諫早スクールネット~不審者情報メール~
6月12日(火)17:00頃、青葉台久山郵便局
近くの道路で、遊びから帰宅途中の小学2年女児が
、空き地に黄色いTシャツを着た男を目撃した。
離れていたので確実ではないが、包丁のようなキラ
キラ光る物を上下に振り回すような動作をしていた。
児童を凝視したり話しかけたりすることもなかった
ので、そのまま家に帰って無事であった。帰宅後、
母親に話し、母 . . . 本文を読む
池田小乱入殺傷:事件から6年 子供守る取り組み広がる /大阪
◇防犯訓練や重点パトロール
大阪教育大付属池田小学校(池田市)の乱入殺傷事件
から6年を迎えた8日、府内の各学校では、不審者の侵
入を想定した防犯訓練や救急救命講習会、重点パトロー
ルなどがあった。事件をきっかけに、学校や地域で子供
を守る取り組みが広がっている。
府は02年に「安全なまちづくり条例」を制定。学校
や通学路 . . . 本文を読む
大学施設内で不審者訓練を開催!!
8日(金)に市内の大学の構内で不審者訓練を開催
致しました。今回は図書館内での訓練との事で、か
なり限定されたエリアを想定しての訓練でした。
全部で20名ほどの学生さんたちと事務職の皆様、
図書館の職員の方々が参加されました。
今回はじめての不審者訓練との事で、慣れない部分も
ございましたが、みなさん真剣に取組んでいらっしゃ
いました。
訓練後は図書 . . . 本文を読む
福岡県で親子向けの防犯教室を開催!!
6月2日(土)に福岡県で親子向けの防犯教室を
開催致しました~
全部で23、4組の親子連れの方にご参加頂き
ました。本当にありがとうございます。
こちらでの防犯教室の開催は今回で2度目という
ことで、申込や事前準備、後片付けなど【隊長さん】
にはいつものように色々とご活躍頂き、本当にあり
がとうございました。
上記の画像は「短時間 . . . 本文を読む
幽霊の不審者発見3
またまた、久しぶりに登場しました。
そうです。わが子が幽霊を見ちゃいました。
今までも時々は登場していたのですが、今回は色々と新たな発見も
ありました。
数日前の夕方、我が子が近くの広場で友達と遊んでいた時の事です。
急に「キーン」と耳鳴りがしたようです。
見たらいけないと思ったようですが、ついつい耳鳴りの方を向いたところ、
広場に駐車してあった白色の軽自動車 . . . 本文を読む
防災無線実験:電子タグで児童の安全確認 保護者は高い満足度 /熊本
行政のデジタル防災無線網を使って登下校中の児童の安全を
確認する「子ども見守りシステム」を研究している九州総合通
信局(熊本市)は、3月に合志市で実施した実証実験の結果を
まとめた。主な地点での確認率が80%を超える一方、児童に
遮られて信号が届かず安全確認ができなかった場合があるなど
の課題も見つかった。
児童が . . . 本文を読む
市長への発砲、背後1メートルから 支持者装って接近
長崎市の伊藤一長(いっちょう)市長(61)が射殺された事件で、
逮捕された指定暴力団山口組系「水心会」会長代行、城尾哲弥容疑者
(59)は約1メートルの至近距離から市長の背中に向けて1発目を
撃っていたことが18日、わかった。さらに、うつぶせに倒れた背中
へ2発目を放ち、銃弾はいずれも心臓を貫通していた。市長が選挙カ
ーを降りた直後の犯 . . . 本文を読む
長崎市長銃撃 行動パターン把握 雑踏警備のすき突く
銃撃された長崎市の伊藤一長市長(61)は22日投開票の
市長選挙へ向けての選挙活動中だった。普段は行動スケジュー
ルが把握しにくく、一般人がなかなか近づけない政治家だが、
選挙期間中は街中で直接、有権者と接し、予定もつかみやすい。
選挙に詳しい関係者からは、立候補者特有の行動パターンが狙わ
れた、と指摘する声も出ている。
伊藤市長は . . . 本文を読む
伊藤・長崎市長、銃撃され重体…殺人未遂容疑で男を逮捕
17日午後7時50分ごろ、長崎市の伊藤一長市長(61)が、
同市大黒町の伊藤市長の選挙事務所前で、男に銃撃された。
救急車で運ばれたが、重体。男は殺人未遂で現行犯逮捕された。
伊藤氏は15日告示された市長選(22日投開票)に、4選を
目指し、立候補していた。伊藤氏は遊説先から、JR長崎駅前の
選挙事務所に戻ったところだった。事務 . . . 本文を読む
米バージニアの銃乱射事件、犠牲者の多くは授業中の学生
[ブラックスバーグ(米バージニア州) 16日 ロイター]
米バージニア州ブラックスバーグのバージニア工科大学で16日
発生した乱射事件では、殺された32人のうちの多くが授業中の学
生だった。米近代史上最悪の銃撃事件とみられているが、犯人の男
は犯行後、銃で自殺した。
大学および警察関係者によると、犯人は、授業中の学生に向かっ
て . . . 本文を読む
交通安全願い 黄色いワッペン
今朝、長崎新聞を読んでいると、この時期には恒例のある物の贈呈式
の記事が目にとまりました。そうです、あの新入学の一年生が付けて
いる「黄色いワッペン」の贈呈式です。
同様な物では他にも「黄色いランドセルカバー」や「黄色い帽子」な
どが一年生の交通事故から守るべく大活躍する時期です。
あの黄色いグッズを付けた子どもたちを見ると我々大人は「もう新入学 . . . 本文を読む
事件・事故:小学生を連れ去ろうとした容疑で男を逮捕 /滋賀
草津署は26日、竜王町鏡、無職、川合忠志容疑者(41)を未成年者略取
未遂容疑で逮捕した。23日午後0時20分ごろ、草津市東草津2で、帰宅途
中だった同市内の小学4年の女児(10)ら3人に「道を教えて」などと声を
かけ、ランドセルを引っ張るなどして近くに止めていた軽乗用車内に連れ込も
うとした疑い。女児が大声で助けを求めて抵抗し . . . 本文を読む
ある朝の出来事・・・
先日の土曜日の朝、家族で食事を済ませると、家事をしていた妻に相手にされ
ないと下の子どもが泣き出してしまいました。
どんなにあやしても泣き止まず、泣き方があまりにひどかったので気分転換に
近所の公園に出かけました。
下の子を抱きかかえて子ども2人と一緒に色々と話しながら公園に向かって
歩いていると一番上の子ども(小学2年)がふと私に声をかけました。
「お父さん、車 . . . 本文を読む
新一年生の防犯対策について
毎年、今の時期は4月以降の新一年生向けの防犯教室、防犯講演の依頼が多く
なります。
ご自分のお子さんが心配だという親御さんは世の中にも数多いでしょうが、学校
などを訪れると、特に新一年生の親御さん(PTA)の防犯意識が高いというお話
をよく耳にします。新一年生はそれまでとは異なり、周囲の環境も大きく変わり、
行動範囲も広がります。このような時期だからこそご自分 . . . 本文を読む
防犯講習会の開催に向けて
こちらのブログをご覧の皆様、ブログの更新が出来なくて申し訳ございません
でした。
「もう、止めたのかな?」なんて思った方もいらっしゃるかもしれませんが・・・・。
現在は業務等が多忙で更新が難しい状態です(泣)
仕事も仕事で忙しい状態です。防犯教室の方は、4月以降はちょこちょこ
予約が入っていますが、3月は別の用件で忙しい状況です。
それは我々主催で県外か . . . 本文を読む