が進んで一日も早くお薬が提供して頂ける環境になってもらいたいものです。

 

映画観ました。

「女神の見えざる手」。思い切り社会派映画です。(結構好き)

私は知らなかったんですが、アメリカでは国政に影響を与えることを専門とするロビイストという人々がいるそうですが、その敏腕ロビイストの女性のお話。

最初は訳がわからなかったんですが、そのうちぐいぐいその女性の迫力に引き込まれていきました。

誰を信んじて誰を疑えばいいのか。

結局は自分しか信じれないような状況の中で繰り広げられる七転八倒。

でも最終的に人情的な暖かさに最後は救われるのかもしれないなーと思わせてくれる映画でした。

最後までどうなるか読めないおもしろさ。ちょっと半沢直樹を彷彿とさせます!

時間は長かったけれど観だしたらあっという間でした。

おすすめです☆

 

暖かい日が続いて嬉しい限り。

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

明日も皆さんにとってよい一日でありますように☆

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「めがね」&お次はおジョーちゃん……

2022年11月05日 | Weblog

晩ご飯。

豆腐と白ねぎのみそ汁

手羽元と大根と人参の煮物

ポークチャップ

 

サツマイモと平天と大根と人参の煮物

ツナと水菜のマヨポン酢和え

鶏ももと白ネギの塩炒め

 

まぁ、白ネギだらけ。

お腹に優しい煮物だらけ。

というのも、実は、おジョーちゃんがコロナ感染しました。。。

第6波ボクちゃん、第7波私、そして第8波の走りにおジョーちゃん。

一人ずつっていうのも、なかなか大変で。

でもコロナ対応三度目となると随分慣れてきたもので、ここまでなら大丈夫的なものもわかってきました。

おジョーちゃんは、恐らく私と同じ型かなぁ?微妙に違うところもあるけれど、なんせおジョーちゃんはノーワクチンでしたので少し心配しておりましたが、私よりも回復早いかも。

若さですかね?もしくは日ごろから体鍛えているし(部活で)、しっかり食べて免疫力もあったかな。

症状としては高熱、倦怠感、喉の痛み、頭痛、体の痛みでした。頭痛がひどかったみたい。これは私もでしたが。

それが二日間ほど続いて三日目からは一気に熱も下がり、食欲増進。

あとは日にち薬かな。

周りにも色々聞くけど、しんどいのは二日間。あとは一気に回復に向かうみたいです。これも個人差があると思うので、やはり日ごろから健康体でいることにこしたことはないと思います。

あと、前にも書いたと思いますが、カロナールとムコダイン(痰切)、ビオフェルミンは常備しておくとよいですよ~なんかあった時、対応できる。

第8波がピークになったらまた病院も込み合うので、とりあえず医療用の抗原検査キットいくつか買っておきました。

今なら処方箋薬局で売ってます。ちょっと高めですけどね。

常備しておくとややこしい時によいかも。

 

三年ぶりにイギリスから友人が帰国していたけれど、おジョーちゃんのこともあり一回しか会えず。

仕方ないのでLINEテレビ電話でしゃべり倒しました(笑)

イギリスは高校事情もコロナ事情も日本とは違っていて、文化の違いって面白いなーって。

友人も言ってましたが、やはり日本人はもっと世界に行って知るべきだと。

もちろん日本のよいところもたくさんあるけれど、世界を知っていての日本はまた違った観点で物が広く見える。

海外はやっぱり大らかですわー。

ティーンネイジャーが人生の中で最も輝ける時期だそうで、イギリスの高校生は皆友達と長い時間遊び語り合っているようです。

日本の学生よりも二歳ほど進んでる感じだそうです。

私ももっと遊んどけばよかった……真面目すぎたわー。(今頃?後悔先に立たず)

 

さて、自宅でいる時間が多いので映画観てます。

何本か見ましたが今日ご紹介するのは「めがね」。

俳優陣が、「スープとぱんとねこ日和」、「かもめ食堂」と重なっているので、そんな感じのほのぼの癒し系の映画かなーと思って観ていたら……

ん?

んん?

これは、もしかしてそういうこと?

最初から感じる違和感。

見終わってから、色んな人の感想を見たら、あ~、やっぱりそういうことだったのかもなぁと納得。

元気な時に観た方がいいかもしれない映画。

でも、風景はとても美しいし、お料理もとってもおいしそう!

おすすめです☆

 

今日も遊びに来て下さってありがとうございました。

明日も皆さんにとってよい一日でありますように☆

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石癒しの旅&映画「愛を読む人」

2022年11月01日 | Weblog

おジョーちゃん、中学生女子弁当。

女子の方が気を遣う(笑)

鶏モモと青梗菜の甘辛炒め

卵焼き

ブロッコリー

レンチンしたもの

 

高校生男子弁当。

豚と青梗菜の醤油炒め

卵焼き

レンチン

 

手羽元とこんにゃくと厚揚げとしめじの煮物

卵焼き

お好み焼き天(最近お気に入り)

ピーマン炒め

レンチン

 

豚肉と野菜の焼肉のタレ炒め

ブロッコリー

明石の煮だこ

卵焼き

 

週末、友人と明石に癒されてきました☆

お天気も最高!

まずはランチから。

「m+t kichen adapt」にて。

前菜は色々ある中から三つ選べます。

白菜とショウガのスープがあったまっておいしかった~

メインのパスタ。

お腹すいててちょっと食べちゃいましたけど。

ドリンクも飲み放題なので、すごくお得感ありのランチでした!

満足満足♪

 

そして、魚の棚へ。

幟も立って、賑わってます。

いいねぇ。こういう賑わい。気分も上がる。

ここで煮だこ買いました☆

 

そこからテクテク。

やっぱりね、明石城跡はいっとかなくちゃ。

菊のイベントもやってました。

瀬戸内海が見える~

気候も丁度いい。歩いてたら暑いくらいの日でした。

 

そこからまたテクテク。お茶の時間。

「Mother’s Cafe」へ。

行く前から検索して食べたかったプリンパフェ。

プリンが二つも乗ってる!

ボリューミーで甘くて癒されました~

明石はちょいちょい行く場所。神戸より人も少ないし、意外と食べるとこと、見どころもたくさん。

ちょっと遠出感もあるので大好きな場所です。

明石から淡路まで船も出てるしね。今回は時間が合わなくて断念しましたがまた行こうと思います。

 

さて、久しぶりに映画を観ました。

「愛を読む人」。

随分前にベストセラーになった「朗読者」が原作です。

家にもこの本があったので読もうと思いつつ、結局途中で断念したお話。

15歳の少年が夏に出会った女性は自分よりも20歳も年上の女性。

年齢関係なく彼は夢中になる。

そしてそれは、彼の人生を大きく変えてしまうような出会いでした……。

あまり多く語るより見て頂いた方がいいかな。

正直、久しぶりに号泣した映画でした。

切ない、苦しい、本気で誰かを愛するってこういうことだったよね、って思い出しました。

重いテーマも扱っているので、普通の恋愛映画とも違います。

かなりおすすめ映画です。

しばらく余韻引きずりそう。未だに私は復活できておりません

 

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

今週も元気にまいりましょう☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島満喫!

2022年10月18日 | Weblog

お友達ママさんに誘われて、久しぶりに淡路島へおジョーちゃんと連れていってもらいました☆

近くて大人も子供もなんならワンコもリゾート気分が味わえる、とても好きな場所。

いやー久しぶりでした。

お天気が危ぶまれましたが、日ごろの行いがいいのか、晴天になり暑いくらいの日。

 

まず訪れたのは、淡路夢舞台。

安藤忠雄氏の建築物がいっぱいあります。コンクリート打ちっぱなしは彼ならではですよねー。

エレベーターで塔の上まで行ってガラス張りの橋を渡ります。

高所恐怖症の私は少しドキドキでしたがなんとか渡れました。

海もきれい。

コスモスもきれい。もう少し後なら満開かな。

かわいいねー。

 

でもって、その後はONOKORO淡路ワールドパークへおジョーちゃんとお友達はジップライン。

暑ー!言いながら母達はおしゃべりしながら子ども達と一緒にパーク内を移動。

初めて行きましたが小学生くらいの子ども達なら楽しめる軽めの遊園地というところでしょうか。

それほど人も多くなく、いい感じでした。

 

ジップラインを楽しんだ後は、昼食をとって花さじきへ。

お友達が計画を立ててくれて、淡路島を有効に過ごします。

私一人なら絶対無理だわ。

この花さじきも初めてでしたが、噂には聞いていたけど本当に素敵な場所。

たくさんの人で賑わっていました。

ワンちゃん連れのファミリーもたくさん。

ワンちゃんもニコニコしていました。うちのワンコも今度連れてきてやろう。

 

そしてそして、最後のイベント。

幸せのパンケーキへ。

幸せー♪

子ども達は海辺でインスタ映えするスポットでたくさん写真撮影。

私はゆっくり夕日を眺めました。

海辺でゆっくり過ごすなんてこともコロナ禍に入ってから初かもなー。

こういう時間、やっぱり人間には必要。

とにかく、幸せのパンケーキはすごい人!

写真撮影の場所でもずらりと人が並んでいました。

そして、そのまま淡路SAに寄って、お土産と晩御飯を食べて

淡路島よ、ありがとうー!

帰りは、18時くらいまでは道路も混んでたけど、19時半頃にはスイスイ帰れましたよ。

なので行きも帰りもスムーズでした。

 

お友達ママさんに本当に感謝☆

私は運転だめだけど、おジョーちゃんのお友達のママさん達って本当に運転平気な人ばかり。

お陰で色んなところに連れて行ってもらえます。

ありがたいですよね。

 

ではでは、今回は日帰り淡路旅の報告でしたー。

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

今週も元気に乗り切りましょう☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマ&おいしいパン

2022年10月14日 | Weblog

高校生男子弁当。

たまねぎ天炒め

人参とピーマンの塩金平

卵焼き

レンチンしたやつ

 

最近、早めに寝るようにしています。

なぜならお弁当作るのに毎朝5時半に起床することに限界を感じてきたから!

やっぱり年齢を重ねると、寝不足は一気に疲労に直結するわけでして。

今までは0時過ぎに寝るなんて当たり前でしたが、最近は0時前には寝るようにしています。

早い時は11時過ぎとかね。

寝ようとしなくても眠たくなってくる。体が睡眠を欲しているのでしょう。。。

 

晩ご飯いろいろ。

豚と厚揚げとたまねぎの甘酢あん

大根と薄揚げのみそ汁

もずく酢

すっぱい系ばっかり。疲れてるのかな。

 

お友達から頂いた和風鍋の出汁で鍋風

手羽中のバジルソース炒め

お鍋の季節ですねー。野菜たっぷりおいしい!

 

今日は仕事も休みだったので、朝からせっせと洗濯。秋晴れの暖かい日は掃除洗濯に限ります☆

そして、買い物。

買い物ついでにまた逆瀬川のパン屋さん「聖」にお邪魔してきました。

最近、寄る率増えてる。

色んな種類のパンを目の前にすると迷っちゃうんですよねー。

あれもこれも、なんなら全部食べてみたい感じ。

今日の自分のおやつに買ったのはこちら。

チョココロネ。

昔祖母がよく買ってきてくれたんですよねー。

未だにこのシンプルなチョココロネを見かけたら買ってしまう。

不動のおいしさ!

 

秋ドラマ始まりましたね。

なかなか腰を据えてゆっくりと観れませんが、

朝ドラは観てます。

「舞いあがれ!」

タイトルも元気出る。関西で作ってるからテンポもよくておもしろい!

そして毎回感動して泣いてる。涙腺よわなったなー

 

あとは、「ファーストペンギン」。

威勢のいい女性が主人公のドラマは本当にわくわくするし元気もらえるんですよね。

応援したくなる。こちらは本当にあったお話がモチーフらしいです。

楽しみ。

それから二話から観だした「silent」。

静かな優しいストーリー。

恋愛ものは久しく観ていなかったのですが、こういう切ない系は惹かれます。

どういう展開を踏んでいくのか、私も静かに見届けようと思います☆

 

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

皆さんもよい週末をお過ごし下さい☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「最高の人生のつくり方」&忘れすぎやろ~!

2022年10月10日 | Weblog

晩ご飯。

カレーライス

スパゲティサラダ

 

麩とわかめの味噌汁

無限ピーマン(レシピ見て作りました)

すき焼き風(といってもタマネギときのこと牛肉のみ)

 

ピーマンをたくさん頂いたのでレシピで人気の「無限ピーマン」作ってみました。

レンジ使うのでいたって時短簡単メニュー。

おジョーちゃんが言うには、「初めてピーマンがおいしいと思った!」だそうです。

 

映画観ました。

「最高の人生のつくり方」。わー、久しぶり~なマイケル・ダグラスにダイアン・キートン。

お年を召されても二人ともキラキラしてる。

ああいう風に年を重ねたいものですね。

ストーリーは、若干シビアなテーマが盛り込まれているものの、

基盤はコメディ。めちゃ一人でうけながら観てしまいました。

やっぱり最高の人生には笑いは欠かせないってことかな。

最終的に、愛する人たちに囲まれて笑って過ごせれば、それが最高かつ最強の人生となるんでしょう。

それにしても65歳過ぎて恋愛なんて!!いくつになっても恋愛できる空気がアメリカにはあるんでしょうね。

いやはや、うらやましい。というか、元気すぎる!!

見終わった後、とても元気になれる映画です。おすすめ☆

 

美容院に行ってさっぱりしてきました。

お付き合いの長い美容師さんと楽しくペラペラしゃべりまくり、カットが終わってからもペラペラしゃべりまくり、お手洗いをお借りして、

「ありがとうございました!」と言ってお店出たものの、傘を忘れたことに気づき慌ててお店に引き返す。

「すみません!傘を忘れました!」

「ほんまや、ごめんごめん。気づかんで……ってお支払いってしてもらってたっけ……?」

支払い?

あれ?した記憶ない。

「ひゃー!すみません!しゃべりすぎて忘れてましたー!」

いやー。びっくり。

傘忘れてなかったら、そのまま帰ってるところでしたー。

最近忘れっぽいんですよね。やばいわ、ほんまに。気をつけよ。

 

雨ですね~。

雨に負けず元気に今週も乗り切りましょう!

今日も遊びに来て下さってありがとうございます。

明日も皆さんにとってよい一日でありますように☆

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「燃ゆる女の肖像」

2022年10月07日 | Weblog

高校生男子弁当。

豚とピーマンの焼肉のタレ炒め

スパゲティサラダとミニトマト

卵焼き

レンチン磯部揚げ

筑前煮に鶏つくねとサツマイモとゴボテン投入したもの

卵焼き

レンチン白身魚フライ

 

晩ご飯。

キャベツとたまねぎとわかめの味噌汁

かぼちゃサラダ

鶏むねのバジルソースソテー

 

筑前煮

豚しゃぶサラダ

 

豚汁に豆腐とわかめ投入

スパゲティサラダ

塩サバ

 

映画観ました。

久しぶりのフランス映画「燃ゆる女の肖像」。

フランス映画は若い頃よく見ていました。

深すぎてよくわからない内容だったりしますが、この映画は非常にストーリーも明快でわかりやすく、

すーっと入ってきました。

何よりも映像が美しい!

どの場面を切り取っても一枚の絵画のよう。

18世紀のフランス。直ミラノに嫁がなければならない貴婦人エロイーズの肖像画を依頼された女性画家マリアンヌ。母との確執や結婚に対する不安、そして自分の姉の代わりに嫁がなければならなくなったエロイーズの不安や深い悲しみと向き合いながらマリアンヌは彼女の肖像画を描いていく。そして、次第に惹かれ合う二人。

どうあがいても結ばれることはない二人の愛は、最後どうなっていくのか?

このストーリーは女性同士の恋愛でしたが、その切なさや葛藤は痛いほど突き刺さります。

美しい映像と静かな会話、視線や生活音。

それゆえに妙にリアルでぐっと引き込まれた映画でした。

おすすめです。うっとり見れます(笑)

 

朝から一気に冷え込んでおります。風邪ひかないように気をつけなくては。

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

よい週末をお迎えください☆

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合った!中之島美術館:岡本太郎展

2022年10月02日 | Weblog

晩ご飯いろいろ。

豆腐と薄揚げとわかめの味噌汁

小松菜と人参のポン酢

トンテキ

 

かぼちゃ入り豚汁

もずく酢ときゅうりとタコショウガ天和え

手羽中のバジルソース

 

豆腐とわかめの味噌汁

はるさめサラダ

久しぶりのハンバーグ

 

豚と豆腐と白ネギのみそ汁

キュウリとタコの酢の物

久しぶりの炊き込みご飯

 

東京旅させてもらった不良母の償いメニューが続いております。

できるだけ子ども達が好きなものを……

気ぃ遣う~!

 

さて、金曜日、朝早くからかねてから行きたい行きたいと思っていた中之島美術館に行ってきました☆

宇宙服着たネコちゃんがお出迎え。

 

しかも、見たかった岡本太郎展!

