穏やかな春休み初日。
さくら、咲きました。
まだ、よく目を凝らして探さないと、
咲いている花は見つからないんですけど。

この公園のさくらは、我が家が引っ越してきた春に植えられたので、
まだ12年目です。
一週間後には満開の花を見せてくれるかなあ

先日、健康診断で行った病院で手にした雑誌に、
京都御所の“サクラマツ”と呼ばれている樹のことが載っていました。
(興味ない方はスルーしてくださいませ
)
枯れた松の幹の穴に、
どこからか運び込まれたサクラが芽を吹いて成長し、
3年前には松がその重みに耐えかねて倒れた。
それでも今年もサクラは咲いていた―という記事でした。

(↑違っていたらご指摘下さい
)
その雑誌、なんと99年発行のモノ。
あらまあ、もっと新しい雑誌置いてくれ~!
と思いつつ、帰宅して調べてみましたら。
樹齢40余年の山桜が、樹齢100年の黒松に包まれているのだそうです。
ネンネの桜とも呼ばれているらしいです。
2年前は咲いていたみたいですが、今でも元気なのかしら・・・?
時々歩く道で出会った可愛いワンコ

大丈夫です。
正面から見たら、これだけ開いてました

デイジーは座り込み、ラスターは道の反対側で待っていました


一日一ポチ★ありがとうございます
さくら、咲きました。
まだ、よく目を凝らして探さないと、
咲いている花は見つからないんですけど。


この公園のさくらは、我が家が引っ越してきた春に植えられたので、
まだ12年目です。
一週間後には満開の花を見せてくれるかなあ


先日、健康診断で行った病院で手にした雑誌に、
京都御所の“サクラマツ”と呼ばれている樹のことが載っていました。
(興味ない方はスルーしてくださいませ

枯れた松の幹の穴に、
どこからか運び込まれたサクラが芽を吹いて成長し、
3年前には松がその重みに耐えかねて倒れた。
それでも今年もサクラは咲いていた―という記事でした。

(↑違っていたらご指摘下さい

その雑誌、なんと99年発行のモノ。
あらまあ、もっと新しい雑誌置いてくれ~!
と思いつつ、帰宅して調べてみましたら。
樹齢40余年の山桜が、樹齢100年の黒松に包まれているのだそうです。
ネンネの桜とも呼ばれているらしいです。
2年前は咲いていたみたいですが、今でも元気なのかしら・・・?
時々歩く道で出会った可愛いワンコ


大丈夫です。
正面から見たら、これだけ開いてました


デイジーは座り込み、ラスターは道の反対側で待っていました



一日一ポチ★ありがとうございます
