goo blog サービス終了のお知らせ 

オーブン日誌

毎日のパンとお菓子の記録

近状

2011-06-05 16:43:28 | ごあいさつ・お知らせ




        




箱からあふれんばかりの新玉を頂いたので、ご近所に配布したり。 (↑ 配布後)









残った玉ねぎをほとんど全部飴色玉ねぎにしたり。
(新玉は日持ちしないからね)



(もうちょっと炒めた。玉ねぎって90%以上水分なんだって。 『グリコ栄養成分ナビ』より)





残した玉ねぎで酢豚を作ったり。
この酢豚が美味しかった!!!(ザ☆自画自賛( ゜∀゜))


        




いつもはもっと質素なおかずだったり・・・('∀`;)



左上のは唐揚げのタレ。豆板醤と米酢や、刻んだ新ショウガ・ネギなどを混ぜたもの。




母が入院しており、実家のごはんを作っています。
母の病状はだんだんよくなってきてるんだけど、最初は5万人~10万人に一人しかかからない病気と聞いたり、透析っぽいことをしてたり、動けない母を見てビビったり・・・ ホントに心配だった。
口だけは達者で(笑)、もう今はリハビリも食事もだいぶん進んでいるのでホッとしています。


ワタシのお役目は実家のよく食べる男どものごはん! 頑張るどー('∀`υ)





 


地震

2011-03-12 14:29:47 | ごあいさつ・お知らせ



ケイタイから確認できるNHK・地震・大津波情報(最新) → 
各放送局災害情報にも飛べるから、停電中の被災地の方、ココ見て!




緊急伝言ダイヤル
メッセージを残したい場合    
「171 」 → 「1」 → 「電話番号」(自分の電話番号にして「無事です」などのメッセージ録音)

メッセージを再生したい場合
「171 」 → 「2」 → 「電話番号」





各携帯電話トップより
災害伝言板で電話番号入れると、メッセージの確認が出来るようになってるよ!




googleリアルタイム検索 → 
これに検索ワード打ち込んで検索かけるとツイッターでリアルタイムのつぶやきが見られる。
停電でテレビ見られない場所の人も、被災地の人もつぶやいてる。



googleによる名前検索 安否確認ツール → 
今およそ3万700件が登録されてる。
追記:12日16時現在およそ35300 件の登録
追記:13日14時現在およそ 86800 件の登録
※ ここ、コメントのやり取りもできるから、安否確認ほんまに登録して!「無事です」だけでもいいから!


===================================================================
節電呼びかけ(東京電力)
東京電力は地震や津波の影響で、原子力発電所や火力発電所などが運転を停止し、
今後、首都圏を中心に停電が起きる恐れがあるとして企業などの大口の利用者のほか
家庭でも電気の利用をできるだけ控えるよう呼びかけています。 (東京電力→ 


追記:13日15:30pm(関西電力)
ただし、関西電力ではHP上にて、「特別に節電をお願いするような状況にはなく、当社名で震災に関連して
お客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください」と注意を呼び掛けています。 → 
「(注)東日本と西日本では、電気の周波数が違います。従って、関西電力の電気を東日本に送るには、
周波数を変換しないといけません。この周波数変換施設の容量は上限が決まっております。」
ということらしいです。
 
よって、『関西電力で働いているともだちからの~。僕たちに出来るのは・・・』というのはいわゆる「チェーンメール」です。
節電は大事なんだけど、チェーンメールにはどうぞご注意ください<(_ _)> → 


(北海道電力)
北海道電力が東北への電力供給を検討中(北海道新聞) →  

====================================================================


ツイッター情報より追記: (15:00pm)
宮城県警察本部で今回の地震と津波で行方がわからなくなっている人についての相談電話を開設しました。
警察が安否を把握している場合は情報を提供するということです。
番号は022-221-2000、当面は24時間で対応するということです。
(情報ソースここ → 




政府要請で、有志のトラックドライバーが救援物資を運んでいます。
被災地に向かうであろうトラックを見かけたら道を譲ってあげてください。
(情報ソースここ → 



(18:00pm追記)
※ツイッター上では、不確かな情報も流れているみたいです。
「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降るので
外出の際は傘かカッパなどを持ち歩き、身体が雨に接触しないようにして下さい!!! 
コピペとかして皆さんに知らせてください!!」というのがまさにその代表みたい。
(情報ソース → 
ブログ、ツイッターをなさっている皆様、情報元を確認して!




