生駒市内にあるログハウスショップ「ウッドペッカー」さんが、
毎年企画しているライブイベント・オータムフェスタに参加してきました。
このオータムフェスタは、
ウッドペッカーさんがお客さんや知人を集めて、
皆さんに楽しんでもらおうと開催されている、手作りライブイベントで、
今回で8回目だそうです。
野外イベントだというのに生憎の雨。
そんな悪条件の中でもスタッフの皆さんが、
単管パイプを組み上げ養生シートを使って客席用の屋根を仕上げて準備万端。
幸いイベントが始まる頃には、雨も上がっていい感じのスタートです。
(途中から、再び降りだしちゃいました)
手作りライブとはいえ17:00~20:00までの長尺イベント。
参加バンドも多彩です。
ロック、二胡、オカリナ、フォーク、尺八…etc
途中古い着物をリフォームしたドレスのファッションショーまで入って、
内容盛りだくさん。
そんな中、我が三線サークルは…。
初参加だというのに、トリを頂きました!
PAが入った本格的なステージは、サークルとしては初めて。
きしの屋自身も10数年ぶりなので、ドキドキワクワクものです。
(演奏曲)
鷲ぬ鳥節
安里屋ゆんた
娘ジントーヨー
童神
かりゆしの夜
オジー自慢のオリオンビール
豊年音頭~唐船どーい(メドレー)
メンバー全員琉装に着替えて、見た目もそれっぽく(笑)
前半は民謡を中心にシットリと、
後半は賑やかに元気よく…な曲調で臨みましたが、果たして反応は。。。
おおーっ、これは鳥肌モノ。
最後のカチャーシーメドレーでは、
観客の皆さん総立ちで踊ってくれて、楽しいやら嬉しいやら。
ステージと客席が一体となったノリノリ感が堪りません。
約30分のステージはあっという間に終了。
演奏していてホントに楽しいライブでした。
わざわざ足を運んでくれた友人知人の皆さんに感謝・感謝です。
個人的な出来としては70点くらいなんです、実は…。
三線ではミストーン出すし、
ギターでも、なんでもないところでコード押さえ損ねたりと、
メンバーの奥さんが撮影してくれたビデオ見ながらの反省会がコワイんですが、
まぁ、客席が盛り上がってのステージだったんでヨシとしましょう(笑)
なにはともあれメンバーの皆さん、お疲れ様でした。
※追記
ライブ動画がサークルメンバーNIKKIさんのブログにUPされました。
「FUN TO WINDブログ」
毎年企画しているライブイベント・オータムフェスタに参加してきました。
このオータムフェスタは、
ウッドペッカーさんがお客さんや知人を集めて、
皆さんに楽しんでもらおうと開催されている、手作りライブイベントで、
今回で8回目だそうです。
野外イベントだというのに生憎の雨。
そんな悪条件の中でもスタッフの皆さんが、
単管パイプを組み上げ養生シートを使って客席用の屋根を仕上げて準備万端。
幸いイベントが始まる頃には、雨も上がっていい感じのスタートです。
(途中から、再び降りだしちゃいました)
手作りライブとはいえ17:00~20:00までの長尺イベント。
参加バンドも多彩です。
ロック、二胡、オカリナ、フォーク、尺八…etc
途中古い着物をリフォームしたドレスのファッションショーまで入って、
内容盛りだくさん。
そんな中、我が三線サークルは…。
初参加だというのに、トリを頂きました!
PAが入った本格的なステージは、サークルとしては初めて。
きしの屋自身も10数年ぶりなので、ドキドキワクワクものです。
(演奏曲)
鷲ぬ鳥節
安里屋ゆんた
娘ジントーヨー
童神
かりゆしの夜
オジー自慢のオリオンビール
豊年音頭~唐船どーい(メドレー)
メンバー全員琉装に着替えて、見た目もそれっぽく(笑)
前半は民謡を中心にシットリと、
後半は賑やかに元気よく…な曲調で臨みましたが、果たして反応は。。。
おおーっ、これは鳥肌モノ。
最後のカチャーシーメドレーでは、
観客の皆さん総立ちで踊ってくれて、楽しいやら嬉しいやら。
ステージと客席が一体となったノリノリ感が堪りません。
約30分のステージはあっという間に終了。
演奏していてホントに楽しいライブでした。
わざわざ足を運んでくれた友人知人の皆さんに感謝・感謝です。
個人的な出来としては70点くらいなんです、実は…。
三線ではミストーン出すし、
ギターでも、なんでもないところでコード押さえ損ねたりと、
メンバーの奥さんが撮影してくれたビデオ見ながらの反省会がコワイんですが、
まぁ、客席が盛り上がってのステージだったんでヨシとしましょう(笑)
なにはともあれメンバーの皆さん、お疲れ様でした。
※追記
ライブ動画がサークルメンバーNIKKIさんのブログにUPされました。
「FUN TO WINDブログ」