沖縄滞在2日目。
そば通算4杯目。
美ら海水族館近く、
備瀬の集落への入り口にある超穴場な沖縄そば屋さん。
「山原屋」
県道114号線に面しているにもかかわらず、小さな看板が道端に出ているだけで、
車で前を通ってもついつい見落としてしまいます。
外観もかなり年季が入っていますしね(笑)
店内はカウンター7~8席のみ。
壁との幅が狭くて、誰かが座っていると「うしろゴメンナサイ」と言わないとダメなくらい。
なのに!!
カウンターの向こうの調理場は、客席側の3倍以上は広い面積。
なんでー??
お店の外にも、海の家で使うようなプラステック製のテーブルが4~5組あるので、
キャパとしては、最大30人程は収容出来そうです。
メニューは沖縄そば・ソーキそば・三枚肉とソーキが乗ったミックスそば、
そして何故かうどん。
注文したミックスそばは、シッカリ味の乗った三枚肉とソーキがどーん。
「今流行りのなんこつソーキなんて、軟弱でいけねぇや」と言わんばかりの、
でっかくて食べ応えのある本ソーキです。
当日UP記事はコチラ
http://blog.goo.ne.jp/probably-k/e/e63d74ac4b22e0066985e4b84222c784
スープも豚ダシベースの味クーター。
老舗の味を守っているって感じの昔ながらの沖縄そばです。
安心して食べられる美味しさですし、ボリューム感も申し分無し。
お昼時とあって、地元の高校生や仕事途中の作業服姿のにぃにぃ達が店内に入っていきますが、
備瀬の集落に向かって走っていく「わ」ナンバーは、このお店が目に入っていない様子(笑)
美ら海水族館へ立ち寄った際にどうぞ。
地元に帰ってから沖縄好きなお友達に
「美ら海水族館近くの、あのそば屋さんに行ったことないの!?」と、通ぶって自慢しましょう。
「山原屋」
本部町備瀬371-1
電話は無いようです。
そば通算4杯目。
美ら海水族館近く、
備瀬の集落への入り口にある超穴場な沖縄そば屋さん。
「山原屋」
県道114号線に面しているにもかかわらず、小さな看板が道端に出ているだけで、
車で前を通ってもついつい見落としてしまいます。
外観もかなり年季が入っていますしね(笑)
店内はカウンター7~8席のみ。
壁との幅が狭くて、誰かが座っていると「うしろゴメンナサイ」と言わないとダメなくらい。
なのに!!
カウンターの向こうの調理場は、客席側の3倍以上は広い面積。
なんでー??
お店の外にも、海の家で使うようなプラステック製のテーブルが4~5組あるので、
キャパとしては、最大30人程は収容出来そうです。
メニューは沖縄そば・ソーキそば・三枚肉とソーキが乗ったミックスそば、
そして何故かうどん。
注文したミックスそばは、シッカリ味の乗った三枚肉とソーキがどーん。
「今流行りのなんこつソーキなんて、軟弱でいけねぇや」と言わんばかりの、
でっかくて食べ応えのある本ソーキです。
当日UP記事はコチラ
http://blog.goo.ne.jp/probably-k/e/e63d74ac4b22e0066985e4b84222c784
スープも豚ダシベースの味クーター。
老舗の味を守っているって感じの昔ながらの沖縄そばです。
安心して食べられる美味しさですし、ボリューム感も申し分無し。
お昼時とあって、地元の高校生や仕事途中の作業服姿のにぃにぃ達が店内に入っていきますが、
備瀬の集落に向かって走っていく「わ」ナンバーは、このお店が目に入っていない様子(笑)
美ら海水族館へ立ち寄った際にどうぞ。
地元に帰ってから沖縄好きなお友達に
「美ら海水族館近くの、あのそば屋さんに行ったことないの!?」と、通ぶって自慢しましょう。
「山原屋」
本部町備瀬371-1
電話は無いようです。