今回のお題は前回に引き続き1/60"オストリッチ"の製作日誌であります☆
前回の製作日誌はこちら☆
そしてあれから半月ほど経ちましたが、現在の姿はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/15e398b96fb7bf9c37a72a5fddc2a1bd.jpg)
骨組み的基礎形は右砲身部分を除いてほぼできているのであります!
ちなみに製作過程はこちら☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/12/8bd4cdb5361925115b0999d4ca04d56a.jpg)
以前は1/60"ダグダック"に寄り添って立っていたのが、なんと片足で自立できるのでありますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/f30a8fd20fc57e8641a8b6f008affc44.jpg)
さらに両足作った上に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/3c2241a139ffa83f2bebccca8371a4b3.jpg)
うちの1/60"ダグダック"とさらに今は亡きやまと社製1/60"ディフェンダー"と一緒に撮ってみたり☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/b88ee3b328d12dcf3c5bb2cbcfe358f0.jpg)
脅威の可動域(脚だけ)!
そして今、頭部形状を整え腕も作り製作は進んでいるのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9c/89002b69ee9c1702924ce1b1b4a61e86.jpg)
脚だけなら師匠(どこの?)ができるぜ!
このあとはこの基礎部分にディテールつけた外装を貼りつけたり盛ったり削ったりしながら作っていくです。
造形だけの完成目途は10月。
後は色塗りとか細々としたものを進め、今年以内に完成させるです。
前回の製作日誌はこちら☆
そしてあれから半月ほど経ちましたが、現在の姿はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/15e398b96fb7bf9c37a72a5fddc2a1bd.jpg)
骨組み的基礎形は右砲身部分を除いてほぼできているのであります!
ちなみに製作過程はこちら☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/12/8bd4cdb5361925115b0999d4ca04d56a.jpg)
以前は1/60"ダグダック"に寄り添って立っていたのが、なんと片足で自立できるのでありますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/f30a8fd20fc57e8641a8b6f008affc44.jpg)
さらに両足作った上に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/3c2241a139ffa83f2bebccca8371a4b3.jpg)
うちの1/60"ダグダック"とさらに今は亡きやまと社製1/60"ディフェンダー"と一緒に撮ってみたり☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/b88ee3b328d12dcf3c5bb2cbcfe358f0.jpg)
脅威の可動域(脚だけ)!
そして今、頭部形状を整え腕も作り製作は進んでいるのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9c/89002b69ee9c1702924ce1b1b4a61e86.jpg)
脚だけなら師匠(どこの?)ができるぜ!
このあとはこの基礎部分にディテールつけた外装を貼りつけたり盛ったり削ったりしながら作っていくです。
造形だけの完成目途は10月。
後は色塗りとか細々としたものを進め、今年以内に完成させるです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます