goo blog サービス終了のお知らせ 

さるぴおの作業日報

平凡な鉄オタ・アニオタの日々の活動記録

ただいまです。

2010-03-08 | 日常

車齢47年の現役最長老電車。2010-3-5@糸魚川

無事帰ってきました。
詳細はまた後ほどうpします。
てか同じ日に、俺は生まれたての電車と現役最長老の電車を見たのか…。

@新津車両製作所

2010-03-05 | 日常
京葉線用E233-5000
正直ウラ車との違いが全くわからんw

日曜まで旅に出てます。


※ついき
Tc'5001の後部によーわからんアンテナ付いてた。

最近の模型ネタ以外のこと

2010-01-28 | 日常

23日に撮り鉄しに行ってました。
雷鳥と噂の混色を撮りたかったけど後者は叶わず…。
画像は土日のみ運転の雷鳥23号@大阪
ちなみにヘッドマークがずれて表示されてますが、この列車だけに限らず、A03編成はずっと前からずれたまま表示されている模様。




偶然来た683-4000の試運転?
普通の683系は全く興味ないですが、ぶっちゃけ4000番台だけは大好きです。





今月買った鉄道関係の本たち。
漫画以外はすべて中古で全部で13kくらい使いましたw
ポポンでこれと同じの買ったら30kはいくだろなぁ…。




押入れから出てきた懐かしのクッキー缶(113だけはメモ帳)。たぶん初代のやつだと思うけどどーなんだろ…。
これ以外にもE217、北斗星、253を発掘w
なぜに201だけ試作車?

帰ってきたお

2010-01-06 | 日常

実はデビュー当時からE259系が大好きなさるぴおです、あけましておめでとうございまし(ry

実車は今回初めて目にしましたが、やっぱりカッコイイですね!
253系とは違い北海道のキハ261系を思わせるようなごついフォルム、まるで自己主張しているかのような前面の大きなN'EXの文字、LED表示機のアニメーション等…。
資料も揃ったしあとはトミー・カトーが製品化してくれるのを待つだけですw

とまぁE259系に関してはそれくらいにして…。琵琶湖線でなにやら事故があったみたいですが無事に帰って来れました。
上京時の出来事はいつもみたいにダイジェストで更新する予定だす。




羞恥プレイの結果

現状報告

2009-09-11 | 日常
どーもです。
64-1031ですがクリアー塗装直前まで進みました。




本当は今日完成させるはずだったんですが、ちょっと急な予定が入ってしまったため3日間くらい模型は弄れそうにないです。。
他にも5日前には、はるばる東京から来阪してきた南ヒナさんと阪和線巡りしたことや、10年ぶりくらいにこんなところにも行ったりしたこと、一昨日は湖西線で雷鳥を撮るはずがこんなところあんなところに行ってしまったりと、まぁ書くネタがたくさんあるんで今日くらい書こうかと思っていたんですが、ちょっと書けそうにないです。。

あとどーでもいいことですが、絶賛放置プレイちぅのHPのカウンターが10000を超えたようで…。ブログの方にもカウンター付けたいんですが、なんか有料サービスらしく総アクセス数が分からない状況です。1日の訪問者数(IP数)が平均80~100くらいなので恐らく20000~30000HITくらいだと思うんですが。
てか先週くらいに更新するとか言っておきながら結局更新しないままの有言不実行男でお恥ずかしい限りです。。
一応64-1031が完成したらクモヤ145共々うpする予定です。

回着

2009-08-23 | 日常

お久しぶりです。なんとか無事に昨日帰宅することが出来ました。
いつの間にかHPのほうが「いいかげん更新しろー!」みたいなかんじで広告出ちゃってますが、もともと来週あたりに更新する予定だったのでそれまで放置w
今回の上京でもいろんなことがあったので、また明日あたりうpできたらいいなぁ。。

画は某所で晒したのと同じモノ。
もちろんトリミングしてますw

東京さ行ってきたー

2009-07-06 | 日常
先週末の4日、5日は四季彩のさよなら運転、5日はJNMAがあったので、ちょっくら東京まで行ってきましたー。
んで、初日の4日は一日中四季彩のおっかけ。




他にもたくさん撮りましたが、似たような写真が至る所でうpされているので、ここではまぁ適当に。。



次の日の5日は待ちに待ったJNMA!
ちなみに自分は今回が初参加w

で、会場内の写真なんかは1枚もなく、とりあえず戦利品をば。

秋葉で買ったものも含まれていますがキニシナイw
個人的にはさいどらいんの205系田窓パーツが大収穫。
なんかパーツとジャンクばっかりで、キットは1つも買わず。

でもなんか無性にキットが組みたくなったので、今日の学校帰りに近所の模型屋で買った緑の箱のキットを組み始めてみたり…。
詳しいことはのちのちうpしまつ。




コレも戦利品の一部だけど、近々大分まで輸送されるモノたち。
最近プラキットがブームなのかな?