(21:00pm追記)
このツイッターアカウントがためになる!
朝日新聞医療サイト「アピタル」 → 

  例1) 被災者の方は、医療保険証を提示しなくても、保険扱いで医療機関を受診できます。
  氏名や生年月日などを申し出れば、全国どこでも保険証なしで受診できます。

  例2)都道府県別の災害救援情報のつぶやきをまとめるウェブサイトが立ち上がったようです。
  大変見やすいです。 








明日からオープンらしいですぜ!(お知らせ)

2010-12-05 16:47:47 | ごあいさつ・お知らせ



知る人ぞ知る『chippruson』(チップルソン)のchieさんのパンがこちらのショップでゲットできます!(゜∀゜)
                                          (京都市伏見区桃山町)

明日から販売スタート(ご本人はおらんらしい・笑)。 

こりゃ、お近くのパンオタさん、早い者勝ちですなー(σ´∀`)σ
うらやましいぃぃぃぃい!(ノ∀`)


1月からはカフェスペース、オープン。
chieさんセレクトのオーガニックコーヒー、自家製酵母・国産小麦の存在感あるパン・・・


場所がまたかわええ~(ノ∀`)
chieさんのカフェが入るショップさんのブログ →  
(ハンドメイド家具家具、リネンの子供服などが扱われているらしいです^m^)

chieさんには、小麦粉玉作ったり、酵母液のリフレッシュ方法を書かれた記事で、ホントに勉強させて頂いております!
(ご迷惑になるので質問は一切していませんが、お話しする機会があればいっぱい話したいことがあるー!ヽ(´▽`)/)
ブログ見て(カンパが特にすごい、マジで)、食べてみたいかもと思われた方はぜひ!足をお運びください!<(_ _)>
※予約もできるらしいで~ (通販はしてないと思うどー('∀`υ))



   chieさんのパン屋さん『chippruson
   『branche』 (京都市伏見区桃山町丹後) にて明日から販売! 
   (1月からはカフェスペースがオープン予定)

   営業時間: 月曜日、火曜日、金曜日、土曜日、日曜日  11:00am-18:00pm
   ※水・木がお休み
   ※年内営業は12月25日まで







ワタシも仕込もっとー!!ヽ(´▽`)/  (同じ時間に知ってる方がパン仕込んでると思ったら仕込みたくなる・笑)





ブログ1周年

2010-04-15 06:18:06 | ごあいさつ・お知らせ

             



                                 『オーブン日誌』に1歳のお誕生日ケーキを焼く。


パンを焼くためにHBを購入したのが2年ちょっと前。
小さな丸パンをオーブンで焼き始めた。
今のオーブンが来て食パンを焼くようになり、ブログを始める半年ほどからバゲットにまで手を出す。
凹み、泣き、笑い・・・また落ち込んで、ごくたまにぬか喜び。


そしてブログを始めた。



                   ブログを始めて、今日でちょうど1年!ヽ(´▽`)/
                                  
ろうそく忘れた!

             



この一年、ブログを通じて同じようにパンを焼く方たちと知り合い、励まし合いヒントを頂きながら、ワタシなりに少しずつだけど成長できました。
知り合った方の中にはブログという顔の見えない世界にもかかわらず、コメントを通じてお話しさせていただいたり、もっと深い仲になった方も・・・(いやん)
皆さんとの出会いを、ただただありがたく思っております。

コメントを頂く皆様、いつも見てくださっている皆様、『オーブン日誌』にお付き合いくださる皆様・・・おかげさまで1年間続けられました! (終わるんちゃうどー・笑)




                                  ありがとうございます!<(_ _)>


             


特別な企画は何一つできませんが(そして生クリームがまだ柔らかいですが)、また新しい一年間、どうぞこれからもよろしくお付き合いください!( ̄ー ̄)ゞ
スペシャルな何かを企画できる日が来るように、日々精進致します(^^;  が、頑張る~!(笑)
 

お久しぶりにケーキ焼いたら、ナッペもサントノーレも難しかった!





コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。