開催もあとわずかのところで私も駆け込み来館でしたが、平日にも関わらずたくさんの人で賑わっていました。

当日券も早めにいったにもかかわらず入場時間は1時間半待ち。

岡本太郎さんって人気すごいんですねー。

私も正直それまではあまり知らなかったんですが、今年太陽の塔の中に入って感動し興味を抱きました。

会場にはちょこちょこ笑えるものが。

疲れてる太陽の塔。(笑)

タローマンだって~。一緒に写真も撮れますが私は遠慮させていただきました。。。

 

会場内の作品はほぼ撮影可能でしたが、なんとなくね。

気が引けて撮影はしませんでした。

その時代時代に描かれた作品は少しずつ変化があっておもしろい。

岡本太郎さんの内に持っているものそのままが色や形になって現わされているんだろうなーって。

子供のような心を持った方だったんじゃないかって感じます。

私は特に「河童像」という立体の作品が印象的で、思わずそのユーモラスで愛しい姿に噴き出してしまいました。

彼の作品は見ている人の心を明るくしてくれる力がみなぎってる。

芸術は爆発だー!って叫んでいる岡本太郎さん自身のよう。

久しぶりの美術展観賞はとても楽しく面白かったです!

↓館内にあったでっかいアート作品。(太郎さんのものではないですけどね)

これからも芸術観賞行こう~(一応更生中不良母ですが)

 

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

暑いけどいいお天気です。よい休日をお過ごし下さい☆

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不良母:一泊二日の東京旅

2022年09月26日 | Weblog

不良母。

ついに、念願の東京旅に行ってきました。

一泊二日ではありましたが、友人と二人旅。

家族を置いて旅に出るのは初めてのことで、やや後ろめたさもありましたが、

五十になった記念すべき?年でもあり、思い切って行ってきました。

台風の心配もありましたが、なんとかぎりぎり新幹線の遅延や悪天候をすり抜け無事帰途につきました。

この三連休、大雨の被害に遭われた皆さま、心からお見舞い申し上げます。

一日も早く元の生活が戻りますようお祈りしています。

 

今回の旅は、一泊二日という短期間だしお天気も今一つだったので、

銀座と日本橋に絞って巡りました。

(基本食べるの中心)

東京に詳しい友人におんぶにだっこさせてもらい本当に感謝感謝です!

(一人じゃ絶対路頭に迷ってる)

 

まずは銀座三越でお昼ご飯。

有名なライオンくん。こんな格好させられてなんか目が虚ろ。。。

食べた場所はこちら。

色々ランチもありましたが、ケチケチ星人の私はそんな大層なランチは頂けないので、

お手頃価格のものを・・・・・・・

パンプキンポタージュとパン。

このポタージュ、すっきりしていてかぼちゃの甘味を感じるおいしいお味でした。

メインはグラタン。カニクリームコロッケと随分迷いましたが。

めちゃマカロニ入りまくり!

上にのっかってるエビはグリルされてておいしかったです。

それしてもマカロニが胃の中で膨らんだのかお腹いっぱい!

本当はランチの後、友人とおいしいデザート食べに行きたかったのですが、胃に余裕なく行けず(涙)

まあ、その分銀ブラできたのでよしですが☆

歩行者天国。結構な人通り。

外国の観光客も随分戻って来てるような気がします。

そうそう銀座シックスにお手洗い借りに入りました(笑)

高級品ばかりとあって、全然関係ないわーと目に入ってきませんでしたが、

来てる人達のブルジョアな感じに圧倒される。

そんな方々を見ただけでザ・東京!って感じで十分刺激的☆→すっかりおのぼりさん

とにかくたくさんの物が溢れていて、キラキラしてる。東京のこういうところが好き。

自分まで若干キラキラしているような錯覚に陥れるんですよね~

 

それから場所を移動。

今度は日本橋三越へ。

重要文化財だけあって建築そのものに風格と存在感あり。

こちらのライオンさんは普通。よかったね~銀座のライオンさんは泣いてたよ。

まず入って目を引いたのがこれ。

天女(まごころ)像。1960年からあるそうです。(私が生まれる前からだー)

完成までに10年も費やされたのだとか。

とにかく大きくて迫力満点。細かい細工にも見入ってしまいました。

正直、今回の旅でトップクラスの感動域。(元々美術品とか好きということもありますけどね)

