待たせたな!ヒヨっ子(その先をいってはいけない)。
そんなわけで今年の3月から9カ月の沈黙を経て、カテゴリー"今日の造形"が蘇る!
そんなカテゴリー覚えとらんは、というすでに記憶の彼方へと追いやってしまった方にはこちら☆
ちなみに造形作業はチマチマ進めていたのでありますよ。
今回の記事は、その制作過程を映像に収めたものであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/782729208f7888cfe61767e2091de072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/09dc3c3d75d2ab6c33f1a4ceb5227e12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/8cec7e50103491a9da01701e2c54d6ba.jpg)
まずは同じ1/60ということでタカラトミー様の"ダイアクロン"隊員を使いコクピットを作成。
ちゃんと中にパイロットが入るのであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/d1b912882ebb210a724a6e5a667458aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/56162e830c0c80edcd281245be33814a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/7c023b1af061857219206246e769d480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/21f8b82bc87b2a8bc7ac8a8dc69125ff.jpg)
さらに胴回りや腰、腕、脚を作成していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/22a92f9e80650698447346036b65b29b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/ccae1f0d1d95de382dec78f7c15196de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/46d14263c882da87c5c0d5ae9e84ce51.jpg)
そして6月、ダグダック大地に立つであります☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/7c19ab88234436f8dcc1d61e1bc93f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/b488368bfbf541e71d1510f682f7eee4.jpg)
なんと軽くだけと少しはポーズも変えられる!
そう、コイツは動くのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/cbd1ae66a642acc18899055767e14cad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ce/a20bdc197724e9a2ed92d2dcd27a100b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/82219913ff4efc9bab2d60e966cb8296.jpg)
さらに手足の整形や背中部分も作られていき……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/73341550933fe2f8a65bbae056a2ff34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/18ae8200ab02172017501df0610f9e02.jpg)
現在は細かなディテール製作に至りました!
そう、1/60ダグダック計画は秘密裏に(Xではバンバン公開してたけど)進められていたのです。
もうすぐで1/60ダグダックも完成でありますよ~☆
来年は別機体やゲームでも使えるミニチュアも作りたいであります☆
あとレジンとか使った複製もしたいし、そうすれば現在の1/60ダグダックの量産も可能なのでありますよ(パーツバラバラにできますから)!
そんなわけで来年も造形は続けるであります☆
そんなわけで今年の3月から9カ月の沈黙を経て、カテゴリー"今日の造形"が蘇る!
そんなカテゴリー覚えとらんは、というすでに記憶の彼方へと追いやってしまった方にはこちら☆
ちなみに造形作業はチマチマ進めていたのでありますよ。
今回の記事は、その制作過程を映像に収めたものであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/782729208f7888cfe61767e2091de072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/09dc3c3d75d2ab6c33f1a4ceb5227e12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/8cec7e50103491a9da01701e2c54d6ba.jpg)
まずは同じ1/60ということでタカラトミー様の"ダイアクロン"隊員を使いコクピットを作成。
ちゃんと中にパイロットが入るのであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/d1b912882ebb210a724a6e5a667458aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/56162e830c0c80edcd281245be33814a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/7c023b1af061857219206246e769d480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/21f8b82bc87b2a8bc7ac8a8dc69125ff.jpg)
さらに胴回りや腰、腕、脚を作成していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/22a92f9e80650698447346036b65b29b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/ccae1f0d1d95de382dec78f7c15196de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/46d14263c882da87c5c0d5ae9e84ce51.jpg)
そして6月、ダグダック大地に立つであります☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/7c19ab88234436f8dcc1d61e1bc93f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/b488368bfbf541e71d1510f682f7eee4.jpg)
なんと軽くだけと少しはポーズも変えられる!
そう、コイツは動くのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/cbd1ae66a642acc18899055767e14cad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ce/a20bdc197724e9a2ed92d2dcd27a100b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/82219913ff4efc9bab2d60e966cb8296.jpg)
さらに手足の整形や背中部分も作られていき……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/73341550933fe2f8a65bbae056a2ff34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/18ae8200ab02172017501df0610f9e02.jpg)
現在は細かなディテール製作に至りました!
そう、1/60ダグダック計画は秘密裏に(Xではバンバン公開してたけど)進められていたのです。
もうすぐで1/60ダグダックも完成でありますよ~☆
来年は別機体やゲームでも使えるミニチュアも作りたいであります☆
あとレジンとか使った複製もしたいし、そうすれば現在の1/60ダグダックの量産も可能なのでありますよ(パーツバラバラにできますから)!
そんなわけで来年も造形は続けるであります☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます