goo blog サービス終了のお知らせ 

オーブン日誌

毎日のパンとお菓子の記録

山食2本、バゲット2本とチーズカンパ

2010-05-20 14:08:35 | ルヴァン種・ルヴァンリキッド

         


頼まれパンを焼く。


「ハードで甘いのが好き」と言うので 白ゴマを入れて発酵させた生地に こしあんを巻き込んだバゲットを。
生地がゆるくてクープ開かんぞ、と思って1本クープを入れたんだけど・・・それでも開かんかった!(笑)

ごまの量。一次発酵終了ではこんな感じ   ↓   焼いたら白ゴマって見えにくい(^^;

         




・・・で、ワタシが焼きたかったので、チーズ入りのカンパーニュも^^

         



チーズ、溶けんかった!!!スゴイィ─────!~~ヽ(´▽`)/~~
ありがとうございました! <(_ _)> 


真ん中のチーズ玉はワタシの成形ミスです。 (またか)


          

スライスしたらまんべんなく入ってた^m^



「おじいちゃんは柔らかいパンが好きです」 山食も入りましたー(^O^)/
山食は日が暮れてから焼きあがった   ↓
   
オーブン4~5回転!暑かった! 後ろのはホイロオーバー il||li_| ̄|〇il||li


         
       山食は、元種もはるブレや春よ恋で継いだらええ感じかも?  ← 気のせいかもしれません(^^;



1本は自宅用に。
晩ご飯に焼いた手羽先が余ったので割いてサンドイッチに^m^
さっぱりとハムQサンド(からし多め)も。

         




山食: 春よ恋使用  (いよかん酵母/イーストの併用なし)
バゲット: ER使用  (微量サフ)
チーズカンパ: エペ・ライ麦・全粒粉使用  (硬ルヴァン/イーストの併用なし)






本を1冊ご紹介。有名な本だから読んだことがある方もいらっしゃるかも。


        『兎の眼』 (灰谷健次郎 著)


この本を初めて読んだのが小学校高学年か、中学校のとき。図書室で借りたんかな?
自分で自由に使えるお金を持つようになって本屋で買って、改めて読んで泣いたん覚えてる~(ノ∀`)
何度も読み返してるけどそのたびに感動するん。なんでだろ。この本の登場人物が、子供も大人も 勇気や一生懸命さ一途さ・・・自分に足りないものを持ってるからなんかも。
登場人物である足立先生、小谷先生、バクじいさん、せっしゃのオッサンとお酒飲んでみたい!(笑)
この「足立先生」って灰谷さんご自身と似てるんちゃうかな~?
灰谷健次郎さんは作品のイメージなどから「聖人君子」みたいに思われてたのを嫌がってたみたい。
・・・悪い遊びが大好きだったらしい(笑) ・・・まんま足立先生だ(笑)

灰谷健次郎独特の価値観があって、それにハマる人と、鼻につくという人にわかれると思うけど、まだ読んだことないわ~ って方は読んでみてー



『ろくべえ まってろよ』(児童書/穴に落ちた犬をなんとか助けようとする子供たちのお話)
『せんせい けらいになれ』(こどもたちの詩がいっぱい!「チューインガムとってん」や「ほねくん」がええ)
『いっちゃんはね、おしゃべりがしたいのにね』(これに出てくる先生も人間くさくていい)
『きみはダックス先生がきらいか』
『プゥー1等あげます』(シンベエ先生と家庭環境も性格も様々な子どもたちとのお話)
『少女の器』(これは灰谷作品の中でちょっと雰囲気が違う作品だと思う)

などなどもおすすめ。




 

今日は開けてみよ。 
コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。


リベンジ・チーズカンパ

2010-05-14 16:27:31 | ルヴァン種・ルヴァンリキッド

         


昨日のカンパの内相があまりにもお寂しい感じだったのでもう一回(^^;
溶けないチーズを前回の3倍量にし、バジルソースなしで挑む。

硬ルヴァン仕込みでER使用。イーストの併用ナシ。
(ルヴァンシェフ70g、ER190g、ライ麦・全粒粉10gずつ、水140g、塩ぱっぱ、モルトエキスちょろ)
無水鍋コンロ→オーブンで焼成。


         



粉がふいた感じは前回のより好きかも。
発酵かごの模様もいいけど、この頃はこういう感じが好きになってきた~☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノ 
このエッジが焦げた表情も好き^m^


          




断面・・・   ↓

         



また鍾乳洞──────!   il||li_| ̄|〇il||li

最初に乗っける量が多すぎるんかも?!そして最後の方に乗っける量が少ないんかも?!(TヘT)
そして『溶けないスライスチーズは溶ける』んかも?!