で、たまたまその天女像の奥にあるパイプオルガンのコンサートも開かれておりそちらも堪能できました☆(百貨店にパイプオルガンがあるっていうのも驚き)

重厚なオルガンの響きが壁から伝わってきて、これまた思いがけない素敵な時間でした。

こちらは、日本橋三越の屋上。

まさかの緑のオアシス。

きれいにお手入れされていて、ちょっと一息つくスペースもありました。

流石三越さん!!ブラボー☆

 

日本橋も古き良き時代という感じで落ち着いた空間。

人も少ないし、年齢層も高めで私的には日本橋が非常に気に入りました。

お天気がよかったらもっと色んなところをウロウロしたかったくらい。

大通りから一本中に入るだけで、雰囲気からガラッと変わります。緑が多くて私的にはちょっと神戸の街に似てるなぁって思いました。

大通りに面した場所に、おや?ビルとビルの間に?

くぐって進んでいくと。

福徳神社という小さな神社がありました。

なんでもチケットが当たりやすくなるご利益があるんだそうな。

小さいけれど、ビル群に負けない存在感がありました。

 

夜ご飯は、三越のデパ地下で買ったちらし寿司。

ホテルでゆっくり食べました。

マグロがゴロゴロ。ボリュームもあり、おいしかった!

 

さてさて、銀座と日本橋は満喫したので、二日目は渋谷でショッピングの後明治神宮へ。

道幅広~!

雨がしとしと降ったりやんだり。

でもなぜかセミが鳴いていた。まだセミ鳴いてるの??

私の住んでる場所ではとうにセミなんか鳴かなくなってるのに。

しかも、つくつうぼうしとかじゃなく、恐らくクマゼミらしき鳴き声。

不思議でした。。。

雨上がりはちょっと幻想的な雰囲気。

日本の酒蔵からの奉納。圧巻!お酒好きにはたまらない~

そしてその対岸には、ワインの奉納!

観光に来ていた海外の方たちが必死に写真撮ってました。

本殿。あいにくのお天気だったけどたくさんの人。

いい日だったのか、白無垢の花嫁さんが何人もいらっしゃいました。

厳か~。

 

一泊二日の旅でしたが、五十の私には十分すぎる二日間。

久々の旅に癒されました!

一緒に行ってくれた友人にあらためてありがとう♪

送り出してくれた家族にも……ね。いつも不良母さんですみません!

五十を機に、これかもも今まで以上に不良母するかもしれませんがお付き合いよろしくお願いします

 

本日は長文でしたが最後までお付き合い頂きありがとうございました!

明日も皆さんにとってよい一日でありますように☆

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン新調!自動お掃除付きって……&台風気をつけましょう

2022年09月19日 | Weblog

高校生男子弁当。

ポークチャップ

ポテトサラダ

卵焼き

野菜天

 

晩ご飯いろいろ。

ポテトサラダ

豆腐とわかめの味噌汁

鶏むねソテーマヨポン酢和え

 

キュウリとちりめんの酢の物

かぼちゃとたまねぎのみそ汁

豚とジャガイモとニラの甘辛炒め

 

キムチチゲ鍋風

 

キュウリとトマトとイワシ味噌缶の甘酢和え

たまねぎと大根の味噌汁

麻婆豆腐

 

リビングのエアコンを新調しました☆

やっぱり前のはカビがきてたようで、新しくなった途端空気もきれいに。

エアコンは5年経ったらクリーニングした方がいいみたいだけど、なんかクリーニングしたら壊れるってイメージがあってなかなかできず。

業者さんにもそのこと話したら「あるあるです」と言われた。。。

お友達からも聞きましたが、自動お掃除付きというエアコンは中身が複雑らしく、クリーニングも結構大変で壊れやすいんだとか。

次買うときは自動お掃除付きじゃないものにしようっと。(しばらく先ですが

やはり複雑より単純な方が結果的にいいみたいですね。色々機能付きで高い方がいいってわけでもないみたい。

買う前にその情報知りたかった~!

これから購入される方はご参考までに☆

 

台風、九州地方の皆さま大丈夫でしたか?

こちらにも、もうすぐやってくるみたいなので、飛びやすいものを片付けて、雨戸もしっかり閉めました。

勢力は随分弱まってきているようですが、台風が去るまでは気を付けて過ごしましょう~

 

今日も遊びに来て下さってありがとうございます!

明日も皆さんにとってよい一日でありますように☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする