明日4/1から、
厚生労働省の肝いりで「特定健康診査・特定保健指導」が開始されます。
通称メタボ検査。
40歳~75歳の各種保険に加入している男女は、必ず受けないといけないそうです。
このごろニュースでもよく採り上げられているので、
耳にしている方もいらっしゃることでしょう。
まずは、メタボとは何ぞや?…から。
メタボリックシンドローム、直訳すると代謝異常症候群。
内臓脂肪型肥満に高血糖・高血圧・高脂血症の2つ以上の合併症だそうです。
体がこの状態だと、生活習慣病になる確率が格段に上昇するということで、
ここ最近、忌み嫌われる言葉ランキングの上位に顔を出す常連でもありますね。
(そんなランキングがあるかは不明…笑)
で、国とすれば、
医療費の上昇を出来るだけ押さえたい。
ならば、生活習慣病の原因となるメタボな国民の数を減らしていこう。
そんな発想から始まるのが、メタボ検診ということだそうです。
確かに健康に越したことはないですからね。
きしの屋は、昨年夏から減量を続けていますが
その理由は「いつまでも美味しいモノを肴に、美味しいお酒を飲みたい」から。
普段からバカ食いバカ飲みを続けて、「アナタ、これ以上は飲み食い禁止」と、
ドクターストップが掛かるような体にはならないでいよう。。。という、
まぁ何と言うか、楽しみを出来るだけ長く続けていられるようにしたいから…です(笑)
美味しい物をいろいろ食べたいから、食べる量を減らす。
一見、矛盾しているようですが、自分の中ではちゃんと線引き出来ているので、
ほとんどストレスなど感じずに、減量を続けています。
ブログネタも、相変わらず食べたり飲んだりする話が数多くUPしているように、
週末は結構食べたり飲んだりを楽しんでいますし、
平日は野菜や海藻類中心の食事に慣れちゃいましたし、
週200g・5週で1㎏ペースでの減量って、それほど大変じゃないかな…って思います。
時間はかかりますけどね。
さて、メタボ検診。
実はきしの屋もギリギリ対象年齢に入っています。
そのうち会社からお達しが来るようですが、
検査後、果たしてどんな結果が。。。!?
厚生労働省の肝いりで「特定健康診査・特定保健指導」が開始されます。
通称メタボ検査。
40歳~75歳の各種保険に加入している男女は、必ず受けないといけないそうです。
このごろニュースでもよく採り上げられているので、
耳にしている方もいらっしゃることでしょう。
まずは、メタボとは何ぞや?…から。
メタボリックシンドローム、直訳すると代謝異常症候群。
内臓脂肪型肥満に高血糖・高血圧・高脂血症の2つ以上の合併症だそうです。
体がこの状態だと、生活習慣病になる確率が格段に上昇するということで、
ここ最近、忌み嫌われる言葉ランキングの上位に顔を出す常連でもありますね。
(そんなランキングがあるかは不明…笑)
で、国とすれば、
医療費の上昇を出来るだけ押さえたい。
ならば、生活習慣病の原因となるメタボな国民の数を減らしていこう。
そんな発想から始まるのが、メタボ検診ということだそうです。
確かに健康に越したことはないですからね。
きしの屋は、昨年夏から減量を続けていますが
その理由は「いつまでも美味しいモノを肴に、美味しいお酒を飲みたい」から。
普段からバカ食いバカ飲みを続けて、「アナタ、これ以上は飲み食い禁止」と、
ドクターストップが掛かるような体にはならないでいよう。。。という、
まぁ何と言うか、楽しみを出来るだけ長く続けていられるようにしたいから…です(笑)
美味しい物をいろいろ食べたいから、食べる量を減らす。
一見、矛盾しているようですが、自分の中ではちゃんと線引き出来ているので、
ほとんどストレスなど感じずに、減量を続けています。
ブログネタも、相変わらず食べたり飲んだりする話が数多くUPしているように、
週末は結構食べたり飲んだりを楽しんでいますし、
平日は野菜や海藻類中心の食事に慣れちゃいましたし、
週200g・5週で1㎏ペースでの減量って、それほど大変じゃないかな…って思います。
時間はかかりますけどね。
さて、メタボ検診。
実はきしの屋もギリギリ対象年齢に入っています。
そのうち会社からお達しが来るようですが、
検査後、果たしてどんな結果が。。。!?