当日行動を共にしたヤテさん、そして会場でお会いしたヒナさん、いちさん、初めてお会いした健太郎さん、お疲れ様でした。

かなりどーでもいい独り言

2009-06-12 | 日常


四季彩さよなら運転実施(※PDF注意)
運転日…7月4日5日、11日、12日、18日、19日、20日



をゐをゐマジかyo!!
てっきりそのまますぐ長野逝きになると思ってたのに。
しかも5日って、5日って…JNMAジャマイカ!!
これは上京しろと言ってるんですね、わかります。



JNMAつながりで…。

トレジャータウンのJNMA新製品のリスト見たけど…。あれ?113系0番台ユニットサッシ車のキットは?
をゐをゐをゐ!出来がいいと評判の非ユニットサッシ車、一昨年からの0番台サハ、昨年は1000番台、じゃあ今年こそは…って感じで来たのにそりゃねーyo!!
いったいいつになったらウチの113系は日の目を見れるんだか。。
くそぉ…。来年こそは、来年こそは。。

逆に、209系列の新通勤車に便利なパーツを多数用意するらしいのでこっちは期待大。


特別快速あの世行き

2009-05-21 | 日常
お久しぶりです。
豚インフルのダイレクトアタックにより1週間の第二GWに突入したさるぴおです。こんばんは。

本当は日曜あたりに更新しようと思ってたんですが、ちょうどその日曜に休校発表があったので妙にテンションが上がってしまい、今日までブログの更新そっちのけで工作してましたw
以前黄色い103系を弄り始めたばっかりなんですが、やっぱり連続して長編成モノは辛いので1両単発モノに手を出してみました。



EF64-1031 クモヤ145-117

まぁいわゆる死神コンビです。最近になってクモヤは連結されなくなったみたいですが…。
クモヤのもう1両はミツの118かトタの120をやろうかと思ってるんですが、手元にある配管ステッカーが102、117、118用なので恐らく118になるでしょうね。。

進捗状況は、117の配管作業は1/2終了。118はまだ各モールド削っただけ。ロクヨンは、カマ改造では珍しい?屋根上配管にチャレンジしてみました。
目標は5月中!…といきたいところですが、流石に無理があるので6月中には仕上げたいなぁ。



1週間ほど前になりますが、新製品ラッシュで買ったものを曝け出してみます。



マイクロ E231-800

前面から見ると横長で太ったように見えますが、これは恐らく車高が低いせい。
床下機器のディティールも酷かったので、とりあえず画像のモハのみKATOのヤテ車の床下と交換しました。
車高もディティールもいい感じになったので満足ですが、問題は先頭車。
ライトユニットの関係でKATOの床下がはまるのかとか以前に、前面のRがおかしすぎる。おもちゃのBトレのほうが出来がいいってどーゆことよ?
しかも幕部の黒塗装省略してるし。。
これは弄りがいがあるぞぉwww

まぁでも部分部分がおかしいだけで、全体的なプロポーションはいい感じだと思います。



ねんどろいど ミックミクかがみ

先ほどとは逆に、完璧すぎてツッコミどころなしですね。

ってかそれよりも…




もぅ棚の上がカオス状態なんだよなー。
フィギュアの箱ってかさばるからうざいんだけど捨てるに捨てらんないし。。
どーしましょw

楽しかった上京(後編)

2009-04-07 | 日常
前回の続きです。
ある特定の日だけ画像多めですがご了承くださいw



7日目(30日)

この日も中央線沿線で撮り鉄。



8日目(31日)
味醂醤油さんMc101-130さん南ヒナさんいちさんヤテさん、そして自分の計6人で運転会をしてきました。
場所は池袋IMON。てか池袋で降りるの何気に初めてだったり…w
画像はすべてコンデジで撮ったので、ブレていたりボケピンだったりとクオリティ最悪ですがご勘弁を…m(_ _)m


ヤテさんの京葉線103系。
画像じゃわかりませんが行き先が「幻想郷」になっててびっくりw




味醂醤油さんの新作キハE200。
床下パネェっす。。




いちさんの南武仕様のクハ103とヒナさんのクハ103-188。
高運もいいけど低運のほうが個人的にはスキだねw




Mc101-130さんのミツ901とナハ1。
103の前面強化の薄さが、すごく…リアルです。




うちのH6も、結局細かい部分の仕上げが間に合わなかったのでまだ未完成でしたが、走行できる状態にはなったので仮落成させて初走行w



運転会後は居酒屋で鉄トーク。
味醂醤油さんが701系の素晴らしさを理解してもらえなかったのと同様に、自分も西の103系や201系のリニューアル改造のことを否定したら全く理解してもらえませんでしたw

逆に関心があったのは戸当たりゴムの色入れ方法。
正直ポスカでやってるなんて言ったら笑われそうだったのでブログにも書くのを控えていたのですが、皆さんの反応にびっくり。
今度別記事で詳しい方法うpしようかな…と調子に乗ってみるw

とまぁ、ヤテさん以外全員初対面でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。
もうね…画面上や雑誌でしか見られなかった改造車たちを間近で見られてとても感激しました。。
もし次回があるのなら、喜んで神戸から飛んでいくので是非誘ってくださいねーw

※南ヒナさん、いちさん、相互リンクは次回更新時になりますのでしばしお待ちを…。



9日目(4月1日)

この日は珍しくH4・H7共にH運用に入っていたので青梅線で撮り鉄。
ただ午後から悪天候になってきたので…




なんとなく山梨行ってきましたw



最終日(2日)

恐らく中央快速の201系にとっては最後の春になりそうなので、桜の名所、東中野へ。
この日はまだ7分咲きくらいでしたが、それでもデジイチで201系と桜を撮れたので満足です。



うん!最高の10日間だったお!