goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんたくBar 『きしの屋』

いい人、いい酒、いい音楽。
たわいのない話をグラス傾けつつ…。

ダスキンスポンジ

2010-08-01 17:23:12 | ひとりごと
ミスドのポイント集めると貰えるダスキンスポンジ。

ポンデ・ライオンとフレンチ・ウーラーのデザインが可愛いんですが、

泡立ちがいい。

小さめのサイズで細かいところにも使える…などなど、

コレがなかなか使い勝手が良くて、mm@妻のお気に入り。

100ポイントで貰えますョ。

2010-07-14 04:38:27 | ひとりごと
3時半過ぎ。

ものすごい雨の音で目が覚めた。

全国各地で豪雨被害が出る中、これまで奈良は比較的穏やかな雨の降り方だったんですが、

今朝は尋常じゃないくらい降ってます。

ウェザーニュースで、雨雲レーダーをチャックしてみると、

このあと、もうひと降りありそう。

通勤時間に重なりそうだなぁ。。。

ブルーレイが、来たーっ!!

2010-07-01 19:03:11 | ひとりごと
もう、4日前の話ですが(笑)、

我が家にHDD付きブルーレイ・レコーダーがやって来ました。

ソニー製、フンパツしてHDD容量は1テラ。

価格コムで、その日一番安い金額だったお店で購入しました。

3年間の延長保障を付けて88,000円ほど。

なかなかいい買い物だったカナ。

これからビデオテープに保存していた古いTV番組や

デジタルビデオカメラの動画とか、手当たり次第にHDDに落としていく予定です。





ブルーレイ、どれにしようカナ。

2010-06-23 20:39:28 | ひとりごと
保険の乗り換えで、前の保険の解約金が銀行口座に入ってきました。

おおーっ、思いのほか多いぢゃないか(嬉)

このチャンスを逃さぬ手はないので、欲しかったHDD付きブルーレイレコーダーを物色するコトに。



ウチのテレビは、7年前に購入したブラウン管の旧型ハイビジョン(地デジチューナー無し)。

ホントはそちらも買い変えたいんですが、同時買い替えは予算的に無理っぽいので、

見たい番組を手当たり次第に録画できるHDD付きブルーレイレコーダーを最優先に考えました。

メーカー各社のカタログを見比べながら、さてどうしよう。。。



mm@妻がボヤキます。

「ねーねー『ちょ・き・ん』って発想は無いワケ?』

い、いや、無いわけではないんだよ…。



でもね…。

折角まとまったお金が入ってきたんだし、

おかげで今まで簡単に買えなかったモノが買えそうだし、

HDD付きのレコーダーって便利そうだし…。

…そう、そうだ!!



ほ、ほら。

日本経済が低迷してる中で、庶民の消費拡大はGDPの底上げにもなるし…。

ね、ね。



ってなワケで(苦笑)、初めてのブレーレイ。

どこのメーカーがオススメですか?

ソメイヨシノとトマト

2010-04-04 17:48:09 | ひとりごと
この週末。
見事にソメイヨシノの満開と晴天が重なりましたね。

毎年足を運んでいる大和郡山城のお城まつりは、
こんなゴキゲンな景色なってます。

ワーイ、お花見だぁ。



少し肌寒い中ではありましたが、
祭りの楽しさに後押しされて、ついつい屋台で食べすぎてしまうきしの屋(笑)

ホルモン焼き
クレープ
焼き鳥
焼きそば
いちごあめ
そして…ビール。

ううぅ…
お腹いっぱい。。。


ところで。
カゴメの野菜生活100という野菜&果物ミックスジュースをご存知ですか?
いまコレを買うと、トマトの苗が貰えるキャンペーンやってます。



「凛々子(りりこ)」というカゴメが独自開発したジュース専用品種だそうで、
植えてから50~60日でトマトの実が出来るそう。

mm@妻ときしの屋母が面白そうと釣られて、
ジュースを2本買って、トマトの苗を8つ貰ってきました。

これからベランダのプランターで育ててみようと思ってます。

苗に付いてきた説明書きによると、
果肉が硬めなので生食よりも火を通した調理法が合うようで、
成長記録と共に美味しくいただくレシピも、追々紹介していけたらいいなーと計画中。

…というか、ちゃんとトマト出来るんカナ?

バンクーバーオリンピック

2010-02-26 20:26:00 | ひとりごと
バンクーバーオリンピックも、もうすぐ終了。

カーリング、フィギュア、モーグル、アルペン、スピードスケート…etc。

いろんな競技の楽しさを満喫できた2週間でした。

と同時に、世界のトップアスリート達のレベルの高さや卓越した技術に、

只々オドロキ感心するばかりです。

カーリングも接戦をモノにした試合もあるコトはありましたが、

自力の差をまざまざと見せつけられる状況が多くて、まだまだ世界は遠いです。

トリノに続いて今回も各TV局がカーリング取り上げてはいましたが、

オリンピックが終われば、また見向きもしなくなるんでしょうね。。。

見ていてこんなにハラハラして頭を使うスポーツは無いと思うんですが、

まだまだマイナー競技ですからねぇ。

機会があれば、一度カーリングの試合を見に行きたいものです。

なにはともあれ、日本人選手団のみなさん。

お疲れ様でした。

あぁ、ウィルコム・・・。

2010-02-19 18:56:00 | ひとりごと
ウィルコムが更生法を申請、負債2千億超(読売新聞) - goo ニュース

以前から噂にはなっていましたが、とうとうウィルコムが会社更生法の申請をしました。

ワタクシ、

まだDDIポケットだった頃からずーーっと使い続けてきたウィルコムユーザーですが、

はてさて今後はどういう展開になるんでしょうか?

10年以上お世話になった070の番号なので、かなり愛着はありますし、

会社更生法を申請したからといって、現ユーザーに大きな影響があるワケでもないようです。

が。

これを機会に他社に乗り換えた方がいいのカナって思える自分がいたりします。

とりあえずは当面様子をみるとして…。

数少ないウィルコムユーザーの皆さんは、どうされるんでしょう??

いよいよ始まりましたね。

2010-02-13 20:32:42 | ひとりごと
バンクーバーオリンピック。

一挙にいろんな競技が見られるので、オリンピック大好きです。

今回も寝る間を惜しんでTV観戦したいと思っていたんですが、
時差の関係で生中継の放送時間が早朝から午前中なんですよね。

さすがに仕事休んでTVの前に座りっぱなし…というワケにのいかないので、
とにかく録画しまくって、帰宅後楽しみたいと計画中。

モーグル、フィギュアスケートなど注目競技もさることながら、
迫力のアルペンスーパー大回転やアクロバティックなエアリアルも楽しい。

でも…。

なんといってもカーリング。

1試合2時間を越える長尺モノですが、接戦ともなるとハラハラドキドキの連続で、
これほど観戦していて楽しいスポーツはないと思ってます。

4年前のトリノ五輪の日本VSスウェーデン戦などは、
結果的に日本が負けはしましたが3時間半を越える名勝負に、
両チームの一投一投に叫んだり頭を抱えたりと、深夜から早朝のリビングでひとり大騒ぎでした(笑)

ちなみに試合中は各選手にピンマイクがつけられているので、
ストーンを置く位置の戦略などが聞こえて面白いですよ。

今回もNHKで女子カーリング予選の全試合を放送するようなので、これは全て録画する予定。
普段カーリングの試合はTVしていないので、十二分に堪能したいと思います。

さぁ、どんな勝負が見られるか楽しみだー。

たんすケータイあつめタイ

2010-02-11 17:35:06 | ひとりごと
先日おは朝でやってました。

機種交換後になんとなく自宅のタンスに眠ったままなっている、
携帯電話を回収するキャンペーンをやっているそうです。

その名も「たんすケータイあつめタイ」

そのままやんけーみたいな直球なネーミングですが(苦笑)、
確か50,000円分の商品券が当たるとかナントカ言ってたので、これは持っていかねば!!

捜してみれば出てきました。
歴代ウィルコムのたんすケータイが続々。

早速最寄の回収実施店舗へGO!!

……………

お店に行って発覚。
ワタクシ早とちりしてました。

50,000円分の商品券が当たるチャンスは、
2,500円以上の携帯電話を購入した上で、使用済みの携帯電話を提出した人対象で、
単に使用済みの携帯電話を持ち込んだだけの場合は、1,000円分の商品券だとか。

うーん。
朝の出勤前、バタバタしながら適当にみていたTVの情報ですから、
肝心なところを聞き逃していたようです…というか、
50,000円という金額に都合よく反応しただけみたいです(苦笑)

まぁそれはさて置き、
携帯電話の中に入っているレアメタルの回収が目的ですし、
折角お店まで来たんだから気持ちよく回収に協力しましょう。

で。

たんすケータイと交換で貰ってきた応募券が3枚。
全部当たれば3,000円。

果たして当たるかどうか。。。

皆さんもたんすケータイ探してみては?


たんすケータイあつめタイ
http://tansu-keitai.jp/

減量生活再び

2010-01-29 20:43:52 | ひとりごと
むむむ。。。


約1ヶ月振りに体重計に乗ったら、
年末に比べて、2kg以上増えているではないですか。

昨年11月の沖縄旅行で、美味しいものを食べまくって増えた体重がそのまま残っていたので、
それも合わせて都合4kg強の増加。


そのコトをmm@妻にいうと…。


「わはは~!!」と、声を上げての大爆笑。


あ、あの…。
ソコ笑うとこじゃないんですケド。。。(苦笑)


薄々気付いていました。

頬やお腹周りに肉が付いてきたかなー…とか、
結婚指輪が抜けにくくなったかなー…とか、
でも、見て見ぬフリして過ごした年末年始、そしてそのまま何もせずに過ごした1ヶ月。

特にあまり休肝日をつくらず、
平日でもダラダラ飲んでいたのが効いているようです。


このままではマズイ。
…というワケで、一念発起して2年前に続けていた減量生活を再開します。

なんて言いつつ、大袈裟・大々的ダイエットはしません。

前回同様のルールでボチボチと。

毎日の体重と体脂肪のチェック←忘れずやる
平日は定時刻にやや少なめ設定の食事で、ノンアルコールの休肝日←時々忘れる
週末は楽しく飲み食いするゾー←絶対忘れない

そんなこんなで週200~250g、月約1kg減のペースになるように。


さて。
計画が整ったので、今夜は飲も(笑)

ホットカーペットリコール

2010-01-27 18:39:36 | ひとりごと
月曜日の夜。

なにげにニュースを見ていると「ホットカーペットに不具合が見つかりリコール」の話題。

ごくわずかな割合で、焦げたりした事例があるそうです。

ウチのは大丈夫?

などといいながら確認すると…ビンゴでした(苦笑)

10年間何事も無かったので、そのまま使っても大丈夫だとは思いますが、

メーカー側が回収しているということなので、専用フリーダイヤルにTEL。

新しいカーペットと交換してもらうことになりました。

時々リコールの話を耳にはしますが、まさか自分ん家で見つかるとは…。

まー何事も無くてヨカッタです。

抹茶チョコでひといき

2010-01-25 19:47:44 | ひとりごと
週末、風邪ひいちゃいました。

鼻が詰まって息苦しいです。

なんだか頭も重い。。。

週明け結構仕事が詰まっててバタバタしましたが、ミスド食べて小休止。

今年になって復活したオールドファッション・抹茶チョコ。

コレお気に入りだったので、復活大歓迎。

ケイタイ写真なので、普通にチョコファッションぽくなってますが(笑)

酷くならないウチに、早く風邪直そ。

夢カフェゆいまーる

2010-01-23 18:05:26 | ひとりごと
大和郡山市の城下町、
一方通行の道の真ん中に気になるお店があります。

夢カフェゆいまーる

オープンしてから2年近く経つでしょうか?
店の前に車が停められないので、気になりつつずっとスルーしていましたが、
今日はじめて足を運んでお店の方とお話してきました。

空き店舗活用事業の一環としてスタートしたチャレンジショップで、
レンタルBOXやカフェ、リ・ブック街角文庫などを運営されています。

※レンタルBOXとは、貸し棚みたいなもので、
 手作りの小物やお菓子などをお店に置かせてもらうかわりに、
 売り上げの数%を棚のレンタル料として支払う販売スタイルのこと。

カフェでは沖縄そばやタコライスなどを食べるコトが出来ますが、
今回の目的は、リ・ブック街角文庫。

聴きなれない言葉ですが、
リ・ブック街角文庫とは、言いかえればブックシェアリングコーナー。

市民から募った不要本や図書館の廃棄本を活用した街の共同本棚で、
大和郡山市では現在、金融機関や公民館、診療所などに設置されていまして、
夢カフェゆいまーるも、そのひとつなのです。

先日リ・ブック街角文庫の存在を知ったきしの屋。

実は以前部屋の大部分を占領していた沖縄関連本の数々を、
結婚を契機にクローゼットに仕舞い込んでいたんですが、
そのまま眠らせているのもモッタイナイ。。。と思っていました。

というワケで、読んでいただけるヒトがいるなら、
使ってもらえたらいいなーと思って、お店を訪れた次第なのです。

店名通り沖縄好きな方が運営していることもあって、
リ・ブックの快諾をいただき、
次週あたりからボチボチ搬入を始めようかなって思案中。

近くを通る機会があったら是非覗いてみてくださいね。


夢カフェゆいまーる
大和郡山市柳2-16
E-mail cak32620@pop17.odn.ne.jp

初詣

2010-01-04 20:42:15 | ひとりごと
例年だと3が日を避けての初詣なんですが、
今年は休みの日程が短いこともあって、1月2日に春日大社へ出かけました。

参道に屋台の賑わう華やかな雰囲気は正月ならでは。
いつもは屋台が無くなったころの参拝なので、
久しぶりにこういう喧騒もいいものです。

家族が一年間健やかに過ごせるようお祈りして、毎年恒例のおみくじ。
ここ2年は連続凶を引いていたのですが、はたして今年は…。

小吉でした。

願望 思ひのままなり 人の世話をよくせよ
旅行 早くしてよろし
方向 何れのよろし
病気 なほる よき医師に頼め

などなど。

おー、いいんじゃないの?
これはこれで御守りとして財布に入れて一年間を過ごしましょう。

大吉ではないけれど、ちょっぴり嬉しい初詣でした。