スパムメールその3

2005年04月22日 | Weblog
必要なメールしか来ないサイト管理用アドレスに馴れ馴れしいメールが来た。
件名は「おつかれ」。
差出人は「(^_^)」。
何だよ、コレ?と開いて見ると…やっぱスパムかい。
思いっきり出会い系サイトの広告でした。

他にも「大丈夫?」などと勝手に人を心配したメールが来る。
これもスパム。

手を変え品を変え、業者も必死なようです。
この手の輩は相手にしないのが一番です。

スパムメール、その2

2005年04月14日 | Weblog
前回、ネタにしたアドレスに来るスパムメールは減りました。
減ったもなにも、100個近くものドメインを受信拒否にしたら、そりゃ減るわな。
それでも懲りないのがスパム業者。
あの手この手でスパムを発信してきます。
もちろん業者も送るだけでなく、メールを読ましたいから件名や発信ドメインにも凝ります。
友達を装った件名やら、大手ISPを装ったドメイン…
だからnftyってなんだよ?
ンフティってか?
ifoseekなんてのもあるし…
件名の"末"承諾メールは有名ですね。
紛らわしくフィルター逃れしているのがムカツキます。
まぁそんなのは、サクサクと受信拒否にしてしまいますが…

次に多いのが掲示板への広告書き込み。
これは掲示板の運営者を悩ませます。
こちらも前ネタでやりましたが、書き込みが止みません。
通報しようと思ったら、香港のISP。
英語で通報か…
英文を考えてる間にも、書き込みは続きます。
サクっとアクセス規制をしてやりました。
しかし、書き込みは続きます。
どうして?
cgiのバグでしょうか?
この手の書き込みはスクリプトで広範囲かつ大量に投稿します。
つまり自動書き込みが大半です。
通報してISPを使えなくしてやるのが1番ですが、自動でやっていると言う事は、こちらのURLがバレている証拠でもあります。
使っている掲示板が自分で設置したcgiなら、何気なくURLを変えてしまうのも得策です。
URLと言っても、掲示板スクリプトの入っているフォルダ名を細工してやればいいのです。
すると、しばらくは書き込みがなくなるでしょう。
あとは定期的に変更をすれば、書き込みはなくなると思います。
ただ、掲示板に直リンして利用している人には迷惑がかかりますが…
結局、迷惑なものは、どこまで行っても迷惑なだけだったりする。

花見

2005年04月10日 | 季節
東京はこの日曜が見頃でした。
ウチの近所の桜で有名な公園も見頃だったのですが、
この強風で桜の絨毯のできる可能性が低くなりました。

シーズン時は連日花見客渋滞でウンザリですが、この公園を避けて別の場所へ
花見に行ってきました。
行った場所は普通花見のできる場所ではありません。
梅林の外周に桜の樹が植わっている所で、地主か近所の人しか来ませんので。
ですが、ゴミを散らかさない。梅林に入らない。と、約束を守れば大丈夫。
だと思うけど、以前はその近所に住んでいたから何も言われないと言う話も無きにしも非ず。

とにかくそこで友人とその妹との3人で静かに花見。
食べ物は持ち寄り、後で乗り物を使うので、酒類はなし。
強風に舞う花弁を見ながら軽食を取りました。
花見と言うよりピクニックですな(w
大人数でワイイワやるのも楽しいですが、誰もいない所で静かに談笑しながらと言うのも
乙なものです。

発泡酒

2005年04月01日 | 食べ物
サントリーのスーパーブルーなる発泡酒を頂きました。
これ、正確にはリキュールなのね。
メーカーもどうにかしてビールモドキを安く売ろうと必死です。

さっそく味見。
このテのお酒にしては口の中に変な苦味が残ったり、舌がカッカするような事はありません。
自然でスムーズ。後味爽やか。
正直言ってマ○ナムド○イより美味しいかも。
黒生、端麗に続く、美味しいビールモドキに入れたいと思います。
あ、でもやっぱり美味しいのは普通のビールだったりする。