ほれ~ 奥までのぞける~ 怖いぃぃ~  オバケ出るどー ~(m-_-)m

          

         


これ、カットしたらバラバラになると思う~(ノ∀`)



 

コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。


バゲット ・ カンパ ・ 酵母山食2本

2010-05-09 18:59:20 | ルヴァン種・ルヴァンリキッド

                             


焼いてますよ~ 酵母オンパレードで毎度、同じようなもんばっかりですが(笑)
どれも酵母で仕込んでイーストは使ってませんぜー

バゲットはGレーズン酵母エキス8%で仕込んだやつ。粉はエペ。加水65%(エキス含む)。
開いてないクープは右奥病(オーブンの癖)です・・・(-_-) 絶対そう───! il||li_| ̄|〇il||li


カンパーニュはルヴァンシェフで仕込んで、加水60%・・・くらいだったかな? (^^;
無水鍋+オーブンで^m^


        




Gレーズンバゲットの内相    ↓


        



         

・・・まぁ、許したろ('∀`) 贅沢言うたらデスノートに名前書かれるらしいど!(笑)




こっちはいよかん酵母の山食^^
黒い方はハチミツをちょっと入れました。(←気分)
はちみつ入れたほうが一次発酵もホイロもやっぱり早かった~

今日は2本とも2時間チョイでホイロ完了!( ̄ー ̄)ゞ


        


2本とも差しあげたのでクラムの画像はなし。
グイーンとええ釜伸びじゃ~ヽ( ´ー)ノ 

         
 


ほれ、見て~   ↓
お腹がたるんだようにもなってないん~^m^ すくっと伸びましたぜ!( ̄ー ̄)ゞ

        

                                   山食: 春よ恋使用
                                        (卵や牛乳はナシ)





 

コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。


バゲット  「エペ」

2010-05-07 17:36:50 | ルヴァン種・ルヴァンリキッド

         


バゲットを3本焼く。
粉は初めて使う『エペ』。
 
なんか名前が可愛ない?^m^ ・・・『エペ』(笑)  


         

奥2本はルヴァン種仕込み。手前のまつざきしげる色はGレーズン酵母エキス仕込み。
ルヴァンは2本同時に焼いて、しげるは1本焼き&高温で焼いたった!(笑)
酵母エキスの中に糖分が残ってるんかな?だからこんな色になるのかな?!・・・わからんけどぉ~('∀`)



Gレーズン酵母エキスで加水65%のやつ(エキス8%含む・イーストなし)   ↓  

                             

           

・・・う~ん (-_-)




ルヴァン仕込みで加水65%(酵母含まず・イーストなし)。
帯切れ・・・ あたたたたたたたー!「ユアシャー♪」って聞こえそうやった・・・(-_-;)
こっちはルヴァンが硬いからホントの加水はもっと低いと思う。
ルヴァンの方はエペ250g、ルヴァン50g、水162gに塩ぱっぱとモルトちょろ。これを2分割。

内相   ↓

         

こっちもう~ん・・・ (-_-)
65%やからこんなもんなんかな?




エペ、名前はかわいいんやけど・・・ 吸水悪いぃぃー!(ノ∀`)
レーズン酵母の方なんて65%でMKTD75%よりちょっと硬いくらいやった!(ダレてたんかも?!涙)
でもやっぱり65%なん~ 冷蔵庫でラップしてさらに袋にも入れてたのになんか・・・表面が乾燥してた('∀`;)
加水が70%くらいの生地だったらこんなことはないんやけど、65%の生地になると乾燥するみたい。 (なんかakkoさんが前にこんなこと言ってたな・・・)


もっかい焼いてみよっと。 ・・・Gレーズン酵母で。    ←逃げたー!(笑)
    




 

コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。


カンパーニュと山食(ルヴァン&いよかん酵母)

2010-05-05 06:34:00 | ルヴァン種・ルヴァンリキッド

         


        

ルヴァン種でカンパーニュを焼く(イーストなし)。ええ色~(笑) 


『オーブンfeaturing無水鍋』で焼成。 
このいつもよりオレンジがかった色のよさ・・・実は温度を下げるのを忘れてそのまま焼き続けていた。 
・・・MAXで (^^;;;
でもこの焼き色好きだー^m^ これから温度下げずに様子見ながら焼いてみよーっと! (うそーん!(゜ロ゜屮)屮)


クラム    ↓    お?!なんか・・・ええんちゃうん?

        

        

底もいい色。そして丸かった──!ヽ(´▽`)/         
さっき頂いたけど、美味しかったどー

                           粉:  MKTD





こっちはいよかん酵母の山食(これもイーストなし)。
いよかん酵母、グレープフルーツジュースをエサにしたらいい香りになった!(笑)

        

        

クラムはほわふわ~☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノ 
こっちは今からサンドイッチにするー

                     粉: 春よ恋





無水鍋で米を炊く    ↓     
甘いぃ──────!!うまい──────!早い──────!(ノ∀`)
(牛丼屋さんも ビックリ・笑)


     

       

芯までふっくらー!ヽ(´▽`)/
おむすびにしたら美味しかったー( ´¬`)♪
蒸らす時間を入れて25分で炊けた。 ・・・って炭水化物ばっかりやな、我が家 ('∀`;)


昨日はほんまに暑かったですね~(^^; さすがに半そで着ました。





 

コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。